FUJISUZUKO

藤鈴呼

ヨーヨーの囁き

2017-08-06 10:23:25 | Weblog








浮かぶ
揺れる
たまに飛ぶ
子供が放つ
ゴム風船

昔ね
紙風船が
大好きだったの
ふうわりと
宙に舞う姿を
ぽおと
見詰めていたわ

気忙しい日々には
思い出せない事が
多すぎて
すっと息を吸うとね
気付くのよ
スッと生きていくのよ
ゆっくりとね

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

踏ん切り


先日から
靴を買い替えたいと
行脚していた夫

一番 気に入っているだけに
棄てる覚悟がつかず
見た目がボロボロでも
履いて 歩いていた

・・・んまあ
ワタクシメも
出会った当初に比べれば
さも有り南無状態ですから
ポイされても
困るんですけど、ネッ

要するに
靴の場合は
見た目 第一なのか
履き心地なのか
価格なのか

見た目っつったって
色目だとか
質感だとか
色々あります

各地(大袈裟な!)を転々とした挙句
今朝の一言

夫「よしっ! 漸く踏ん切りがついた!」
私「踏んで切るなんて、酷い話や」

即座に返しました

*

【踏ん切りの語源・由来】

踏ん切りの「踏ん」は、「踏む」の連用形
「踏み」の撥音便化で、元は「踏み切り」。

「踏み」は足で踏む行為を表す語だが、
荒々しく縛る意味の「ふん縛る」、
捕まえるを強調して言う「ふん捕まえる」など、

動詞の前に付くことで
行為を強調する接頭語となる。

踏ん切りの「踏ん」は接頭語ではないが、
思い切る意味を強調する役割をしている

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 241.242号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする