左右テールライトインナー部分。
活躍頻度が高い電球を交換することにしました。
切れる前に対応、やはり6年間活躍しただけあり電球内部は黒ずんでいます。
上からブレーキランプ、リバースランプ。
中よりイエローランプが方向指示器。隣のやや小さめ電球がテールランプ。
下がリアフォグランプ。
交換電球は12V21Wのブレーキランプとリバースランプ。12V5Wのテールランプ。
方向指示器のウィンカーランプは去年の車検時に電球表面のイエローカラーが抜けしてしまい交換済み。リアーフォグランプも使用回数が少なく既存のまま使用することにしました。
Photo//電球が配置されているテールランプのインナー部。左右見てみるとリアフォグランプ(下部電球)が両方に配置されています。しかし、日本の保安規格でしょうか右のみの点灯。本国では両方点灯?!使用機会が少ないリアフォグですが、霧などの視界不良時には後方車両に存在を教えるランプ。そんな時点灯して走行するヨーロッパ車がちょっと変わって見えます~。
活躍頻度が高い電球を交換することにしました。
切れる前に対応、やはり6年間活躍しただけあり電球内部は黒ずんでいます。
上からブレーキランプ、リバースランプ。
中よりイエローランプが方向指示器。隣のやや小さめ電球がテールランプ。
下がリアフォグランプ。
交換電球は12V21Wのブレーキランプとリバースランプ。12V5Wのテールランプ。
方向指示器のウィンカーランプは去年の車検時に電球表面のイエローカラーが抜けしてしまい交換済み。リアーフォグランプも使用回数が少なく既存のまま使用することにしました。
Photo//電球が配置されているテールランプのインナー部。左右見てみるとリアフォグランプ(下部電球)が両方に配置されています。しかし、日本の保安規格でしょうか右のみの点灯。本国では両方点灯?!使用機会が少ないリアフォグですが、霧などの視界不良時には後方車両に存在を教えるランプ。そんな時点灯して走行するヨーロッパ車がちょっと変わって見えます~。