化学系エンジニアの独り言

時の話題や記事の備忘録

女子アイスホッケー 惜しかったですね

2018-02-12 | スポーツ
皆さん観ていたと思いますが、女子アイスホッケー惜しかったですね。

ゲーム内容的にはほぼ互角と思います。特にディフェンスは良かったですね。
スピードは全般的に日本が上でした。

全体としてのその差はどこにあるのか。
ひとつはシュートコースの厳しさ。25番後88番は上手と思います。

スイス、スウェーデンもゴーグバーをかすめるシュートを決めました。
日本はゴーリーに当ててリバウンドを拾う戦法だと思います。

今日の得点はまさにゴール前に走り込んだ選手のワンタッチで決まりました。
狙ったとおりですね。ほんと良かった。

日本のゴーリーの藤本選手はとても良かった。
でもスイスのゴーリーはめっちゃうまい。
日本の選手が三回も目の前でフェイント掛けているのに、それについてきて更に前に出てシューターにプレッシャーを掛けてました。このゴーリーは神がかりてきです。

でもスマイルジャパンは確実に強くなってます。
ここから強くなるためには、所属チームやオールジャパンでの組織として選手のサポートが大事ですね。

次は合同朝鮮戦です。美女軍団が来たりして大変でしょうが、選手には是非オリンピックの試合を楽しんで欲しいと思います。皆んなのお辞儀(ペコリ)を一回でも多くみたいです。
スイスの上を行く10点が目標だ。





パラリンピック

2018-02-12 | スポーツ
平昌オリンピックでは熱戦が始まりました。
北のちょっかいが気になるところですが、いざ始まるとやっぱり観てしまいますね。

ところでオリンピックが終わるとパラリンピックが始まります。
パラの選手・関係者はオリンピックに比べれば競技人口が少ないためか、練習環境に恵まれいません。
もともと身体的にハンディキャップを負っているのですから、是非応援したいですね。

アイススレッジホッケーの監督は日立製作所の役員だとNHKが伝えていました。
そーなんだ、頑張って欲しいです。

前回のソチ大会では、オリンピックでメダル8個(金は1個)、パラはメダル6個(金は3個)でした。
パラの選手の頑張りが光る結果ですよね。

以前から想うのですが、オリンピックとパラを別々の日程にしないで、両方同時にやったらいいと想うんですがね。
オリンピックをやった後パラではなく、例えば前半にスキー競技でパラ種目も同時にやって、日程の後半にスケート種目をやるとか。どこかの開催国で提案しないかな。

全く関係ありませんが、、札幌冬季オリンピックの際にカミさんの兄は聖火ランナーをやったそうです。
身近にオリンピック関係者がいたとは驚きです。