FUJISUZUKO

藤鈴呼

さくらもち

2014-02-18 22:11:37 | Weblog






淡い桃色の似合うシーズンは もうすぐ
ひな祭り商戦も本格的になっている頃でしょうか

写真は 衝動買いした この春の 初・桜餅
スーパーのパンコーナー 横の一角に 団子達が
良く犇めいているじゃあ ないですか
其れに目がない「性質」なんですよねぇ~♪

ってんで 通常は 6個パックなんかが多いのですが
これは 個包装タイプ
しかも 形が何となく美味しそうな感じに思えたのと
祖父も大好きだった 道明寺タイプだったので
思わずゲット。

桜の花びらシーズンには ちょっと早いですが
葉の香りって 案外と 気になるものです
それも 夏を過ぎて ちょっと寂しい季節だったり

何の気なくドライブした山間部で 
ちょっと降りた瞬間などに

あ・・・さくらだ・・・ って風に。

そんな瞬間が 好きですね。
そんな桜餅に似合いそうなのは お茶でしょうが
最近ハマっているのは モカ

と思って 「見つけた!!」とカゴに入れて持ち帰り
撮影したまでは良かったんだけど 何かが違う
嗚呼 もしかして プレンディーの方だったかも?
粒がね、荒いんですよね、写真のやつは
ネスカフェ・ゴールドブレンドチックなの。
(これも大好きだけどサ)

普段 プレンディータイプの細粒コーヒーは
余り好きじゃ ないんだよね
どっちかってと 荒い粒派
だけん、今回は モカ味がツボでね
確か 期間限定だったかなぁ~

袋を見たいのだけれども 瓶詰めした後で
捨てちゃったから 記憶しかないのよネぇ~

そしてもう一枚は
ゆめあかり
呑んだら桜色になるショットですな!

昨夜、夕食後のデザートに トリュフを食べて
その後に 小腹が空いて いももちを全て食べ尽くし
それでも飽き足らず えびせんを喰らう頃に

「よぉ 食べるなぁ~ 寝る前に…」
と呟かれた気がするわっ???
丑三つ時は とうに過ぎていたわね。

さて寝よう! としたら お腹グーグー鳴っちょん
「お前! あんなに食べたのに 未だ腹減ってんのか!!」
と言われる始末。

真夜中のおつまみは良くないのだけれど
空腹でひもじいと 眠れないのよねー。
と思いながら 確りと寝て 朝

旦那「ねみぃ。。。。」
私「安心しろっ 私が昼間 二人分 寝といてやるっ」
「頼むわぁ~」

って 寝溜めどころか 睡眠譲渡って
無理ですからぁ~ッ。

*

やわらか色のさくらが
ふんわりと 春を告げる

そんな予感が ぽつり
またたいて いるようです


セピアっぽいのですけれども
花びらの桃色が
主張しすぎず

でも 存在感は 失くさぬ角度で
キレイに揺れているのが
印象的でした

*

そんな写真を見つけると
嗚呼 春が 近付いているなぁ~なんて 感じます。

セピア風の写真で 思い出した
最近眺めたショット

ヘッドフォンをした女性
プロデューサーのような雰囲気とともに 
何故だか 桜が浮かんだんですよね。

いつも音楽を聞く時の格好だそうですが
そうか世の中の人は こうやって楽しむのか
なんてハッとしたりしてね

するってぇと、我が家は大分五月蠅いな
居間でテレビが流れて

目の前のノートパソコンで旦那が動画見て
私は隣でパソコンから音を鳴らしてみたり
おしゃべりすずこCDチェックしてみたり
有線を聞いてみたりするけれど

お互いに 譲らないもんだから
どんどん双方の音量が 上がっていくって言うね(爆)

譲り合い 誰かと暮らすならば 
必要不可欠ですよね♪

紙面も譲り合い?
フリーページ権を獲得すると
一頁まるんと 好きに使用できますヨ!

詩の発表場所あります
自慢の絵・写真を披露したい方にもおすすめ!

ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」

仲間になり購読いただくと
ボツなしで冊子掲載 & CDトーク → 全国郵送★
見本誌もあります。読みたい方も連絡くださいね。

以下に本誌の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

ミュウ 217.218号 完成♪ 

すずこのリンクはこちらから

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックメダル

2014-02-18 20:07:22 | Weblog






ソチオリンピックのメダルの作り方を見てみよう!

バンクーバーではなぜ曲がってる?オリンピックのメダルの秘密

オリンピックの金メダルの製法とデザインの著作権は?

長野オリンピックメダルの夢 -漆メダルの提案-

ふと目にしたメダルが気に成って
色々と調べてみました。

今朝の新聞には葛西さんが透明部分から片目を透かして
ウインクチックなポーズをキメている写真も。

今まで誰かがメダルを齧っている写真は
何度も目にしたけれども

こんな風に 穴が開いてるのは無かったゾ?!
と思ったら ちゃんと透明に貼っているんですね

金メダルはメッキで下地は銀だとか
長野の時には漆が使用されたとか
バンクーバーの曲がりメダル 表現の意図など
改めて眺めてみるのも 興味深いですね。

今、一番最後にリンクを貼っている頁の
漆メダル写真を眺めながら タイピングしています

全体の色合いが シックなイメージ
そして チョコレート レンガ セピア写真
色々な連想が産まれて 愉しい ひと時。

月桂樹の冠をするシーンも浮かびますが
ひらりと舞う 天使の羽根のイメージも。


そう言えば 昨夜 メダル型の(?)食べ物を
初制作したのでした。

その名も「いももち」
他の写真は 上記クリックで出て来ます

参考にしたレシピは こちら

そもそも なんちゃら粉を使えば
あんみつに入っているような
丸いお餅みたいなものが 出来上がる

と言うのは
ぼんやり知っていたけれど
チャレンジせん! と 血気盛んになることは
今まで一度もなかった

UPされた写真なんかを見て
「美味しそうやなぁ~」 と
ヨダレを垂らすこは あっても。

なので、クオリティーの低さについては
突っ込まないで欲しい(爆)

先ずは何だ、材料はジャガイモなのね?
と スーパーへ

芋と言えば 北海道でしょ!! と
たんまり入ったものを購入

その中から・・・鍋に入るだけ・・・
あら! ラッキーセブンじゃあ ないですか!!

マッシュポテトにするには
レンチンか鍋か 二択やな?!

まあ… 世の中古風にいきましょうや~
と 鍋に入れる。

最近さ、突っ込まれた癖にね

「お前、チンばっかで オーブン機能を
 余り 使っちょらんやろ? 要らんやろ?」

う…。(図星)
「でも、でも、たま~~~に 使うもんっ!」

「ふ~ん (探り目) で、どんな時?」
「い・・・いもとか!!」

「は? いも??」
「うんっ! 焼芋!! 安納芋とかっ!!」(ぜいぜい…)

そ・その内 クッキーとか 茶碗蒸しとか
作り「たい」 と思ってるもんっ!!!

~って、このレンジ買う時に 言ったような~
あれから幾歳~(遠い目)

なもんで、レンチンしてみようかとも思ったけど
あ、ほんなら オーブンじゃないし、
今回は 面倒だから いっか。 と。

だって 竹串ブッ指した方が 茹で加減を
楽に知れるじゃない??

ふっ♪ てな感じで マッシュ状に…
流石100均の芋潰し! 曲がってるけど!!

あの、ステンレスの 
おたまに穴あけたような器具がね
曲がるんですよねー (棒)

そこに 芋8 片栗粉2 の割合で
白い粉 投入~
(その表現どうにかなりませんか)

えーと 円柱にしてラップに包むんだったかいな?
片方は 辛子明太子を練り込んでみた

混ざりきっていないから マーブル状だけど
細かいことは気にするな(爆)

うん。こういうのって 性格出るよね~
こんなだから ヤカンをコンロにかけたら
言われるんだよ

「ちゃんと 真ん中に置け! 
 さもなくば 電気の伝導率が 云々~!!」

だーよーねー(棒) 
この省エネ推奨時代にねー。

余りのもので とりあえず 
色々な形を やってみようと 思い始める

先ずは 小判型
あとは… 俵型、懐かしいなぁ~

あ、これ、実家のコロッケ型だわ。
って フライパンで焼くってぇのに
分厚すぎね???

と 一抹の不安を抱きながらも
「ものは試し!」 と フライパンへ

…てか、すずこ流で やるなら
リンク貼るなって?? ~( ̄▽ ̄~)(~ ̄▽ ̄)~

流し台に並べたら
どこかの 〒マークみたいな 顔のような
きゃっはっ! 面白い!!

なんて テンション上がる私の能天気具合は
生涯 変わらんのだろうなぁ~(妄想中)

ここでさ、焼き始めたら 携帯が。
いつもの父からの「パソコン講座依頼」でしたわ。

今回の用件は

「USBに保存したエクセルファイルを
 再度開き 確認したら 画面が閉じない」

でした。

「もう、この言うごど聞がね゛ー 黒い方は
 お釈迦だべ?? あ、白だった。」

そうね。USB幾つか有るのね。

「あの、ほれ、アレあるべ???」
出たよ、何が言いたいのか 推測するパターン(笑)

「~で、 くるくる(ピー)がサ」
…嗚呼、待ち時間の水色丸が点滅中ってことね?

何度も くるくる・・ 言われると
若干 微妙な気分になって来るんですけど_??

「ほいで、コイツ、押していいな? ほれっ♪」
…あの、誰と会話してらっしゃるんで~?

私、要るかな?? なんて一瞬も二旬も乗り越えて
漸く切ったとですよ。

ぼーーーーっ。 (暫し放心中)
あ、いももちでしたよ。いももちっ!!

ま、何だかんだで 食べましたよ
(すげー 端折ったよね? 今!)

冷やした円柱をスライスして メダル状にして
バターでカリッとやいてね 塩パッパ~

する代わりに マヨディップも置いてみたり
胡椒もパラッとしてみたりすると
飽きないべ♪

やっぱり 分厚い子は おやきみたいに。
うっすい方が美味しいね。

これ 最初に焼いた方だけど
二回目は もう少しカリッと具合に完成~。

あたたかい内に ぱくっ とすると
ハッシュドポテトみたいな 感覚かなぁ?

その他に 食卓に並べたのは~
カレーまん(出たよ! 炭水化物!!)

夜、旦那を迎えに行った車中にて。

「今日 何食べよっかなぁ~?」

ピクッ。 即座に、ブレーキランプ点灯

「・・・ん? 何してるん? 走れや」

だ、、だって、アナタ、いつも そんな台詞の後
「アレ食べたい~」 って 食べに行ったりするから
てっきり 今回も そういう事かと~

なんて台詞を飲みこみ ハンドルを握る。

「今日のご飯 何?」
「水炊き~ みたいなやつ。」

「・・・みたいな、って 何や」
「いや。。。っぽいやつ?」

この時期は めっちゃ 鍋率が高い。
味付けも 様々

ウェイパーチックだったり 中華だしだったり
ラジバンダリ~ の 鶏ガラスープ~

って そりゃ殆ど同じ味わいだったわ。

味噌だったり 醤油だったり まぁね
様々ですよ

寒い時期には 生姜でしょ!! の頻度も多くてね。

「っぽいって言うか~ あなたが 水炊きしたい!
 あっさり味! って言うから~

 言われた通り 鶏だしにして~
 生姜 入れた☆」

「・・・ 生姜!! 入れたのか!!!」
「。。。うん。。。」

そして帰宅
毒味ターイム!!

旦那 大爆笑
「こ・これは、いつもの生姜汁やん!!!」

でーすーよーねーーー(激しく棒)

「で、ぽん酢は?」
・・・Σ( ̄□ ̄)!

「お前。。買うの 忘れたんか~!!!」
けちょーん…il||li_| ̄|○il||li

何かね、シンプルな水炊きが食べたかったらしいの。
あっはははははは(壊)

生姜は身体を温めますが
言葉は心を温めますよ

詩の発表場所あります
自慢の絵・写真を披露したい方にもおすすめ!

ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」

仲間になり購読いただくと
ボツなしで冊子掲載 & CDトーク → 全国郵送★
見本誌もあります。読みたい方も連絡くださいね。

以下に本誌の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

ミュウ 217.218号 完成♪ 

すずこのリンクはこちらから

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レルヒさん

2014-02-18 11:09:57 | Weblog






あなたは 御存知だろうか
日本で初めてスキー伝承をした地が
新潟で あることを

伝えたのは・・・

テオドール・エードラー・フォン・レルヒ
オーストリア=ハンガリー帝国の軍人。最終階級は陸軍少将。
日本において、初めて本格的なスキー指導をおこなったことで知られる。

ゆるキャラ
にもなっているのだ。

礼留飛さん
銅メダル獲得の話題で賑わっていますね。

これ、上記を知らない人からしてみると
名前が印象的だけど 意味は? と思ってしまいそうです。
かく言う私も 新潟県民になる前は 知りませんでした。

ので!!!
今更 私が 大声で言わなくっても
(文字じゃ 音に なんないけどサ)

ジモティ~の皆様は 御存知かと 思いますが
ご紹介でしたっ♪

*

天丼
先日の記事で 雪についてUPしていた頁のリンクを貼ったのですが
現在は記事自体が削除されているようです。

真夜中に見る ラーメン写真も 危険
でーすーよーねー棒ー♪ 

棒ラーメンっていうジャンルがあること、
旦那のお蔭で知りました。
九州じゃあ 当たり前に 食べていたそうで。 

そして 九州と言えば 
博多ラーメンのイメージがあるから 
とんこつでしょう? 
まぁ 他にも あるんでしょうけど。。

私、こってり系は 大好きだけれども
そう豪語したら 旦那に言われました

「お前、それは、博多とんこつを 甘く見ちょん。
 現地のは ゴッテゴテの ギットギトやで!!」

…いや、甘くは見てないっすね
寧ろ 甘くはないんじゃあ…(違)

結局 「現地」のラーメンで体験したのは
博多「駅」のラーメン「コーナー」にあった
丼(笑)

あ、これは誤解を生む書き方や。
コーナーって言っても 
ファーストフードコーナーみたいな感じじゃないですよ?

ラーメン店なんかが犇めき合っているような一角
(角と言えば コーナー♪ 違)

丼ってのは「どんぶり」ですからね~
ラーメンの入った器、の方の意味で
(分かり難っ!!)

岩手は何ラーメンが 主流なんだろう~ 
と考えたんだけど 
今イチ分からない。 ううう・・・(悩) 

因みに 新潟に来てからは 長岡しょうがラーメン
と言うのがあり 食べてみました。

乾麺パックで売っていると 
見たくれは棒ラーメン さながらです。


*** そんな深夜ちょっと手前 ***

ようやく旦那が帰宅したので 
「どうだ うらやましいだろう」などと 
ぶつぶつ言いながら

冷蔵庫から取り出して パクリ♪
したのは トリュフ。

友チョコ到着
こちらでUPした時の写真が2枚

とりあえず 2粒 映っているもの
左側 ココアパウダーをまぶしたもの
右側は ちょっと色が濃いですよね。

私の憧れ いつか乗りたい車の色
正に これが チョコレート色!!!
・・・って 本物のチョコだった(笑)

不思議ですね。
冷やして数時間 経過した後の食感は 
三層に変化しているんです。

外側はひんやり固い 
中に行くと 常温で感じた なめらかさが
主張し始めるのですけれども、奥深さがある。

その原因は ちょっとだけザラついた
別の舌触りなんです。
何とも言えぬ お得感。 

断面も 歯型がある方が・・・って
両方あるよ!!!(爆)

コホン。 もとひ。
色の濃い方が 常温
指が見えている方が 冷蔵後

これだけ 見たくれも 違うので
食感は それ以上に 楽しめたのでした☆

うん。 もうちょっと 撮影方法
何とかならんの? って声が
聴こえるような~ 
(ここで、耳を塞ぐ「フリ」)

包丁カットとかしたら バラけてしまいそうで
怖くて 出来なかったのよーん。
ってか 勿体無いじゃない???
(必死な言い訳)

その実 手にしたら とっとと口に入れずには
いられなかったって言うね♪
ごちそうさまでした☆ 

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

詩の発表場所あります
自慢の絵・写真を披露したい方にもおすすめ!

ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」

仲間になり購読いただくと
ボツなしで冊子掲載 & CDトーク → 全国郵送★
見本誌もあります。読みたい方も連絡くださいね。

以下に本誌の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

ミュウ 217.218号 完成♪ 

すずこのリンクはこちらから

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする