馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

雪の米子城に登ってきました

2025-02-10 23:11:05 | 城攻め

2025年2月10日米子城に登ってきました。

こちらも昨年7月以来3回目。

以前の攻略記はこちら。

 

米子城に登ってきました - 馬鹿琴の独り言

2024年7月21日米子城に登ってきました。昨晩は米子泊でした。それでは朝からキツい日差しですが、行ってみましょう。米子城は続日本100名城169番目、以前2017年に一度行って...

goo blog

 

13時40分JR山陰本線に乗って5駅30分ほどで米子駅へ。

ふーむ、米子の方が松江より雪が深い気がします。

では、荷物を預けてちゃっちゃっと進みます。

米子城も雪化粧。

津和野の悪夢が甦りそうですが、今日は登山靴で臨んでおります。

麓はこんな感じなんです。

竹の杖をお借りしちゃいましょう。

雪には負けませんぞ!!

前は夏草で見れなかった井戸。

恐る恐る近づいてみました。水が……ありそうです。

登ります~

結構順調なんです。

右は内膳丸、左が本丸。

内膳丸は前回行ったので、左だけにしましょう。

お~見えてきました。

雪に凍る米子城址なのです。

道を踏み外すと、真っ逆さまに堕ちてデザイアーになってしまうのです。

もうすぐ頂上です。

私が米子城で一番好きなところです。麓から20分程度。

素晴らしい光景ですね!!

上には3、4人いました。

西側水手御門跡方面。しかし一面雪だらけでした。

一転して伯耆大山を見ましたが、上は雲の中。

北西の境港方面です。

俯瞰絵図ですが小さくて見えませんね(笑)

水手御門方面から本丸方面を見ました。

ここから左側を回って降りることができます。

15時半ですので、そろそろ降りましょう。視界が悪くなると、足を踏み外す可能性があります。

さらば米子城。

降りる時は竹杖が役立ちます、滑りそうですが杖が頼りなのですよ。

今日は米子に泊まって明日朝別のお城にチャレンジするのです。

ココよりも雪が凄かったら、登れませんでしたレポートでご報告いたします。

ひゃー寒くなってきました、でわ。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の松江城に登ってきました | トップ |   
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うっとり、鳥取 (栗八)
2025-02-11 00:11:47
山城の石垣の雪景色、すばらしい!

思った以上に足跡があるものの、、天気もいい時だったようですね!

津和野といい、今回といい、、雪男ですね!
返信する
雪を呼ぶ (馬鹿琴)
2025-02-11 01:31:57
そうですね、寒波を召喚しちゃうのかも(笑)
1日置いたのでちょっぴり余裕が出来ました~

雪の米子城はGoodでしたん。
返信する
Unknown (luffy000616)
2025-02-11 09:56:43
雪の中大変でしたね
雪に埋もれた石垣も良いですね(^。^)
写メアップありがとうございます😊
返信する

コメントを投稿

城攻め」カテゴリの最新記事