FRIARS'N'SNIFFERS

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

mixiから転載②

2012-08-30 23:55:00 | ucchhy
2007年1月の日記です。
前回同様、転載してみるよ。
相変わらず単身赴任が続きバンドのバランスが崩れていったあたりの状況の中で投稿したもの。


===================
こんなコトあったんで書いとこ。

年末に勤め先の商業施設内で普段は
売り場に立たないけど事務所にいるのが
ダルくなったんで館内を休憩がてら散歩してたら
何やら人だかりが。。
よく見れば施設の外の屋根付きベンチによくいた
「家のない」人と(表記に困るなー)ありきたりな
三流ドラマに悪役で出演してそうな40もつれのオッサン
(ヤンキー女連れ)ふたりが言い合っててるではないか。。。

チンピラ風味
「オドレみたいなのは凍え死ねや!!」
連れの女
「そーじゃ、そーじゃ!」
・・お似合いの安っぽいセリフをギャラリーを
気にせず怒鳴ってた。

浮○者
「何おぉぉっ!!」
とこれまたよくありそなセリフ。


一応 館内職員だから止めなきゃいけないのに
ギャラリーの多さに足がすくむ。。。
何よりビビっていた。


その後もチンピラ風味は
「カネが欲しいんかぃ!?オイ!」
「汚いカッコでこんなトコ歩くなや!」
・・・と聴くに耐え難い言葉がバンバン。

浮○者のオッサンが背を向けて立ち去っても
それでもチンピラ風味はまだ差別用語さえ
口走っている。

いたたまれなくなって浮○者のオッサン追いかけて
後姿みえるとこまで来たらグスングスン泣いてた。
缶コーヒー買って外に追っかけてみたらいつもの
定位置にいた。

缶コーヒー差し出したら最初は警戒したのか怒って
「お前なんかに!!!」的な感じだった。
ムリヤリ手渡して立ち去ろうとすると
オッサン追いかけてきて「ありがとう」と。

ここで終われば一件落着なのに 言うにコトかいて
「もう一本買ってくれ、あとタバコある?」って(笑)


タバコ差し出しながらホントに心から
「この人、自分でコーヒー買えますように・・」と
イヤミなく思った。

誰も好きこのんでこうじゃないだろ?
ちょい不器用なだけだわ。

ソレみてた従業員が
「モノ好きですねー」って。

うん、騙すより騙された方がイイんすよ、きっと。
ぎゃはは!
ウソばっかりの自分じゃ疲れるってこと!
ぎゃはは!

って何のオチもありません(笑)
===================

なぜこの日を思い出したかというと最後のとこだ。
自分にウソついてまで仕事もバンドも出来やせんよ、やっぱり。
不毛な事があれば折り合いをうまくつけてやっていくしかない。
この日、日記にこう記してもその後の俺はやっぱり弱い奴だった。

この頃、問題から逃げていたかも。先伸ばした問題は大きくなってやはり自分に返ってくる。
クリーンな気持ちで仕事もバンドも取り組みたいもんです、いやホント。青臭いドリーマーと笑われてもいいよ。
もう後悔したくないからね。

夜分にすみません

2012-08-29 00:23:00 | 亮一
今日は内川さんが投稿していたので、僕が被せるのもどうなんかと思いますが、やる気がみなぎってますよ。肩に「一番星」て彫りこみたいくらいパンパンに。ご機嫌ですよ。つい一時間前までは。

なんでタバコを買いに行っただけでこんなに気分を害されるのか。バイトのコンビニ店員も賃金が発生する以上、真面目に取り組むというのが当たり前ではないのだろうか。次同じことあったら「おたくは若いもんの教育がなっちょらんのじゃないですかのう!」てカチコミますから。この台詞書きたかっただけですから。キューテンイチロク岡山ヨロシク。


関野亮一改め 星桃次郎

ビバ!LISTEN TO YOUR RADIO

2012-08-28 21:16:00 | ucchhy
そろそろこのイベントについて書いてみたいと思うよ。

色んなライブを観に行ってその時の気分はあるにしてもこのイベントは毎回楽しいイベントなんよね。
UKのFAST CARSは盛り上がったなぁ。
普段だとありえない組み合わせもあったし。
それは主催者のKAWAHARA氏の人柄もあるだろうし毎回配布されるMIX CDRは太っ腹。
カラーのバンド紹介フライヤーなんて羨ましかったもん。

彼はあんまり表に出てこない控え目なDJだけどかなりのROCKジャンキーだ。
クラブで活動していたDJのみのイベントをライブハウスに拠点を変えバンドを交えたのは岡山では初だという。
ただ盛り上げたい一心でここまで献身的にやってくれている事に尊敬の念を抱かざるをえない。
これはcarburettors(岡山MODSバンド)のFUNKY BROADWAYも然り。


主催者。
本当に裏方作業の極みだと思う。イベントの大小関わらず。
先日のブログで前途したようにライブ出来ればなんでもいい、というバンドは置いておいて(本当にいるんですよ、こういうバンド)主催者のピュアな気持ちとバンドの素晴らしさが合致していいイベントになるのではないか、と。
イベントのそういうのって雰囲気でわかるよ。
ロックフリークな客はシビアだ。(と思う)

以前こんなの目撃した。

関東からバンドがやってくる為、主催者は盛り上げるべく宣伝を頑張っていたがノルマが曖昧な事をいい事にチケットをタダで配ろうとした地元バンド。
そいつの頭には主催者の努力なんて微塵もなかったのだろうな。

またこんなのも。
人気バンドのライブが終わって物販席でグッズを買ったお客さんが順番に写真&握手というあるあるな光景なはずなのにその日に出演したバンドのメンバーがまだ客が並ぶ物販中なのに横で物販やっているのをいいことに何故か先に浮かれてお客さん差し置いて記念撮影。しかもしつこく。いいんだけどお客さんハケてからだろ、普通。
楽屋か打上げでしてくれ!というね。

当事者が良いといえばそれまでだけど・・冷めたな、あれは。
どちらもチケットを普通に買って楽しみにしていた客をナメるな。


当日はライブに集中するけどそれまでは精一杯、宣伝を足を使ってしたい。
いつか自身でイベントする時にあんな事こんな事やれたらなーなんて思う。その時に共演者から「あいつ仕事せんなー」と思われないようにしないとね。

でもここまで書いておいてナンだがライブの客数が問題ではなくて質の問題なんだな、と思う。
LISTEN TO YOUR RADIO、その質の高さを今まで感じていたがそこに出演できるのは光栄です、ホント。
DJ 河原氏のロックジャンキーが贈るイベント。
そこに垣根はないよ、ぜひ体験してみては?

LISTEN TO YOUR RADIO

 2012年9月16日(sun)

 岡山PEPPERLAND

【Vanquish Sound Enterprise岡山公演】

●Vanquish Sound Enterprise(大阪)
  (ex.GRIFFIN)

●LRF(大阪)

●friars“n”sniffers(福岡/広島)
(a.k.a LAST REJECTION&OUT ATTACK)

●Rogue Trooper

●ANNY

●KING MONKEY

●KETCH

●コニーズ

DJ : Kawahara(LISTEN TO YOUR RADIO)
   TICK (LOVE&BEAT)

来場者にMIX CDRをプレゼント!

ギグまであと18日。


Mods

2012-08-27 00:54:00 | inoue


photo by flickr

1977年。

イギリスではパンクが大爆発!!

しかし、そのムーブメントに乗っからず、モッドスタイルを貫く人達もたくさんいたそうです。



『The Jam』




モッズっていったらやっぱこのバンドでしょうね。

有名すぎて知らんヤツおらんの違うかーいうぐらいしょう。たぶん。


(言うまでもないでしょうけど)メンバーは、、、



photo by flickr

モッド・ファーザーことPaul Weller




photo by flickr

Bruce Foxton




photo by flickr

Rick Buckler


この御三方については、Wikipedia に詳しく書かれてるのでそちらで。。。



Paul Weller は、ジャム解散後はマートンパーカスのミックとスタイルカウンシルやったり、今でもソロで活動してますよね。



photo by flickr


し、渋すぎ。。。

というか毛ぇフサフサすぎるでしょ。


こんなオッサンになりたいものですわ。



ベースの Bruce Foxton は、ドラムの Rick Buckler と SHARP っていうバンドやったり、The Who のピート・タウンゼントの弟、サイモン・タウンゼントと Casbah club というロックバンドをやったりとこちらも健在。


