ボディビルダー ゴリ高梨のゴリ日記

バナナでパンプアップ 

ダイエットのペース配分

2010-04-07 01:56:20 | Weblog
今日は(日付変わりましたが)、

仕事で久々に大口のマシンを受注

出来たので、脚のトレーニングを

気分良く行なうことが出来ました。

気分が良いと、脚のトレーニングも

いつも以上に「攻め」の気持ちで

行なえます。


先日ダイエットをスタートしたことに

ついて書いたところ、皆さんから

色々なご質問を頂きましたので、

今日はその補足的なことを書きたいと

思います。


トレーニングをハードに追い込む、

と書きましたが、がむしゃらにやればいい

というものでもありません。

ダイエットは長丁場ですから、「ペース配分」

が重要になってくると思います。

ここでいう「ペース配分」はマラソンでいうところの

「ペース配分」と一緒です。

マラソンだと、(私はマラソンは走ったことは

ありませんが)必ず全体を見渡して「ペース配分」を

しますよね。

例えば、最初の10キロはスローペースで行こう、とか。

あるいは、折り返し地点を過ぎたら少しペースを

上げよう、とか。

色々な「ペース配分」があると思います。

これをボディビルのダイエット、トレーニングに

置き換えてみるのです。

私の場合は、最初の1ヶ月はトレーニング、食事ともに

あまりオフの時と変えずに、比較的ゆったりと

行ないます。

トレーニングでしたら、重いウェイトは扱いますが、

敢えてあまり追い込まないようにしています。

食事も急激には変えず、少し減らす(脂肪分を中心に)

ぐらいです。

これをマラソンに例えると、最初の10キロ、15キロを

ゆっくりとしたペースで行く、といったところでしょうか。

私がペースを上げるのは、大会の2ヶ月前ぐらいからです。

スーパーセットはだいたい2ヶ月前ぐらいから取り入れます。

最初からあまりやり過ぎてしまうと、「息切れ」してしまう

からです。

思い返すと、昔の私は減量に入ると極端に食べる量を減らし、

有酸素運動も1回で1時間30分行なったり、と完全に

やり過ぎでした。

マラソンに例えると、スタートしてすぐにダッシュしているような

状態でした。

これでは最後まで持ちませんね。

ボディビルのダイエットにも、「追い込みどき」というものが

あると思います。

この「追い込みどき」は人それぞれだと思うので、

自分で色々と試してどれが合うのか、つかんでいくしか

ないと思います。

ただ、追い込むためにはある程度のカロリーを摂る必要が

あるので、食事との兼ね合いも重要になってきます。


と補足的なことを書いてみました。

ダイエットは色々なやり方がありますが、

皆さんの参考になれば、と思います。


ウホッ

ゴリ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエットスタート

2010-04-05 00:44:37 | Weblog
4月に入ったのにあまり暖かくなりませんね。


私は1日からダイエットに入りました。

まだ始めて間もないので、食べる量は

それ程減らさず、脂肪分をカットしている

ぐらいです。

今年のダイエットですが、基本的なアプローチは

昨年と変わりません。

以下にポイントを書きます。


・トレーニングは基本種目を高重量(なるべく

オフシーズンと同等か、可能ならばそれ以上を

扱うようにする)で行なう。

・トレーニングはハードに追い込む。

(基本的なことですが、レストポーズ、ドロップセット、

スーパーセットを使って追い込みます)

・セットの回数は低回数(5-10回)と高回数(15回ー

30回)の両方を行なう。

・有酸素運動はやり過ぎないようにする。

(最高で40分ぐらい)

有酸素を行なう目的はあくまでも代謝を上げることです。

やり過ぎは筋肉を削ってしまいます。

・食事は減らし過ぎない。

食べる量を減らすことは簡単です。

極端な話し、食べなければいいわけですから。

でもそれではボディビルの減量はうまくいきません。

いかにたくさん食べながら体脂肪を落としていくか、

が最大のテーマです。

有酸素とトレーニングをうまく組み合わせることが

ポイントになります。

・あまり我慢し過ぎない

減量なので、「我慢」は必要ですが、あまり我慢していると

いつか「爆発」してしまいます。

たまには食べたいものを食べてストレスを発散させることも

必要です。

・常に自分のなりたい身体、こういう状態でステージに

立ってこういう結果を出したい、ということを強く

イメージする。

これが一番大事だと思います。

身体が仕上がるか否かは気持ちで決まると思います。

このことは昨年特に実感しました。


ざっとこんなところでしょうか。

細かく書けばもっと色んなことが出てくるのですが、

これぐらいにしておきます。


体重は84キロちょっとからスタートして、4日の

トレーニング終了後で83キロぐらいに

なっていました。

現在の感じだとあと6-7キロ絞れば仕上がりそうです。

昨年同様、「たくさん食べて絞る」をテーマに

やっていきます。


大会に出場される方、頑張りましょう!


ウホッ

ゴリ




コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする