FRIARS'N'SNIFFERS

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

佐賀ギグを終えて。

2014-09-23 01:34:00 | ucchhy
無事終了した、佐賀ギグ。
振り返ってみるよ、いつも通り。

こんなに急にギグが決まるの過去になくて(約1ヶ月前!)なんていうかゲストバンドなしのローカルイベント出演も初めて。

佐賀に行く前に恒例?の福岡で彼らお勧めの美味しいスポットを教えてもらいソコへ。
ほんと九州全域どこも美味しいとこだらけでイイわ。
これ住吉亭ってとこ。
薄いスープなのに深いって初めてよ、俺。



道中メンバーと幼いころは何になりたかったか?という話題に。
1人は手先がすごく器用だから食品サンプル作る職人になりたかったと急に現実感あること言って俺は感心したな。←器用と言えば誰かわかるよね?
俺ほんとそういう願望なくてテキトーにふわふわしてた。
佐賀の親父の実家で爺ちゃんと行ったパチンコ屋でたまたま当ててすごく出た。まさか子供が当てるなんて思ってなかったんだろう、店員が爺ちゃんを注意した。でも帰って出前のお寿司を頼んだようで褒められた。この時パチンコでメシ食えると勘違いしたもんだ。
しばらく信じてたけどこれホントに勘違いだったみたい・・(笑)

金の稼ぎ方を勘違いした佐賀へ向かう。

ハコに向かう前に墓参り行って・・
メンバーも連れてったりしてね。
爺ちゃん婆ちゃん彼らがメンバーです、今日はコンサートですなんて墓前で手を合わせて思ったり。

会場のRAG-Gは小奇麗でいいとこ。
リハで注文つけつつあとはなるようになる!と。
シンガーは仕事でリハ出れないという初めての出来事でもなんか落ち着いてたな。

今日も俺はベーシスト井上のスリリングなダウンピッキングとドラマー亮一の絶妙ハイハット刻みをガンガン感じながら右横では例えギターがミッキーゲッグスより上手だったとしてもシンガー以外考えられない生意気ボーカルマサミツの横で思いっきりギターを弾くのだ。

そう思うとこのドキドキがいつまでも続けばどんなに俺は幸せだろうかと毎回思う。

ギグ直前、目の前にある神社に行く。
懐かしい、そんで俺がここにギグしにくるなんて・・。
自分が作ったタイトル、Life is a Gameまさにそうだ。
サビを口ずさみながら境内から楽屋に戻る。

今回のギグ、あえて前回福岡と同じセットリスト、シンガーも俺もシャツも一緒。
あの四次元ギグの想い出をさらに昇華しーの、さらに!ってなもんで。
違うといえば真っ赤なピーターストームといつもの adidas SLじゃなく魔が差して・・?ウソウソ、久しぶりに身につけたかったOUT ATTACK以来のマーチンを履いたことか。
18歳の時に買った大事なマーチンだ。

端折ってギグはというと・・・

入りから出番前までフード被り続けようと決めてて本番でやっとフード外してさらにスイッチ入った。
ミスいっぱいしても関係なく気持ちもオチずやりきった!といったとこだと。
今回のギグを客観的に振り返れないけど・・
どうでしょね?

ただいつもより終わったあとの楽屋での恒例グータッチが清々しかった。

正味なとこ、今まででいちばん動員の少ないギグ・・・
でも俺が高校生の時、初めてライブハウスにいった時はたしか10人くらいだった。
通路でシンナー吸った姉ちゃん、凶器以上の鋲打ったパンクスがガン飛ばしてくる。
先輩のハードコアのコピーバンドだった。
おっかねぇーーー!でもかっこぇーーー!
中学生からギターはやってた。でも決定打となったこの日ヤラれて勝手に俺にも出来ると勘違いして今日がある。
あれがホントのスタートだった、俺の。