Casbah club

photo by casbahclub.co.uk



ドラムの Rick Buckler は、Time UK というバンドもやってたそうで、こちらもなかなか。。。

『Time UK - The Cabaret』







それから、ちょっと少ないですが、知ってるモッズ系のバンド達を。。。


『The Chords - Maybe Tomorrow』





『Secret Affair - My World』





『Small World - Purple』





『purple hearts - extraordinary sensations』





『MERTON PARKAS - FLAT 19』





『The Circles - angry voices』





『GENTS - The faker』





基本的には Oi や UK80's なバンドが好物なのですが、モッズ系のバンドも好きなものは多いですね。


ポールウェラーもピストルズにインスパイアされたというのを公言していたそうなのですが、確かにネオモッズさんはパンクを感じさせるバンド多し。。。



ライブに足を運んでくれるのがイチバン嬉しいですが、これを見て多少なりともこういった音楽に興味をもっていただけると幸いです。



『The Donkeys - Listen to your radio』





LR ベース








THE PRISONER

2012-08-22 23:44:00 | ucchhy
先週土曜日に津山へPRISONERを観に行った事を。

言うまでもなくアルバムの面白さはお墨付きでライブのカッコよさったら、もうね。
もし聞いた事ないなら聞くべきだ。
今すぐに。
ギターヒーロー然としたバンドがカッコイイのは当たり前!
そこに存在感あるシンガー、華ありまくりの女性ボーカルが絡めばライブというより、もうショーそのもの。

中学生の時にブルーハーツがデビューしてツレはみんな聞いていた。
でも雑誌で「ガンバレロック」と揶揄され俺もその通り!と激しく賛成して聞かなかった。
それがパンク!とイキッてた。
(ほんでも白状すると女子からブルハとジュンスカ弾いて!と言われちゃっかり練習!弾けるようになった頃その子はストリートスライダースファンになっていてそれを失恋にカウントしたもんだ。この時から既に現金だな笑)

しかしPRISONERの歌には優しさとかだけじゃない現実的な歌詞が多々ある所に感動しまくってしまうんよ。圧倒的にそこがブルーハーツと違う。


んでライブの話な。
前回のイマージュでは目がウルッときたけども今回は・・・。
恥ずかしいけど告白するよ。
涙がでてしまったんだな。(ちょっとだけどね)
普段、映画やドラマで感情移入して泣くなんてないよ。

いま俺は9/16のライブに向け緊張も期待もある。
当然、不安も。
それらを吹き飛ばして背中を押された。
いや押してもらった。
正確に言えばその不安だっていいんだ、と解釈して
モヤモヤしてたのが晴れた。
その後のフライヤー配布が楽しくて楽しくて。

恥も外聞もない事を言おう!
俺もこういう人に勇気や感動を与える「何か」がしたい!


クールにキメてサマになる人、汗まみれで何かに打ち込んで形になる人。
どう考えても俺のチョイスは後者ですよ、そりゃ!

俺はまだ間に合うのか?
間に合うよな。
いや、やってみるよ。
コケても恥じゃない、途中でやめる事、放棄する事さえしなけりゃね。


そんな気にさせてくれたTHE PRISONER。
本当にありがとう!

LISTEN TO YOUR RADIO

 2012年9月16日(sun)

 岡山PEPPERLAND

【Vanquish Sound Enterprise岡山公演】

●Vanquish Sound Enterprise(大阪)
  (ex.GRIFFIN)

●LRF(大阪)

●friars“n”sniffers(福岡/広島)
(a.k.a LAST REJECTION&OUT ATTACK)

●Rogue Trooper

●ANNY

●KING MONKEY

●KETCH

●コニーズ

DJ : Kawahara(LISTEN TO YOUR RADIO)
   TICK (LOVE&BEAT)

来場者にMIX CDRをプレゼント!

ギグまであと24日。