みなさん、ゴールデンウィーク中はいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は、帰省してきている地元の同級生たちとの連日・連夜の宴を
繰り返し過ぎて、体重が、オモッキリリミットオーバーしてしています。
5月4日の集まりに続きまして、5月5日は鳴門高校の理科系のクラスの
同窓会が行われました。このクラスは、恩師のK先生を中心にまとまりの
良いクラスでしたので、良く帰省をしている時に集まっています。
3年ほど前に、集まっていた時も、誘っていただきましたが、今回も
お誘いをいただきましたので、2次会の途中から参加をさせていただきました。
幹事が開催するたびに、交代になるそうで、今回はW君が
引き受けてくれたそうですね。やはり、幹事は地元在住の
メンバーがするそうです。
彼の人柄を慕ってか、彼が意外にも二枚目なのか?、クラス40人の
中、軽く30年以上経っても、30名近くが参加出来るという高参加率!!
私も、ほとんど仲の良い奴ばかりでしたので、何故かは説明できませんが
このまとまりの良さは、理解できます。
人の絆を大事にする人間が、40名のなか、5名以上居ると、こういう
クラス会は、永久に続くらしいです。
勉強になりました。
もっぱら、私は、話をしていると、同級生から、「君は、飲んで
ばかりとちゃうの?」みたいに、揶揄をされまして、苦笑いの
連発でした。ブログの影響大です。
しかし、何十年の時を経ても、昨日の事のように笑って話せる
仲間が、何十人も居るということは、本当に幸せな人たちだなあ
と、心の底から思いました。
僕は、二次会の途中からの午後9時過ぎに参加をしていましたが、
同窓会は、午後4時~始まっているそうです。
結局、終わったのが午前2時でした。彼らは、10時間も飲み続けていた
んですねえ。呆れますよ!!
午後9時~参加して、二日酔いです。
翌日、仕事をしていると、京都に帰省するS君とその仲間が訪ねて来てくれました。
帰る前に、次の再会を祈念してパチリです。
本当に、彼らの頑張りが、僕のビタミンみたいなもんですね。
ありがとうございました!!
今日は理科系クラスの同窓会でした。