ファイトまさちゃん!

今日も一日、笑顔でガンバ!

クリスマス兼忘年会!

2007-12-20 23:56:12 | Weblog



今日は、パパさんのお付き合いの会で家族クリスマス会があって、まさちゃん、少しはキレイにして行かなくちゃ~って、美容院に行ってカットだけしてきたんよ

まさちゃんが、行ってる美容院って、こんな海の近くにあって、すごく田舎にあるんだけどね、先生がとってもカットがうまくて、全国大会のカット部門で何回か入賞したこともあるんだって・・・

小さな店だけど、ひっきりなしにお客さんは来てるし、先生もこんなに技術をもってらっしゃるのに、全くそんな気配も見せないで、気さくにお客さんを迎えてくれるんだ~




先生、とっても勉強熱心な方でね、今でも月に一度、わざわざ横浜まで勉強に行ってらっしゃるらしいし、新しいカットは常に勉強しないとダメですよ~って、よくおっしゃってるわ

まさちゃん、友達に紹介されて、この店に行ってみてから、ずっと気に入って美容院はここと決めている

なんとなく、やっぱりカットが上手だと思うし、先生の勉強熱心なところと、いつも前向きなところが素敵だなぁ・・・って思うからね

そんなに年の違わない先生が今も勉強し続けて、最前線で頑張ってらっしゃると自分まで嬉しくなるよ




クリスマス会は、結構年の離れた方もいらっしゃるし、奥さん方といってもそんなに親しい方も居ないので、まぁ、無難に?楽しく過ごさせてもらってきたよ

まさちゃんは、車で行ったから、一適のお酒も飲まず、会も終了しようかという時、パパさんが「あんまりご馳走も出なかったし、二人でどこか寄ってくか?」って誘ってくれた だんぜん!こっちの方が楽しいよ!

子供が大きくなってきたから、たま~にそういうのに連れてってくれるんだ「うん、行こう!行こう!」って言って、まさちゃん、二つ返事でパパさんのお誘いにのった




結局、家から15分ほどの所にある居酒屋に行くことになり、そこで、二人で乾杯し、足りない分のおなかを満たしてきたわ

パパさん、結構出来上がっているから?ちょっと、ふらり気分だったけど、代行頼むには、近すぎるし、「お父さん、いっぱい食べたから歩いて帰ろう!」って、まさちゃん言ったら

「お前、よくしゃべるから、あんまりしゃべらんかったら歩いて帰ってもえぇわ~」なんて、条件つけて、結局二人でうちまで、ヨチヨチ?歩いて帰ってきたんよ

まさちゃん、いつも歩いてる道だから、とっても近いはずなのに、ほろ酔い気分のパパさんと歩いてると、なんだか道のり遠かった・・・

でもね、空には明るいお月様が出てて、お星さまもあちこちで光ってたし

「お父さん、久しぶりのデートやね」って、まさちゃん嬉しそうに言ったら、パパさん聞こえないふりして、まさちゃんのくだらない話聞き流してたわ

今夜はパパさんとクリスマス兼、忘年会の楽しいひとときやったよ

パパさん、今年もなかなか大変だったね、ご苦労さま

また、来年も二人力合わせて二人三脚で頑張ろうさ

さぁ、あしたも、元気にガンバガンバだよ~
 







お父さん、そばにいるでしょ?

2007-12-19 21:49:16 | Weblog


今日はね、お母さんの部屋の片付けを少し手伝ってたんよ

しばらくさわってなかった棚の整理をしてたらね、棚の奥から、お父さんが病気の時、片手に使ってたギブスが出てきて、「えっ、こんな所にまだあったのか~」って、まさちゃん、お父さんを思い出してた・・・

これも、ホントは処分しなくちゃいけないけど、お母さんにしたらきっと処分出来なくて、ここにしまってあったんだろうな~って思ったよ




お父さんはガンで65歳の若さで、私たちのそばから旅立って行ってしまった・・・とっても優しい人だった。そして、本を読むのが大好きで、分厚い本を椅子に腰掛けてのんびり読むのが、一番の楽しみみたいだった

そんなお父さんが、ガンにおかされた。ガンが腕にまで転移して、ある日、お父さんがお風呂に入ってて、まさちゃんが背中を流したり手伝ってあげてる時、まるで枯れた枝が折れるみたいにポキッって、音をたてて、お父さんの腕の骨が折れてしまった

腕が骨折した後は、とても不自由そうだった。大好きな車の運転も出来なくなったことが何より可愛そうだったな~

骨折して、ずっとこのギブスをはめてたなぁ、、、って、ギブスを見て、せつなく父を思い出してた




お父さんの闘病生活は、長くて辛いものだった
でも、優しくて強い父は、決して弱音をはかなかった・・・
ずっと、一人で病気と闘ってた

だから今日、このギブスを久しぶりに見たとき、「このギブスは子供達にいつか見せよう!おじいちゃんが、病気と闘って頑張っていた証として、いつか子供達に見せよう~」って、まさちゃん、思いながらそうっとギブスをあったところへしまっておいた

お父さんは、まさちゃんと二人っきりの時何度か、こう言った

「まさこや~○彦や○彦がな、この家にいつ来ても、来易いうちにしとってやってくれやなぁ・・・」ってね

この言葉がまさちゃんへの遺言となってしまった
まさちゃんは、お父さんの遺言をしっかり守っていこうと思う
だから、二人の弟とは、自分のホントの弟だと思ってるよ

お父さんとのたった一つの約束は必ず守っていくからね、お父さん!

お父さんの長男の嫁としてでなく、お父さんの娘としてね

大好きなお父さんは、まさちゃんがプレゼントしたネクタイを嬉しそうに仕事に締めて行ってくれては、「まさこや、お前がくれたネクタイ、いいね~って褒めてくれるわ」って、いつも喜ばせてくれたんよ

今日は、きっと、お父さんが片付けてるまさちゃんを見ていてくれたにちがいないわ~

さぁ、あしたも、みんなガンバガンバだよ~








モモでちゅ~、こんにちは!

2007-12-18 21:17:39 | Weblog



久々にモモちゃんの登場だよ

モモちゃん、可愛いいんだけど、ひとときもじっとしてる時間がないもので、「あ~いいぞ」って思っても、シャッター押した頃には、もうどこかいってるし、再生したの見たら、モモのおしりやしっぽや、、、そんなのばっかりで、結局ほとんどが削除というのが、いつものパターンなんよ

この写真もいいんだけど、少しぶれてるわ、も~モモちゃんったら・・・




この写真、同じモモでも、ちょっときりっとしまってる顔つき

人でもそうだけど、表情で与える印象はこんなにも、違うもんだね~




今日は、なんだか来客が多かったよ
日柄もよかったみたいだね

年賀状書きも、書き続けてると疲れてくるし、気分転換にと『クリスマスの絵』を描き始めたら、そっちの方に集中してしまったわ

今日、お歳暮を贈った方から、お礼の電話があった
とっても優しい方でね
以前、議員をしてらしたので先生ってお呼びしてるんだけど、もう91歳のおじいちゃんだよ

その方ね、お歳暮やお中元送ると、すぐにお礼状を書いてくれて、その行動のすばやさに、いつもお母さんと感心していた

贈り物が届くと、すぐに書いてくれるみたいで、誰より早くにお礼状が届いていたよ

それが、達筆すぎて?筆で書いてくれてるんだけど、半分くらいは、まさちゃんもお母さんも読み取れなかった・・・
でもね、先生のまごころだけは、いつも充分すぎるくらいに伝わってきていたよ

そんな先生も、お体悪くされて、少し入院されてたらしい
だからかな~今日は手紙じゃなく、電話をくれたんだね

多分、品物が届いたんで、すぐにお電話をくださったんだと思う

お年を聞いたら、もう91歳だっておっしゃったけど、カクシャクとしたお声には、張りがあって、とてもそんなお年には思えなかったわ~

この先生みたいな真似は出来ないけど、ちょっとした心遣いみたいなものを、いつも教えて下さってるような、そんな気がしてる今日のまさちゃんやったよ

さぁ、あしたも頑張ろうね、みんなガンバガンバだよ~








真央ちゃん、がんばったね!!

2007-12-18 06:00:09 | Weblog



日曜日、家族で出かけて、本屋に寄ろうとした時、夕日がすっごく綺麗やったんよ

車を停めて、パパさんと次男君に「ちょっと、夕日撮りたいし、屋上行って撮ってくるわ」って二人に言い残し、まさちゃん急いで隣に建ってる大きなスーパーの屋上まで上っていった

だって、空って、「あぁキレイやなぁ・・・」って思ってっても、すぐ顔を変えてしまうし、夕日なんかも、刻々と姿変えていくから、写真に撮りたかったら走らなくちゃね

屋上の駐車場まであがり、夕日と反対側に見える山を撮ってきたよ





向こうも山も、遠くに見えるんだけどとってもキレイやったよ

駐車場に上がって、山撮るのに、ぐるりと高いフェンスはってあるからね「ありゃ、どうしよう、、、」って思ったけど、ちゃんとフェンスの網の中にカメラのレンズが入って、写真撮らせてくれた よかった・・・

満足して本屋に戻り、気に入った本立ち読みしてたら、パパさん来て「あれ~、もう戻ってたん?」なんて言ってたわ




昨日、テレビでフィギアスケートのエキシビジョンながしてたね

まさちゃん、頑張ってる人みんな好きだけど、あの真央ちゃんの笑顔って可愛いし、一生懸命さがすごく伝わってくる素直なところが好きで、いつも真央ちゃん応援してるんだけど

こないだ調子悪くて、ちょっと可愛そうだった
そんなニュースや、新聞記事読んでて、「真央ちゃん、頑張れ大丈夫真央ちゃん、頑張れ」って、心のなかで応援してたんよ

昨日見た、エキシビジョンの滑り、素晴らしかったな
今まで、まだ少し若い固さみたいなのがあったけど、夕べ見た真央ちゃんは成長してたよな~柔らかい、優雅さが加わって、真央ちゃんが、一回り大きくなったように見えた

悔しく流した涙をバネにして、また頑張ったんだな、真央ちゃん

テレビ見てて、なんだかホッとしたよ、まさちゃん




昨日、一つ嬉しいことがあった

教え子のK君が、「こないだ○○ちゃんに 会って先生呼び出そうって子とになたんで、その時は宜しくです」ってメールをくれたんよ

K君も、○○ちゃんも、まさちゃんが最後に受け持った六年生の子供達で、もうみんな立派な大人にになって、可愛い子供達のパパさんだ

まさちゃん、「いつでも、飛んでいくからね!」って返事を送った

また「先生!また太ったんちゃう?」って、いつも言われるから、ホント少し、きれいに痩せてビックリさせてやらなくちゃ・・・

さぁ、今日もみんな頑張ろうぜ

まさちゃんも、笑顔でがんばりま~す!

今日も笑顔でガンバガンバ!!

先生もルミナルエも輝いて・・・

2007-12-16 08:47:24 | Weblog



芦屋に住む兄貴から、昨日神戸のルミナルエの綺麗な写真が届いたよ

ルミナルエの概略・・・

平成7年1月阪神・淡路の震災メモリアルとして元気に復活しようと12月に第一回開始。
今回13回目。イタリア職人のデザイン参加で~
元町の大丸から先の旧外国人居留地から市役所隣の東遊園地までが会場です
 
開催資金確保に 「ひとり100円」募金をたくさんの若者がやっておりました
                                兄貴より





お兄ちゃんの話によると、大柄なお兄ちゃんでも、友達と迷子になるほどの人出で賑わっていたらしいわ

でも、暗い夜空にこんな綺麗なの見れるんだったら、誰でも一度くらい行って見たくなるよね・・・


          

先日、朝日新聞を読んでたら、学校の先生が教育実践などを、ブログに書き綴り、本が出版されたという記事が目に留まったんよ

自分も昔、子供達と仕事してたから、今でも、そんな記事は興味深くてその先生の書いてるホームページのぞいてみた

『ザ・教室』って言うんだけど、まず開けてみての第一印象は「こんなのよくやってるなぁ~!」って、あまりにも、盛りだくさんな内容ときめ細かな内容に感心してしまったわ

そして、その中で『天までとどけ』の屋根裏部屋を何気なく見てみたら、神経芽細胞腫という小児ガンとたたかい、小学一年生で亡くなった
知己君の「いのち」に学ぶ部屋を読んでじんときてしまった・・・

もしここに来てくれた人で時間だがある人は立ち寄ってみてもらたいなぁ~って、思ったよ

http://homepage2.nifty.com/murasueyusuke/nishimura.htm

知己君のお父さんの作文、重みがあってそのまま「いのち」の重みを教えてくれてるような気がするね・・・


 
       

世の中全般では、熱い先生がいなくなってきたとか、サラリーマン化してきてるとかよく聞くけど、まだまだ熱い熱血先生は頑張ってくれてるんだな~と思ったし、今、学校も昔とちがって、すっかり先生方の教育実践も管理体制の中にあるから、きっと、先生の思いが充分には発揮されにくいんじゃないかな・・・

そんな頑張ってる先生を、みんなで応援していってあげたいね





最後になちゃったけど、昨日、ロビンママから可愛いタオルとお菓子のクリスマスプレゼントが届きました
 
ロビンママが、可愛がってるロビンちゃんをご自分がデザインして、ミシンで刺繍してくれたそうです!ありがとうね、ロビンママ

さぁ、いよいよ今年もあと二週間になっちゃったよ

風邪ひかないように気をつけて、みんな笑顔でガンバガンバだぞ~














































なんだか、とってもいい話~

2007-12-15 13:14:19 | Weblog
まさちゃん・プチお久~~♪

もうクリスマスも近いのね
サンタさんは居ると思う人の心の中には居るんだよ♪
見えない形・・幸せとかね。
物体としては見えないものだけれど・・思っている人の心の中には必ず居るんだって
大昔ドイツ語の先生が話してくれて感動したの♪

我が家の愚息はもうオッサンだけれど・小さい頃にサンタさん用にって寝る前に紅茶とクッキーを用意して寝てたよ
トナカイ用にも牛乳とか用意してた♪
旦那と二人で食べた形跡を作ってわざとヘタな字で『ありがとう・○君』ってサンタさんからのお手紙まで残したよ(笑)

翌朝『わァ~やっぱりサンタさん来たんだ!!』って喜ぶ愚息が可愛かったよ。
(今はそのカケラもないオッサンだけど・爆)
夢を与える事って大事だよね


今日、アビチャンからコメントもらったんだけど、読んでてとってもいい話で、こころがぽ~っとしたから、コピーして、載せさせてもらったよ

アビチャン、ありがとうね素敵なお話だったわよ
まさちゃんも、サンタさん、いくつになっても信じていようっと

クリスマスには、サンタさんが来てくれたよ~

2007-12-15 02:34:08 | Weblog



家のプランタに植えてたカランコエの花が、だいぶ大きくなってオレンジ色のキレイな花を咲かせてくれたよ

もうじきクリスマスがやって来るね

まさちゃん、小さいころは、毎晩夜、遅くまで編み物の内職して頑張ってくれてた、お母ちゃんサンタさんが、枕元にそうっと、プレゼント届けてくれてたみたいだわ 

あれは、確か幼稚園のころだったか、今になって思えば恥ずかしいけど、まさちゃん、寝る前に左の親指をくわえてたのかな、、、、

そしたら、サンタさんが、プレゼントと一緒に手紙入っててね「もう、指は吸わないでおきましょうね」って書いてあったんだわ

朝になって、お母ちゃんが何故か?サンタさんの手紙の中身を知っていて「まさこ、サンタさん、手紙にかいてあったやろ?」って話してたのを今でも、ちゃんと覚えてるよ

それで、まさちゃんの変なくせも、ぴたってしなくなったよ・・・




我が家のサンタさんは、子供達が中学生にあがるころまで、ずっと、毎年、パパサンタさんが頑張って、毎年素敵なプレゼントを枕元に届けてくれてたよ

いつも子供達が欲しがってるようなものを、準備しておいてくれて、そうっと、それぞれの枕元に置いてくれてたわ

子供達と一緒に、ママのまさちゃんまでサンタさんからプレゼント、枕元に届けてくれてたから、サンタさんも大変だったよね

子供達が大きくなってきたら、サンタさん、クリスマスの日にプレゼント手渡してくれるようになったけど、長い間、子供達とまさちゃんに、夢とプレゼント届けてくれたパパサンタさん、どうもありがとうね




ついでに思い出したけどね、まさちゃん、小さいころ、くせじゃないけど、左ぎっちょだったんよ

多分、おはしも左だったかな~
それで、親やおばあちゃんに右にした方がいいよ、、、って言われて、なおすようにした

今はほとんど右手でなんでも、やってるけど、一つだけ左ぎちょでしか出来ない事あるんよ、なんだと思う?

それはね、料理する時の包丁使いだよ
これだけは、左手でしか出来ないわ~右手で切ったら、それこそ指切りそうだよ

あとは、たいてい右だけど、ハサミなんかは、両方使えるし、左ぎっちょも結構、考えてみると便利だよ

そうそう、のど自慢の曲だけどね、「ファースト・ラブ」歌ってみたんだけど、カラオケなら適当に歌ってる、最初のフムフムっていう部分が、結構ちゃんと歌うとなると、難しいことや、声のキーが、意外と高いな~と思って、「時代」で、やってみようかなって思ってるんよ

みんな一週間、どうもお疲れさまでした

こんなところへ、いつも来て下さって、ほんと有難う

週末は、ガンバも休んで、ゆっくりの~んびりしてくださいな
優しい気持ちに、いつもなかなかなれないけれど、優しい気持ちをみんなが、たくさん持てたらいいよね

みんな、一生懸命生きてるんだもんね

みんなが、いい休日を過ごせますように・・・
ありがとうありがとうねみんなありがとう










柚子でキレイになっちゃうよ~

2007-12-13 23:10:47 | Weblog



今日はボクササイズの日 頑張って汗かいてきたよ

行く時は、ひどい風で吹き飛ばされそう??になったけど、まさちゃんシナモンママのカウプレ巻いて、歩いて行って来た~

珍しく、いつも元気な先生が昨日は体調くずして、レッスンを休んだって言った・・・

今日も無理しないでよかったのに、レッスン始めると、いつもの笑顔でみんなを教えてくれたよ

先生はとっても、パワフルで、いつもかも一生懸命に教えてくれるから手抜きをしないし、きっとレッスンが続いて体を知らないうちに無理してたんだと思うな・・・

まさちゃんみたいに、いい加減な人間は、ちょっと頑張ったら休んでばかりいるもんね先生に頑張りすぎないで~って、みんなが言ってたよ




たくさん頂いた柚子があったので、ボクササイズから帰り、マーマレード作りを開始





柚子には、結構タネがたくさん入ってるんだよ

だから、絞る前に、こんなフォークみたいなもので、先にタネを取っておくと、あとが楽チン





こ~んなにタネが取れたよ~





これね、タネを、水につけたのをぎゅ~って絞ると、まるでゼラチンみたいなのが、じゅるじゅる出てくるんよ、この写真で分るかな・・・
タネは木綿の袋に入れてあるんよ

これが、お肌にいい成分なのかも知れないね
このじゅるじゅるが手につくと、手がつるつるしてたわ




結局、柚子はタネのエキスも絞り、皮も刻み、中の袋も細かく刻むと、まるごとマーマレードに成分が入ることになるね

昨日、文字がオーバーして書けなかったけど、柚子のことで、追加して載せておくよ

柚子タネ湯
①柚子一個分のタネと皮をもめんの袋に入れ、口を結び湯に入れてよくもむ

②木綿の袋で肌を軽くこするとさらに効果的

③柚子のタネと皮は三日に一回新しいものに交換する

シミの原因になるメラニンをおさえる効果があるんだって

柚子の皮
 柚子の皮の風邪インフルエンザ予防効果を高めるには、柚子の皮を細かく切って、日本酒に一晩つけ料理酒として使う

油と一緒にとっても効果的!
 柚子チャーハン
 千切りした柚子の皮を調理の最後に加えて、油を絡めるように混ぜる(一人前  柚子の皮 4分の1個分 )


柚子の果肉には、非常に多くのクエン酸が含まれ脳の神経疲労を和らげて、認知症を予防する

柚子の果肉の認知症予防効果を高めるには、柚子の果肉をジャムにして紅茶に入れて飲むとよい





まさちゃん、白い砂糖は使わないし、沖縄の黒砂糖とハチミツ使ったらちょっと色が悪くなったけど、美味しいマーマレードが出来そうだよ


もう少し、煮詰めてとろっとしたら、出来上がり

絞った後のタネは、また日本酒につけて使うし、捨てたものは、なんにもないよ

去年はこのマーマレードを紅茶に入れたり、お湯に入れて飲んだり、ヨーグルトに混ぜて食べたりしてた
だからか、風邪はちっともひかなかったわ

さぁ、あしたからこれ食べて、柚子効果バンバン出してもらって、まさちゃん、のど自慢までにキレイにならなくちゃ・・・ね

みんなも、また元気に頑張ろうぜ
元気なくしてると、いい運も寄ってこないんだって

さぁ、みんな声をそろえて、ガンバガンバ








みんな風邪ひかないように・・・

2007-12-12 22:34:21 | Weblog









おとといから、庭の雪つりに植木やさんが来て、雪つりをしてくれた

枝に降り積もった雪は、意外と溶けなくて、気温が低くなってくると、がちがちに固まってしまい、どんどん重みをまして、ひどい時には、枝が折れてしまうんだよね~

去年なんか、雪も少なかったし、雪つりをしなくても大丈夫なくらいだったけどね・・・




今日は、インフルエンザの予防接種を受けてきたよ
3600円もするので、子供だけ受けさせようかと思ったけど、テレビでやかましく20年ぶりの早い流行だとか言ってたから、まさちゃんも受けてきたわ


去年はゆずを知り合いの人から、たくさん頂いたので『柚子のマーマレード』を作って、食べてたら風邪もひかなかった・・・





柚子のマーマレード
  柚子 4~5個(600g) 砂糖 400g クエン酸 小匙2分の1

① 柚子はよく洗い、横半分に切って果汁を絞る
  種は水 400mlにつけてよくもみ、2~3時間おくんだよ
   種をガーゼに包んで、絞ると、ビックリするくらいに、じゅるじゅると   ぜりーみたいな汁が出てきて、おもしろい!

② 柚子の半量は中の袋を除き、残りの柚子とともに、水を3~4回替    えて これも2~3時間おくよ

③ 耐酸性の鍋に水気を絞った②、①の水(種は除く)。クエン酸を入    れ、中火で10~20分煮るんだ

④ 皮が柔らかくなったら、砂糖の半分を加えて、5分、残りの砂糖を加   えてさらに、5分ほぼ煮る

⑤ ④の果汁を加え、とろりとするまで、ひと煮するんよ

こうして、書いてみると面倒くさそうに思えるけど、結構簡単に美味しいマーマレードが出来上がりだよ

お砂糖は好みで減らせばいいし、まさちゃんはハチミツを入れたりするよ

ゆずって、とっても体にいいらしいので、前に調べたのここに載せとくわ、読んでみてね

ゆず

    免疫力を高めて、寒さに負けない身体をつくる健康成分が、種、皮、果肉すべてにつまっている。

    ゆずの種に多く含まれるリモニンは美肌の決め手となる張りと弾力を高め肌の老化を強力に予防する。

    ゆずの種・・シミ、しわ予防美肌効果あり

    ゆずしょう油

ゆずの種に含まれる美肌効果成分リモニン、ノミリンなどを効果的に摂るには、ゆずの種をしょう油につける。  ゆず種しょう油

種を少し砕いてしょう油に一晩つける。ゆず一個分の種、100mℓのしょう油

    ゆずの皮

かぜ、インフルエンザ予防、関節痛予防





さぁ、あしたも、みんなで頑張ろうな、元気のない人もガンバガンバや








いい知らせが来たらいいなぁ・・・

2007-12-12 00:54:38 | Weblog





これは、スピカちゃんに、頂いた来年のカレンダーの十二月の絵だよ
いかにも、冬のいい感じがする絵だよね

今日は、ちょっと仕事関係の方々と、食事会があってね~
いろんな、みなさんの仕事の話やご苦労を聞いて、あぁ自分も頑張らなくちゃ・・・って、なんだかいい刺激を受けて帰ってきたよ

食事は山中温泉のこおろぎ橋近くの料亭だったんだけど、また、そこのおかみさんが、とっても素敵な方でね、部屋にご挨拶にいらっしゃって、まさちゃん、なんだか見とれてしまったよ

キレイに髪をアップしてね、凜とした雰囲気が、とてもイキだったわ

例のお騒がせした、のど自慢のハガキは、16日の大安に投函するよ
16日はね、お父ちゃんの命日でもあるんだよ
だから、きっと大丈夫





この前から、衣類の整理をしてるんだけどね、まだぜんぜん着れる服をなかなか捨てられないでいるんだよな~

子供が小さいころは、どんどん大きくなるから、服もすぐに着れなくなって、処分するのも、何だかもったいなくて、人にあげたりしてたんだけど

ボランティアで、不要になった衣類を外国に送ってるNPO法人があるんだよ

そこへ、よく、まさちゃん、また喜んでもらえたらいいな・・・と思って、不要になった衣類を送ってた

子供も大きくなって、ここ二、三年送ってなかったし、まだやってるんかな、、、と思って電話して聞いてみた

「あのぅ、もう、海外の困った人達に送る衣類は足りてるんでしょうか?」って、まさちゃん、ちょっと遠慮しながら聞いてみたら、係りのとってもシッカリしてらっしゃる感じのおじさんが

「足りないから、活動してるんでしょ!」とはっきりした口調で答えてくれたわ

家でいらなくなった衣類をダンボールに詰めて送ると、 後で「振り込み票」が送られてきて、外国に送るための輸送費の一部としての寄付金を一箱に付き、1500円送るんだよ、もちろん、お礼の手紙と、そんなふうに世界の人達に役立っているか活動の様子が載った新聞もおくられてくるわ

みるきーちゃんも言ってたけど、以前もっとその輸送のための寄付金が高かったみたいだけど、やっぱり活動が広められるように、1500円になったんだね

でも、それで、世界のたくさんの人達に喜ばれてるんだって・・・

一応、こんなボランティアがあるんだよ~って、みんなに知らせたかったのまたいつかこんなボランティアがあることを、思い出してくれたら嬉しいな、と思ってね

受入可能品目(新品の)下着、靴下、パジャマ、タオル、タオルケットシーツ
(洗濯済みで、シミや痛みのない)毛布、ズボン、トレーナー、セーター、ブラウス、カーディガン、ジャンバー、オーバー

受入れないもの  スーツのジャケット、ブレザージャケット、スカート
ワンピース、和服、ベビー服、布団、小物類、など

送り先
〒658-0023  兵庫県神戸市東灘区深江浜町22-2
         日本救援衣料センター
         TEL 078-441-2641

そうそう、日本は子供の数が減ってきてるけど、難民の国では子供がどんどん増えていて、子供服や、タオルなんかが不足してるって、おっしゃってたわ

まさちゃんも、少しだけ、ダンボールに詰めて送ろうと思ってるんよ

さぁ、今日も一日、元気に笑顔で、みんなガンバガンバだよ~