![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f8/23cac77646ff5373cab3207315675a67.jpg)
今日は近くの小学校に読み聞かせに行く当番の日やったんよ~
朝、次男君が学校に出る前に、まさちゃん、バタバタと紙芝居を抱えて、玄関に出た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
一日も早くきいてもらわなくちゃ、、、って思って、神社に行く百円だけ持って、また学校に急いで向かったよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
読み聞かせの時間は、朝なので、十分しかない。。。
この十分で、全部読めるだけの本って、なかなか難しく、今日は五年生だったけど、ちょっとお話っぽい紙芝居を選んできた
教室に着いたら、なんだか一人の男の子が廊下で、先生に怒られていた~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
まさちゃんが待ってるのに気が付いた先生、まさちゃんを呼んで教室のみんなに紹介してくれた。。。
今日の紙芝居はね『おばあさんの馬』 瀬戸内寂聴さんが、インドの話をもとに書かれた文で、絵は「小林 豊」 出版社は講談社から出てる紙芝居だったよ
せっかくだから、みんなにも、かいつまんで、紹介するね~
さぁ、はじまり、はじまり。。。。
![](https://blog.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
むかし、むかし、インドのハラナという、みやこの近くの町に、おばあさんがひとり住んでいました。
おばあさんには、はたらきものの夫と、かわいいかしこいむすこが二人いて、とても幸せにくらしていました。
ところが、ある年、夫が事故でなくなり、二人のむすこも、つぎつぎ、病気でしんでしましました。
愛する家族をなくしてしまって、おばあさんはひとりぼっちになり、さびしく泣いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3d/e288c4ba9c7f7a88654478b946a2f051.jpg)
おばあさんは、ある日、なみだをふいて立ちあがりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
おばあさんは、困った人たちをみると、なんでもおしげもなくあげました。そのうち、お金もすっかりなくなってしまい、おばあさんが着ている着物だけになりました。
それでも大きな家だけがのこりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/f814ebb9e0f5cae0280efa3ed74abee7.jpg)
あるとき、ひとりの男がたくさんの馬をつれて、おばあさんの家をたずねてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
馬商人は宿がきまったので、安心して商売にでかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/e98f2832f1339b915068fad073f28ab0.jpg)
そのうち、一頭が子馬をうみました。
おばあさんはこの子馬を見て、かわいくてたまらなくなりました。
新しいわらを、しいてやったり、やわらかな草を食べさせてたり、それはそれは、よく世話をしました。
子馬もすっかりおばあさんになついて、顔をすりつけてあまえました。
その目の、すんできれいなこと。
おばあさんは、死んだむすこたちの子どものころを思いだし、まるでむすこのように、子馬をかわいがりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/39fb92721aad9d8ee2297da9bc532aed.jpg)
ある日、馬商人がもどってきて、いいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
これもおばあさんのおかげです。
ところで宿代は、いくらおはらいしましょう。」
おばあさんは、心配そうに聞きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
国へつれて帰ります。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
わたしは、この子馬が大好きだから。そのかわり宿代なんていりませんよ。」
商人は子馬をお礼に残して、帰っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/c28029f6d49ccdb2e0e5aea95fa8c178.jpg)
さあ、おばあさんは、おおよろこびです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
おばあさんは、「リタ」というむすこの名前をつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
毎日、広い草原をかけまわって、からだをきたえておいで。
どの馬より早く走れる馬におなり。」
おばあさんは、リタのからだを洗ってやったり、食べ物を作ってやったり、いそがしくなりました。
それでも毎日楽しくてなりません。
夫や息子に話していたように、なんでもリタに話しかけました。
リタは、ことばがわかるのか、大きな目で、おばあさんの顔を見ては、話にいちいち、うなずくのでした。
それから三年たちました。
~②に続くよ~