韓国与党議員「なぜ日本は資料を共有しない」 https://www.youtube.com/watch?v=7oZHBLfaLxM
米艦船2隻が台湾海峡を通過
米太平洋艦隊は24日、米海軍のイージス駆逐艦「マキャンベル」と「ウォルター・S・ディール」が同日、台湾海峡を通過したと発表した。同艦隊報道官は「定例の航行であり、国際法に沿っている」とした上で、「台湾海峡の通過は米国が自由で開かれたインド太平洋を目指していることを示すものだ。米海軍は国際法で認められた全ての場所を飛行し航行し続ける」と強調した 米海軍のリチャードソン作戦部長は今月中旬に訪中し、中国海軍の沈金竜司令官と会談。米メディアによると、沈司令官が中台の「離反」を図る行為には武力行使も辞さないと警告したとされる一方、リチャードソン氏は訪中後、東京での記者会見で「台湾海峡は国際水域だ」と述べ、台湾海峡に米艦船を通過させ続ける立場を強調していた 産経新聞
未来への投資怠る日本企業 研究開発、米に見劣り
先進国でカネ余りが鮮明だ。QUICK・ファクトセットのデータによると日米欧の上場企業が持つ手元資金は2017年度で約470兆円になった。10年前より73%の増加だ。設備投資などにかつてほど資金を投じなくなっていることが原因だが、なかでも日本企業の慎重姿勢が目立つ 18年10月下旬。山口県が地盤の給湯機器大手、長府製作所は見慣れない英文の書簡を受け取った 日本経済新聞