新品ホースと新品グロメットを付けて交換準備~。

新ホースをボディー側のジョイントに差し込み。ホース固定フックに取り付けます。

ボンネット内のノズル側ホースジョイントに新ホースを装着します。

今度はウォッシャーノズルをボンネット裏に取り付けるために、ノズル装着部のホースをノズル穴に引き寄せます。
そしてノズル装着。こちらを左右装着。



グロメットをボンネット裏に仮止めしてボンネットを閉めて、ウォッシャー作動を確認。


ウォッシャー作動を確認したら、念のため液漏れを心配して、ボンネット裏に収めたジョイント部をグロメットを外して確認。ボディー側ジョイントも同様に確認。

液漏れが無いことが確認できたら、ホースを所定の固定フックに取り付けて終了。新ホースにしたら固定フックにうまくホース部がまとまり、旧ホース時の蛇腹部に付加が掛からなくなりました。新品パーツは何かと良好にバージョンアップされています。

最後はボンネット裏にインシュレーターを装着して無事交換終了となりました。交換所要時間は約1時間。そんなに工具を必要としないパーツ交換でした。

新ホースをボディー側のジョイントに差し込み。ホース固定フックに取り付けます。

ボンネット内のノズル側ホースジョイントに新ホースを装着します。

今度はウォッシャーノズルをボンネット裏に取り付けるために、ノズル装着部のホースをノズル穴に引き寄せます。
そしてノズル装着。こちらを左右装着。



グロメットをボンネット裏に仮止めしてボンネットを閉めて、ウォッシャー作動を確認。


ウォッシャー作動を確認したら、念のため液漏れを心配して、ボンネット裏に収めたジョイント部をグロメットを外して確認。ボディー側ジョイントも同様に確認。

液漏れが無いことが確認できたら、ホースを所定の固定フックに取り付けて終了。新ホースにしたら固定フックにうまくホース部がまとまり、旧ホース時の蛇腹部に付加が掛からなくなりました。新品パーツは何かと良好にバージョンアップされています。

最後はボンネット裏にインシュレーターを装着して無事交換終了となりました。交換所要時間は約1時間。そんなに工具を必要としないパーツ交換でした。