なんかそれに似たこの日、悪くない全く悪くないはず。
よくギグ前に俺はメンバーに「爪あと残してやろーぜっ!」的な事を言う。
考えてみたら何だ?爪あとって。
今回で言えばこうやって佐賀で、たぶんこのジャンルでは珍しい土地でプレイすることだろう。
かつて俺がパンクにシビれたように誰かいるんじゃないか、という勘違いかもな使命感も少し持ちつつね。
間違ってないだろ、コレは。

なりたかった仕事の夢もパンクも勘違いしてた俺。
ほんと勘違いだらけできたな、ここまで。
(や、パンクは間違ってないな)

だけどそうやって俺は自分に正直に生きていたいわ、これからも。
たとえ勘違いでも。

佐賀ギグがテーマなんだか勘違いが言いたかっただけなのかよくわからなくなったけどそういうこと!

まだ勘違いしてやるわ、俺。

翌日5時間半ぶっ通しで運転してる時いろいろ頭ん中で考えてたことあるんでそれ次回。

主催者のKUSARE CREW3ありがとうでした!






佐賀ギグに向けて。

2014-09-01 19:58:00 | live info
Twitterで先にお伝えしました急遽決まった佐賀でのギグ!

福岡でのギグん時に観てくれた佐賀パンクの人が同じくこの日知り合ったパンクガールをつたってイベントわずか約1ヶ月前に出演決定。

ほんと嬉しいよ、だって予備知識全くなく知らない人がステージ観て声かけてくれたというなら理想的な形じゃんか。
四次元でのギグがこんな形になるなんて!

今回の佐賀での出演の話が決まり主催者はフライヤー画像etcとてもマメに丁寧に連絡をくれる。
ありがたい話だ。。。

前回の福岡、今回の佐賀、主催者がすごく暖かくてこんな出会いなんてバンドやってなきゃなかったと思えば俺はどこにでもギグしに行きたい。
現実的にはなかなか難しくて厳しいけどね…


以前このブログでOUT ATTACK時代にひどいイベントに出た話をしたよね、これ。

http://blog.ap.teacup.com/applet/friarsniffer/20120815/archive

主催するって大変な事だね、の考察はこれ。

http://blog.ap.teacup.com/applet/friarsniffer/20120828/archive

そのイベント前に散々シカトされた電話、メールの中で
「ええ加減なアレならもう俺らに関わんなよ?
こっちはマジでバンドやってるからな」
と伝えた。

文面でみれば俺は何様だっちゅーね。
だけど話の前後を思えばこうなるよ。
後悔はしてないけどまぁもう少し言い方があったわなと思うけど。
イベント当日、周りからの冷ややかな目。
でも俺には関係なかった。
昂ぶった気持ちと悔しい気持ちダブルで持ち合わせて全力でプレイしてこの日の事をリリックにした。

話が逸れたけど地方都市での主催ってなかなかしんどいものがあるけど今回は気持ちよくプレイに集中できそうなやりとりをしてもらっている。
感謝して全力でいかなきゃね。

あ、そうそう!
佐賀って俺の親父の実家あって。
ルーツなんだ、俺の家の。
墓もあるし俺の幼少の写真も。
俺の名前つけてくれた爺ちゃん。
夏休みになると遊びに行って小遣いもらって商店街で遊んだな。
このライブハウスの前にある神社の堀にいる鯉を捕まえに従兄弟と飛び込んだし。
エレキギターを初めて手にしたのは佐賀にいる叔父が持ってたからだった。

まさか俺の家系のルーツでギグするなんてね…
ステージ立つのに色んなモチベーションあるけどこんなのもいいじゃろ?

佐賀ってアクセスいいとこみたいね?
九州の色んなとこから来てほしいよ、佐賀観光兼ねてさー!
住んでない俺が言うのもナンだけど(笑)

あの神社で虫採り網と籠を抱えた小学生の俺。
そこへ今度はギター抱えて行く。

カンペキじゃないスか。



ここもヨロシクね!
http://friars.thebase.in/