FRIARS'N'SNIFFERS

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Western Japan skinheads event flyer in the 1980s

2013-09-28 22:15:00 | inoue





激レア画像が大量流出しております。

※画像はダイドウさん(Blade)のツイッターより
























































































サウンド、ファッション、それからこういったフライヤーにいたるところまで全てカッケェっす!





それから、こんなものまで!
















おぉぉおお、ヤバイ。。。




inoue


私信。

2013-09-24 00:09:00 | ucchhy
あえてこのブログをTwitterとFacebookには自らでは反映させないでおくよ。
だから自らここを見て下さるコアな方に知ってもらいたくて独り言を。

知人、友人から強く勧められてこのバンドとしてのTwitterとFacebookが開始され幾らか経つけど…
もちろん俺は全く無知だからPC上手なベーシスト井上が快く乗り出してくれた。


今までそれらのSNSを使って友人たちは俺らのギグの宣伝を手伝ってくれていた。本来なら俺らがしなきゃいけないのに。

嬉しい!感謝!ばかりではダメらしくやはりそこはお互いバンド間での協力が必要でこちらもするのを待ってた、という人もいたのは事実みたいだった。
何度もするよう言われたもんです、複数の友人に。
ネットに疎い俺は戸惑いながらも宣伝する事の楽しみ、今の時代の繋がり方のひとつとして恐る恐るあの人この人、もちろん以前ウチらのギグの宣伝を手伝ってくれた方々と交流を保とうとしている。
相変わらずネット音痴なんだけどね…

TwitterとFacebookを初めて思う事は本当に今まで宣伝としてリツイートや、まして自ら文章を打ち込んでギグやフライアーズの事を触れてくれたりFacebookでリンク?シェア?それらをやってくれた方々への感謝が増してきている。

これからも効果的にこれらを使って宣伝のお手伝い、バンドの報告が出来ればいいなと思う。

でも!
このブログのページこそが俺らのホンイキの場所である事は変わらない!
だって自発的にフライアーズのページを、ドアを開こうとしてくれてるんでしょ?
もうね、そんなのジッとしてられんのですよ、嬉しくて。

俺の駄文ブログをTwitterやってる人が広めてくれた。
遠くてギグにこれない人がブログに書いたギグinfoをFacebookで広めてくれた。
少し前じゃ考えられなかった…

ギグの前、客足の心配、自分の不安を払拭したくて意味あるかわからないけど可能な限りイベント終了後の箱の外でフライアーを配布していた。
それはそれで自分の出来る事をする意味では当たり前だし、これで少しでも気持ちよくギグが出来れば安いもんだと思った。
でも今はSNSなんだね…
以前のバンドサイトやら掲示板とかでもなくって。

だったらなおさらこのブログを閲覧して頂いてる方々に感謝ですよ。

先日のギグ後、思うように出来ない場面あってオチた。

各メンバー、「こんなの初めてだ」「ナーバスなりすぎ」etc…
色んな言葉がぽつぽつと出た。
俺は少し不謹慎な事を思ってしまった。
「以前こんな空気あったな」と。
責めて良くなるなら幾らでも詰めたらいい。
でもそれは遺恨を残すだけ。
そこに答えはないんだ、自分を、そして周りを信じる事しか。

俺は…中途した周りの期待してくれた方々、ネット活動の疎い我々の代わりを買ってくれた方々を思うといたたまれなくなった。

自分の事しか考えないでまかり通る年齢は過ぎた。
ただただギグを成功させたくて…
誰もが一緒。
周りの方々、もはや第5のフライアーズメンバーの為にもね。
だから次回こそは、の気持ちが強い。

ネットの宣伝、本当に効果ありますよね、ありがたい。

適当なバンドなら見てもらわずともスタジオなんかで友人集めてやりゃいい。
そんなんじゃなく本気でカッコいいはずのバンドだからみて下さい!
そんな気持ちです。
今度ライブしまーす、おヒマな人は来てくださいね~、なんてポップな文言を見た事あるけど俺は違う、是非みて頂きたい!これだよ!
ならば苦手だけど効果的なSNSの宣伝、頑張ります!

