FUJISUZUKO

藤鈴呼

美ィ~夢!

2019-07-30 23:14:36 | Weblog







さて、何と、読むのでしょうかっ☆
と、言うよりは、

何と呼んで欲しくて認めたか、を
説明いたしまするっ!(キリッ)

正解は~ ドゥルルルルっ ルンッ♪
※ドラムロール音ですから、ネッ!

ビィーム! でしタ☆
(てへぺろ)

大阪万博公園にある「芸術は爆発ダ!」で有名な
岡本太郎さんの「太陽の塔」

昼間 観ると 何処か可愛らしい表情
にも 思えて来ます

夜にね、通りかかった時に
ちょっと 遠かったんですが

何や ビーム放っている像が 横目にチラ見えして
あ゛ーっ! これは 太陽クンだーっ!

と 思った瞬間 デジ・カメ子ちゃんを向けていましタ☆彡
大爆笑しつつ撮影したのですが

雰囲気だけでも伝わってくれたら 嬉しいなぁ~
( ̄ー ̄)

そしてっ ガンダムショップの目の前で
戦っている何某君達を撮影★

詳しくないので 
戦っている彼等の名前すら分からないが

おぉーっ! と 興奮した夫は 
早速 スマホの待受画面設定をした様子

ガラケー族の アタクシメは
待受画面は 執事君

開く度に 違うポーズで動く様も
いとをかし状態ですがな~♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

同じ長さでも・・・


新幹線の座席あるある

今まで何度も新幹線移動をして来たけれども
気にしたことが無かった事があります

一つの車両に何列の座席があるのか、
です

普段 自由席よりは 指定席派なので
チケットを取ってしまえば 安心し
そこで終了なんですよね

グランクラスとか言う 超プレミアム(!?)シートだと
本当にゆったりしている★ と 聞いたことは ありますが

乗ったことはナシ(覗いたコトはあるけれど)
グリーン車にも 乗った記憶が 無い気がします

普通車の座席数なんだから
何処に乗ろうが同じだろう!? と思ったら

違うらしいんですよ!
知ってました?

岩手・東京の往復チケットを頼んだ母が
端の席なのに 番号が違う! と 気付いたのがキッカケです

車両の長さは全て同じでも
1号車には 先頭の角・運転席がありますし

奇数号にはトイレ等が設置されている分 
座席は少ないらしいんですヨッ♪

*

「はやぶさ」座席シートマップの場合


偶数号 2.4.6.8 は 「A~Eの5席」×「20列」=100席

10号 グランクラス 「A~Cの3席」×6列=18席


奇数号 

1号車
「A~Eの5席」×「6列」 + (先頭の運転席、トイレ)
=29席 (5席×6列=30だけど、1つ分は空スペース)

3.7号車
「A~Eの5席」×「17列」 + (トイレ)
=85席

5号車
「A~Eの5席」×「12列」 + (電話、AED)
=60席

9号 グリーン車 「A~Dの4席」×14列
=56席 (内1つ分は車椅子マーク)

随分と違うみたいですね

*

新幹線では偶数車両の座席数と奇数車両の座席数が違う。


どの新幹線でも、2号車、4号車、6号車の座席数が、
1号車、3号車、5号車より格段に多いのだ

(700系こだまE編成のみ例外)。例えば300系のぞみ新幹線の場合、
1号車が65席しかないところ、2号車は100席と、35席も差がある。

つまり、並ぶときに偶数車両の前に並んでいる人と、
奇数車両の前に並んでいる人では、

席を確保できる確率が35%も差がついてしまうということ。
ただし、このワザはほぼ始発駅での乗車にしか使えない。

途中駅から乗車の場合は、運と気合いでがんばろう!

出典
新幹線の自由席で必ず座れる方法! - 雑学クイズzoo

*

新幹線自由席は号車で座席数が違う


新幹線「のぞみ」の自由席は1~3号車、「ひかり」は1~5号車です。
どの車両も同じ座席数かと思いがちですが、実は10席以上も違っているのです。

1号車には運転室があるため座席数が最も少ない車両。
そして奇数号車にはトイレなどが設置されるため、座席数が減ります。

例えばN700系の座席数を見てみましょう。
運転席とトイレのある1号車の座席数は65席、
またトイレがある3号車の座席数は85席になります。

新幹線自由席はB席のシートが広い

新幹線の普通車の座席は、
通路をはさんで3席と2席に分かれているのはご存じのとおり。

3席の窓側から「A・B・C」、
2席の通路側が「D」、窓側が「E」となっています。

このうちB席は、景色も見づらく
トイレに行くのも立ちにくいため不人気シートです。

実際、新幹線の指定席の座席予約でも、
最後まで残るのはこのB席。

ただし、このB席にもお得なところがあります。
ほかの座席にくらべて、じつはシートの幅が広いのです。

300系以降、新幹線のB席は幅46cmで、
ほかの席より3cm広い設計。

N700系で窓側や通路側も少し幅が広がりましたが、
それでもほかの座席より2cm広いのです。

新幹線自由席でも、スペースだけ考えれば
意外にB席が狙い目なのでした。

*

これを知っておくと、民族の大移動である お盆シーズン
自由席で車両に並ぶ際に 参考になりそうですネッ!

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 255.256号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする