本日は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
サラサラ降っていた雪が、いつの間にか本降り。
朝起きたら、約20㎝の積雪、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
春のドカ雪まではいかない、『どか雪もどき』の雰囲気。
窓を開けるとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2a/38d2717f3f0c13e00027778cd8541479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
昨日の時雨雪の白樺も本格的な雪化粧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/11/9e7fe8d5f04a84fd3125512639f17650.jpg)
まあ、八幡平市としてみれば、3月あるあるです。
で、懲りもせず新ジャンルUP![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
本日は、無風(むかで)純米生原酒でございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/5734018890d6a5a8650480c7fa634a35.jpg)
楽天市場:酒舗井上屋さん借用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/86/ae62e3fecf354a5906ea4e5c5ea0ec6f.jpg)
酒販店:籠屋秋元酒店の評価はこちら
「無風(むかで)」の定番“別拵”の無濾過生原酒バージョンです!
秋に収穫した新米で仕込んだ寒造りの純米酒を、濾過せず、加水せず、火入れせず、
しぼりたての無垢な味わいを楽しめます。岐阜県の酒造好適米“ひだほまれ”を使用しています。
新酒らしく若々しい跳ねる爽快な純米酒を醸しました。
今季、初めての「無風」の新酒を、どうぞご賞味ください!
個人的な印象として、「無風」はそつなく軽快な印象。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
で、この純米生原酒といえば
自分的には軽快、
インパクトに欠けるといえばそうですが、
決して欠点ではなく、むしろそこが心地よいお酒、
確かに無垢の味わい…不思議です。
生原酒なのに、あっという間に空瓶になります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
蔵元は玉泉堂酒造株式会社、美濃は岐阜養老の蔵です。
HPはこちら
http://www.minogiku.co.jp/
次回は吟醸を夏にガッツリ冷やしていただいてみましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
楽しみ楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
サラサラ降っていた雪が、いつの間にか本降り。
朝起きたら、約20㎝の積雪、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
春のドカ雪まではいかない、『どか雪もどき』の雰囲気。
窓を開けるとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2a/38d2717f3f0c13e00027778cd8541479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
昨日の時雨雪の白樺も本格的な雪化粧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/11/9e7fe8d5f04a84fd3125512639f17650.jpg)
まあ、八幡平市としてみれば、3月あるあるです。
で、懲りもせず新ジャンルUP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
本日は、無風(むかで)純米生原酒でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a6/5734018890d6a5a8650480c7fa634a35.jpg)
楽天市場:酒舗井上屋さん借用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/86/ae62e3fecf354a5906ea4e5c5ea0ec6f.jpg)
酒販店:籠屋秋元酒店の評価はこちら
「無風(むかで)」の定番“別拵”の無濾過生原酒バージョンです!
秋に収穫した新米で仕込んだ寒造りの純米酒を、濾過せず、加水せず、火入れせず、
しぼりたての無垢な味わいを楽しめます。岐阜県の酒造好適米“ひだほまれ”を使用しています。
新酒らしく若々しい跳ねる爽快な純米酒を醸しました。
今季、初めての「無風」の新酒を、どうぞご賞味ください!
個人的な印象として、「無風」はそつなく軽快な印象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
で、この純米生原酒といえば
自分的には軽快、
インパクトに欠けるといえばそうですが、
決して欠点ではなく、むしろそこが心地よいお酒、
確かに無垢の味わい…不思議です。
生原酒なのに、あっという間に空瓶になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
蔵元は玉泉堂酒造株式会社、美濃は岐阜養老の蔵です。
HPはこちら
http://www.minogiku.co.jp/
次回は吟醸を夏にガッツリ冷やしていただいてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
楽しみ楽しみ。