![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ae/229226770f5e25e6bb96f49ad6e7275e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/97/dd530f69ee9ea515ef14d15fb7183d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/dbebe8282d323b18cbde01bbe4b39e55.jpg)
たこ焼きの説明しつつ
写真は 先日の続き お好み焼だが 許せ!!
(誰に謝っちょるん??)
道具を使いこなすには
色々と コツが 有るようです。
カメラで例えるならば
昔は バカチョンカメラなんて 言われましたけれど、
これは
今では 差別用語になりそうですが
「バカでもチョンでも使えるカメラ」
との意味合いだったと 記憶しています。
タコ焼きの型プレートならば
誰だって キレイに 作れるべ?
当初は私も そう 思いこんでましたが、
そうは問屋が大根おろしでして
(書きながら 脳味噌が 脱線中ですが、
たこ焼きと 大根おろしの 組み合わせって
アリなんだろうか…)
中々上手く キレイな球体を 描けなかったので
100均で たこ焼き返しを 購入しました。
まあ 要するに 目打ちみたいな 道具なんですけど
(どんな喩えや!!)
で、チャレンジするも 上手く いかない。
その内 編み出した(?) 技はですね、
半分くらい 凝固した時点で
(どんな表現や!!)
先ずは 90度 動かすんです。
そうすると
半円が 立っているような 形になるので、
残り半分の隙間に ネタを流し込み、
暫し放置、
そして今度は 1/4くらい残して 隙間を開け、
最後のネタ投入。
ここで 大爆笑
(ネタ違いや!!)
あとは 暇暇に任せて
(俺は24時間フル稼働ダ! なんて場合は
向いてない 作業カモ?!)
くるりんぱ~♪ と
ダチョウ倶楽部の 真似事をしていると
キレイに 完成しますよん(●⌒∇⌒●)
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
紙の本は如何ですか
心を言葉に 紙に認め 眺めよう
平成5年3月1日創刊
みゅう20周年
詩の同人誌 ポエムサークル MEW
随時 メンバー 大募集
見本誌も有りますので
興味ある方は以下よりどうぞ♪
藤鈴呼の動画・言葉・音声一覧はこちらから
ミュウ 201.202号 完成♪