松戸市「ドイツ模型の床屋 フリジーレン」のブログ 

VW POLO 9N/9NBBY 2004年式愛用。ドイツ車ミニカー HOメルクリン鉄道模型好きな床屋・理容院の店主!!

1/87 BREKINA Unimog

2011-09-16 16:29:49 | Deutsch-ModelAuto
ブレキナ製ウニモグ。



トレーラー仕様。
荷台となるワゴン部は幌があり、取り外しが可能。
取り外すと、積載するモノは材木などの木々がマッチ。
山間部を走行するウニモグの荷台には丸太。
なんとも活躍するウニモグを予想~。
実際に材木などを載せてみると趣きがあるでしょうね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/43 Audi Coupe Quattro

2011-09-15 16:48:24 | Deutsch-ModelAuto
1/43 Minichamps製
アウディー クーペ クアトロ。



レッドカラーは正規販売では当時入っていなかったモデル。
ドイツで購入。
ディーラー版ではアウディーカラーを表すシルバーモデルがありますが、
ミニチャンプス製販売では未だNO Saleだったかも・・。
実車ボディーがアルミ製中心とあり、Audi-colorはシルバーメタリックが似合い、
モデルカーもシルバーで決まり。ですかね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/87 BREKINA Unimog

2011-09-14 16:34:56 | Deutsch-ModelAuto
ドイツ ブレキナ製 ウニモグ。



ウニモグがキャリッジを牽引。
ちょっと古いウニモグだけに、当時はこうしたキャリッジを使って人を乗降させていたのでしょうね。



グリーンのコントラストが何となくマッチするウニモグとキャリッジ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に撮り鉄~②

2011-09-13 17:11:33 | Weblog
武蔵野線「越谷レイクタウン駅」。
数発の武蔵野線が来た中で、向こうから僅かに見えるライト2灯。
先着カメラマンはファインダー注視を始めたので、
私の小さなデジカメで最大望遠ズームの構図を決めて、待つこと数秒~。
ファインダーに現れたのが、EF65PF。
何だPF。そう思うと、今では少なくなったPF。
旅客列車も減った昨今。PFを見ることも激減したのか。
牽引するモノはチキ工臨(線路運搬車)。

シャッターを押すポイントの線路上に置きピン。
PFの先頭が差しかかりシャッター!!
連続撮影が出来ないデジカメでもあり、一コマ撮影で終了。
久々の鉄道写真となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に撮り鉄~①

2011-09-12 16:57:01 | Weblog
埼玉県浦和から帰り途中~。
武蔵野線を利用していると停車駅ホーム先端に「鉄道カメラマン」が居るのに気が付き・・。
何が来るのか、気になって・・・。
早速、私も撮テツに~。
昔の記憶からいいポジションを推測。以前は駅が無かった「越谷レイクタウン駅」はと・・思い・・下車。
結構なカメラマンが居ること。
すかさずポジション位置を決めて、小さなデジカメで撮影することに。
最初に来たのが「EF64 1000番台」の単機。

「当時、出羽の寝台車を撮影した当機を思い、懐かしさが込み上がります~。」
貨物牽引を担当した単機回送しょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/43 Mercedes Benz M-class/W164

2011-09-09 12:27:06 | Deutsch-ModelAuto
ディスプレイ中・・・。
メルセデスベンツディーラーモデルのミニチャンプス製Mクラス/W164。
ディーラー版はシルバーメタリックカラー。
一般販売ミニチャンプス製との違いはナンバーステッカーが貼付されている点。
メルセデスディーラー版はメルセデスカラー「シルバーアロー」の名もあり、シルバーカラーは外せないのかもしれませんね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/43 Mercedes Benz M-class/W164

2011-09-08 14:04:57 | Deutsch-ModelAuto
1/43スケール メルセデスベンツMクラス/W164。
Mクラスのトピックスはディーゼルエンジンを搭載したBlueTECモデル。
車重2t強を瞬時に加速させるトルクは圧巻~。
初代モデルにもML270/CDiのディーゼルエンジンがありました。
ブラックメタリックカラーだとフェイスルックが勇ましい2代目M-class。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Audi V8 Group A Racing~雑誌記事~

2011-09-07 10:34:16 | Book/Magazine
1/43スケール ミニチャンプス製Audi V8 DTMモデルを見ていると、実車モデルを紹介する記事があった様な~と思い、書籍類を重ねる納戸を探してみると・・・ありました。
1991/02 No359 CAR GRAPHIC。

モデルカー同様No44に乗るハンス・シュトゥックのモデル。

サーキット試走中のPhoto。Audi V8のダッシュパネルが一般公道モデル同様にウッドパネルが貼り巡らされています。
エンジンはカーボンフードを纏うV8 4カムシャフトユニット、3562ccで420ps。

ドライバーはこの方・・・。
レーシングスーツを身に纏って清掃車に乗るハンス・シュトゥック。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/43 Audi V8 Group A Racing

2011-09-06 10:38:42 | Deutsch-ModelAuto
Minichamps製Audi V8 ハンス・シュトゥック 44 モデル。



モデルカーは15年前に購入~。Audiに憧れていた時でもあります。
当時の造りに若干のアラさがあるものの、デカールはシンメトリーに上手く貼り合わされています。
かなり久しぶりに出すことで、経年劣化を心配していましたが、そんなダメージもなく安堵。
ショーケースにディスプレイしてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/43 Mercedes Benz G-class short/W463

2011-09-05 10:24:30 | Deutsch-ModelAuto


Autoart製1/43スケール ゲレンデヴァーゲンショートモデル。
こちらはフロントグリルガードを装着。
以前はグリルガード装着の武骨なGクラスが多く走っていましたが、最近は装着皆無のスッキリフェイスが街を颯爽と走っていきます。カントリー派とシティー派に分かれるところでしょうかね。
そんな武骨たるゲレンデヴァーゲンショートのモデルカー。
ダークレッドのカラーが個性を出します。
タイヤには「BS DUELER A/T」のロゴが入っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする