今回の足回りリフレッシュでボルト・ナット類も新品を使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/ab/755f1451b205d292f8d63934cbedc10a_s.jpg)
大きなボルト。ロアーアームとロアーアームブラケットを繋げるボルト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/3e/7cc6adb68477d4edf37ae5599a0b77f7_s.jpg)
フロントアッパーマウントをボディーと固定させるボルト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/3b/ed97a07f21bb4b30ab8fb9161eb2c493_s.jpg)
フロントダンパーとハブキャリアを固定するボルト・ナット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/bc/6d1fe0a7800da6c8bbf36d364960aaa8_s.jpg)
リアアッパーマウントをボディーに固定するボルト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/c1/04ea99e562fc82f5b3c42bb31804b57d_s.jpg)
リアダンパーとハブキャリアを固定するボルト。こちらはなぜかトルクスボタンのボルト。
知人メカニックの話では、ボルトは言わばバネと同じで締め付ける事によって中で伸びて固定されるもの。
つまり一度締め付ければ伸びてしまっているから、再度同じトルクで締めても厳密には同じだけの強さで固定されない理由。
9年経過したシロポロ、既存ボルトにはサビが浮いていることもあり、ボルト・ナット類は新品交換がベスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/ab/755f1451b205d292f8d63934cbedc10a_s.jpg)
大きなボルト。ロアーアームとロアーアームブラケットを繋げるボルト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/3e/7cc6adb68477d4edf37ae5599a0b77f7_s.jpg)
フロントアッパーマウントをボディーと固定させるボルト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/3b/ed97a07f21bb4b30ab8fb9161eb2c493_s.jpg)
フロントダンパーとハブキャリアを固定するボルト・ナット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/bc/6d1fe0a7800da6c8bbf36d364960aaa8_s.jpg)
リアアッパーマウントをボディーに固定するボルト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/c1/04ea99e562fc82f5b3c42bb31804b57d_s.jpg)
リアダンパーとハブキャリアを固定するボルト。こちらはなぜかトルクスボタンのボルト。
知人メカニックの話では、ボルトは言わばバネと同じで締め付ける事によって中で伸びて固定されるもの。
つまり一度締め付ければ伸びてしまっているから、再度同じトルクで締めても厳密には同じだけの強さで固定されない理由。
9年経過したシロポロ、既存ボルトにはサビが浮いていることもあり、ボルト・ナット類は新品交換がベスト。