松戸市「ドイツ模型の床屋 フリジーレン」のブログ 

VW POLO 9N/9NBBY 2004年式愛用。ドイツ車ミニカー HOメルクリン鉄道模型好きな床屋・理容院の店主!!

VW POLO ブレーキフルード交換 #02

2016-07-15 14:57:11 | VW Polo
ブレーキフルードの汚れはあまり濁っていませんが、定期的な交換で実施。

フルード減りも感じられず、ブレーキパッドも減りは少々。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW POLO ブレーキフルード交換 #01

2016-07-14 14:45:54 | VW Polo
ブレーキフルードを久々に交換・・・・約3年使用。
ブレーキフルードは純正でもMercedes 純正フルード/DOT4 PLUS。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW POLO タイヤ交換 #04

2016-07-13 14:35:59 | VW Polo
Before「PIRELLI P-1」からAfter「MICHELIN ENERGY SAVER+」。

タイヤサイズ185/60R14もそろそろカタログ落ちになりそうな風潮であります。最近の軽carでもホイールが15インチですからね。当時、60扁平ですとゴルフ3/GTi同様のタイヤ。グリップと硬さが際立っていると感じたくらいですからね。あれから12年。月日が経てばサイズも変わる・・・?!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW POLO タイヤ交換 #03

2016-07-12 14:34:55 | VW Polo
着々と新品タイヤを組み上げていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW POLO タイヤ交換 #02

2016-07-11 14:28:22 | VW Polo
ホイールは使用感、活用感あるキズが付いております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW POLO タイヤ交換 #01

2016-07-08 13:40:47 | VW Polo
「PIRELLI P-1」から「MICHELIN ENERGY SAVER+」を取り付ける事に・・・。

PIRELLI P-1の摩耗とオゾンクラック状況・・・。

タイヤを外してNewタイヤを装着。作業依頼はいつもの市内の秘密基地。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW POLO Newタイヤ 

2016-07-07 15:10:57 | VW Polo
Newタイヤをじっくり吟味・・・。
セレクトしたタイヤは「MICHELIN ENERGY SAVER+」。






タイヤ交換歴は「Continental ContiEcoContact™ CP south-africa」「PIRELLI P-6 spain」「PIRELLI P-6 turkey」
「PIRELLI P-1 china」 3年ごとの交換スパンでありました。最も長くPIRELLIを装着してきました。それは当時まだPIRELLIがヨーロッパ諸国製造であった事とセレクト予定であったMICHELINがアジア諸国製造にスイッチされた事であります。近年装着していたPIRELLI P-1はchinaになり、気持ちでは戸惑いもありましたがメーカーを信じてセレクト。最近になりMICHELINがヨーロッパ諸国製を日本に導入している傾向を知り、タイヤ取扱知人に情報を聞くとメーカー問い合わせで、サイズからヨーロッパ製造品を出してもらえる話・・・。どうしもドイツ車にはドイツ製タイヤ。もしくはヨーロッパ製タイヤを選びたい気持ち・・・。そして今回はMICHELINドイツ製を入手!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VW POLO タイヤ劣化・・。 

2016-07-06 14:46:21 | VW Polo
装着タイヤ「ピレリ チンチュラート P-1」が摩耗と経年劣化。

約3年使用していると摩耗によるタイヤノイズ増とサイド角にオゾンクラックが発生・・・。
タイヤ接地面も溝が薄くなっています。
VW POLO 9N1とP-1との相性は良好。記憶にある新品装着の時は静かでグリップ感、直進安定性は抜群。china製でもホイールマッチングが良く、バランスウエイトも少なくすみました。しかし、摩耗が進むとタイヤノイズは耳障りになってきます。交換時期を知らせるのがタイヤノイズになりますかね。
残念ながらタイヤ摩耗も些か早く感じました。
Newタイヤを吟味・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

smart fortwo #03

2016-07-05 15:59:23 | Weblog
スマート フォーツーのボンネット内。


エンジンがリア設置なのでボンネットは荷室があるのか・・・・と、

ボンネットオープナーを解除するとFRP製ボンネットがガバッと取れてしまい・・焦る・・・焦る。
ボンネット内は冷却システム(ラジエーターなど)の装備が鎮座しておりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

smart fortwo #02

2016-07-04 16:00:57 | Weblog
広報車スマート。

リアエンジン、リアドライブのRR。
走行中は静かな室内。
リアラゲージはエンジン熱で些か熱気を帯びています・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする