FRIARS'N'SNIFFERS

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

VANQUISH SOUND ENTERPRISE

2012-09-12 21:13:00 | ucchhy
いよいよこのバンドの紹介です。
俺が20代、心酔しまくってた射延篤氏のGRIFFIN解散後にスタートしたこのバンド。
多彩な音楽性だとかの言葉は評論家に任せるとして。
一言で言うよ。
カッコイイ!
他に表現できる言葉がみつからない。

GRIFFIN時代の音源を手本にもした。
CD聴けば自分を奮い立たせれた。
知らない世界へ連れて行かれた。
好きすぎて離れた時期もあった。
でもやっぱりレコードで聴く音は追いつけないままだ。




な?
カッコイイじゃろ?

VANQUISHはというとこんなシブい進化!



結局こんなロマンチストなパンクスになりたいんよ、俺は!
音については個々で好きに楽しめるのは間違いない。


とてもファンサービスに長けておりロックの意味においてのオシャレでライブ終了後、機材車に乗るまでがステージなのだろう。
また射延氏の弾くギターはボーカリストでありながら面白い。
というか上手い。
9/16ではLRFでもギターを弾く。

射延祭りといっても過言ではない日曜日。
氏にとって15年ぶりのペパーランド。

俺と同じようにのめり込むキッズがこの日、現れるといいな。

LISTEN TO YOUR RADIO

 2012年9月16日(sun)

 岡山PEPPERLAND

【Vanquish Sound Enterprise岡山公演】

●Vanquish Sound Enterprise(大阪)
  (ex.GRIFFIN)

●LRF(大阪)

●friars“n”sniffers(福岡/広島)
(a.k.a LAST REJECTION&OUT ATTACK)

●Rogue Trooper

●ANNY

●KING MONKEY

●KETCH

●コニーズ

DJ : Kawahara(LISTEN TO YOUR RADIO)
   TICK (LOVE&BEAT)

来場者にMIX CDRをプレゼント!

ギグまであと4日。


Oi Polloi

2012-09-09 23:39:00 | inoue


photo by flickr

新しいアルバム出てたんですねー


『Oi Polloi』







スコティッシュアナーコハードコアバンドの Oi Polloi。

新作もかなりカッコよかったすね~。

たまらん。



このバンドを知ったのは、私がまだ Last Rejection に入る前の話。

地元で Last Rejection ライブを見たときに印象に残ってた曲が2曲あって、そのひとつが後で聞くとこの Oi Polloi の曲だということが判明。

それが「T.H.C」という曲。








当時のベースのコーラスは神懸かってました 笑

だから印象に残ってたのかも。。。



それで、気になってOi Polloi のCDを買ってみたんです。

1stの「Unite And Win」。

そらぁもう鳥肌もんでした。















ごりごりのハードコアな曲もあればこの曲(↓)ようなメロディアスなものもあるのが魅力的。
















前作(2006年)のアルバムもかなり良くて、今でもよく聞きくアルバムのひとつ。














photo by flickr


日本でライブやってくれないもんですかねー。。。














来週はとうとう我々のライブが。


出演バンドも多いし、なかなか見れないバンドも!


個人的にも、見るほうに専念したいなーとも思えるほどいいイベントになると思われます。


当日お暇な方はぜひぜひ。



LR ベース








色んな人に観てもらいたいな。

2012-09-05 21:43:00 | ucchhy
当日、遠方から来られる方々どうか気をつけて来場されて下さいね。
そして無事に帰宅してください。
近くの方も家庭、仕事の都合をつけてきてくれる事に感謝します。

俺も仕事が終わってライブに駆けつける事が多々あるのでその気持ち、よぉーくわかります!

ところでどうしても観てもらいたかった人がいる、どうもムリっぽいけど。

久しく連絡もしていない元相方だったボーカルD君だ。OUT ATTACKは元々彼が作ったバンドだった。バンドの事を数日に一回長電話で激論していた間柄だ。

彼は瀬戸内海に浮かぶ島に住み結構な移動距離でもスタジオ練習はもちろん楽しみなライブなら少々無理してでも出張ってきていた。
俺と彼以外は流動的なメンバーでもこの頃よく使っていた言葉でガッツで乗り切っていた。
俺はメンバー脱退を気にしてなかったけど彼は度重なるイチからの練習も人間関係も疲れてしまったのかついにリタイア。
俺ひとりになってしまった。あきらめるつもりはないけども。

ネットで得たUKトライブ、纏わる雑誌をガン見して何しろオシャレで1枚のレコードをゲットする為なら動く動く!そんなアクティブな彼の思い出はスタジオ練習の休憩、ドライブのお伴はオレンジジュースだった事。この頃の単なるマイブームだったのだろうけど。
島育ちの性なんか?オレンジジュース好きなんじゃなーと言うと知ったかぶってあーだこーだ言っていた、100%濃縮は嫌だとか(笑)
彼は覚えてるのだろーか。

第二期メンバー時に飲み物はコーヒーに変わってた。
オトナびたのか俺の珈琲中毒が移ったか。
辞めるまえにメンバーチェンジが多い事、仕事が日増しに忙しくて参ってきていると弱音ばかり吐いていた。ファミレスで話をしているとそんなツレない言葉ばかりをオレンジジュースでなくアイスコーヒー飲みながら話していた、元気なく。
たった数年前の遠方でもライブ観戦、スタジオ練習なら夜勤明けでも何でもスタジオにやって来るオレンジジュース大好きな彼ではなくなったのか。

あのな、俺も何とかしてあげたかったんだよ。
バンドの事だけじゃなく。
「もう無理なんすかね・・」と言った時俺はなんて負けた言葉なんじゃい!と怒ってしまったね。自分に負けたのは俺も一緒だと最近気付いたわ。

俺はもう少しジタバタしてみるよ、応援していてくれな。
苦楽を共にした事は忘れんよ。
あの頃と変わったのは練習中ガミガミ言わなくなった事くらいで何も変わってないよ、俺は。
無意味にポジティブな俺をお前がいちばん知ってるだろ?




一発キメてくるわ。
再会した時は一緒に飲むぞ、オレンジジュースを。


最後の彼との旅となった大阪。LRFのFATYのブログより。
http://faty79.exblog.jp/14910181/

画像1枚目はBLOODY FARMERの後藤君とD君。
画像2枚目は2005年?2006?大阪にて。俺とD君をはさむこの兄弟と今のバンドを組むなんてこの頃、知る由もないのだけど。