ここを見て下さる第5のフライアーズメンバーの皆様。
共有していきましょう、カッコいい音楽を。

TwitterもFacebookも不慣れなんでご教授くださいね(笑)

いつもありがとうございます。
長文失礼しました。

友人のブログにて。

2013-09-21 13:58:00 | ucchhy
先日のギグについて友人が素晴らしすぎるブログを投稿していたんで紹介します。ご本人はすごくシャイなんで名前を出すのを嫌がるから文章のみに。

俺らのギグが終わってこんな事を考えてくれている。
そしてPC?携帯?自らの手で発信してくれている。
これみて何も思わないようになった時、バンドを辞めないといけない時だ。
よくある事と片付けた時、俺の周りの友人は俺を見限るときだろう。

仲間に恵まれた俺達なのです。
以下コピペ。




この間のライブを振り返る!

SEでAC/DCが流れ、映画「スクールオブロック」を思い出しグッときたもんだ!
荒削りで攻撃的、噛み付くようないいライブだったと思う!

万人受けはしないサウンドだが美学がある!
おまえらにこれが分かるか とはもう言わないがナイスボーイズには奏でられないサウンドであるのは確かだ!
演奏する!
そこに仲間が駆けつける!
それで何にも怖いものはない!

私は最近こう思う、死ぬことより死んだように生きるほうが恐いと
エンジョイすることが最高じゃないか!

デスぺラードギグを終えて。

2013-09-19 12:38:00 | ucchhy
画像、動画が公開されましたんで当日を振り返るよ。

まず何より最初に当日来場して頂いた方々ありがとうございました!

イベントチケットトータルの半分弱が当バンドのお客さんだったと聞きます。
それを踏まえたうえで・・。

なんかいつもと違う緊張が襲ってきてた今回のギグ。
前途していたwhats my name!?のフィーリングで臨んでいた。

ギグのない期間の「ヤリたいモード」を爆発させるべくリハを重ねていたのだけども演奏中の大きなミスを引きずるというメンタルの弱さが露呈された。

SEのAC/DCのIt's A Long Way To The Topは大好きな曲で自分に言い聞かせるように舞台袖でリズムとって目を開けてもう待ったなし!の気分でステージへ!
っとその前にクールなWeekend Offenderを纏ったシンガーとグータッチ。

客席ではイイ感じにみんな前にでてくれてる。
態度のアレなPAさん、どうじゃ!
(ここはツイッターで話したいわ、笑いながら)

しかし間違えた前後の記憶があまりない。
余裕ないな、本当に。

ここで音の狂った言い訳は寒いんで言わないでおくけど唯一、本当に唯一負けなかったのが「ここから取り戻したんど!」と心で思えたこと。

冒頭述べた箱の中の過半数近くのお客さん。
それは友人・知人がほとんどだ。
(全く知らない方の前売り願いありましたが超嬉しかったです)

だからこそ、キメたとこ見せたい・・・
分かち合いたい・・・
お互い何かに繋ぎたい、かつての俺がそうだったように!

終演後、声をかけてくれて「良かったよ!」等の言葉に
最初は謝ってばかりいたけどそれはやっぱ違うって思ったから
いまは素直にありがとう、と言いたいです、やっぱり。

Whats My Name?
刻みこめたでしょーか?
特典のCDR、楽しんでくれてますか??

マイペースではあるけど次回もっとカッコいいギグをします。

俺たちはまだこれからだから!



あの日あの時あの場所で

2013-09-18 23:47:00 | inoue





ご来場頂いた方々、ありがとうございました。

























<script>(function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script>




<script>(function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script>




<script>(function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script>




<script>(function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script>














写真、動画をアップして頂いた皆々様、誠にありがとうございます。























カワハラさん、いつもいつもありがとうございます。
このご恩はいつかきっと。。。



ヨコロ師匠、タカオ師匠。
両師匠の会話を目の当たりにし、自分が如何に無知であるかを再確認することができました。
日々勉強・・・・忘れてはいけませんね。
いろいろ話せて充実感がハンパなかったです。
とりあえず海外通販やってみます。。。。



オオモリさん、ミツト氏。
時間に余裕があれば、今度はゆっくりと深い話ができたらと思います。。。
忙しいところ足を運んでくれて感謝の気持ちでいっぱいでございます。





いや~、今回もいろいろありましたな~。


それは、後日他のメンバーが書いてくれる・・・・はず。



inoue