FUJISUZUKO

藤鈴呼

光の畦道

2018-03-25 07:10:54 | Weblog







歪んだ太陽の奥に残る真実の灯
瞳の先に映る恐怖を写した絵画

何処かへうっちゃって下さいな
懇願するかの様に戸惑う刹那に

ふっと出る空咳
空蝉も忘れた殻が 
ぐしゃりと潰れる

欠片となったムール貝の紫色が
海岸一杯に広がって 紫砂浜に成る

在れは何処だったか
荒れ果てた心で考えるも
応えは出ずに答えずに

一枚ずつ剥がす 松ぼっくり
バナナの皮よりは 滑らない

どんな愚痴もネタも
種として花割かせれば
突風と友に吹き過ぎる

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

写真 河口湖美術館
撮影 2017.2.26

*

ダヤンミュージアムに行った時の事
を思い出して

あの時の写真・・・! 
と 検索しました

看板猫ダヤン
が黒猫かと勘違いしていたら
違った・・!

黒いのは
看板だけやったー!

と、いうのも
みゅうメンバーの草ちゃんからのコメントに
黒猫ワイン という フレーズがあったので
探したんですよね~★

*

「チョコに合うお酒」と聞いて
一番先に思い付くのは

「ウイスキーボンボン」
ですが

何故だか
可愛らしいイメージも
拭えない私は

女の子が髪を結う時に使うゴム
に付いている

丸い水玉の
プラスチック製のアイテムを
思い出してしまいます。

アレ、名前を何て言ったか
忘れちゃうんですよね、
いつも。

日本酒は今でも大好きで、
だけど、冬には

「寒いから」と言い訳に
呑み過ぎて

酔うのみならず
胃袋もヤラレてしまう年代になりましたので
控えております(笑)

大分の焼酎「二楷堂」を
一度 飲んでみたいと思い 
チャレンジしてみたら

一杯で
ヘベレケになってしまい、

瓶を良く見たら25度でした。
そりゃあ酔っ払う訳だ~♪ちゃんちゃん。

*

黒猫ワインの村「Zell(ツェル)」

ドイツを流れる河川の中でも、
たくさんのワイン生産地が存在することで有名な
モーゼル川。

黒猫ワインの村ツェルは、ワイン生産地の中でも
モーゼル川の下流、

川が大きく蛇行したところが
良く見える場所の一つで、

対岸の半島を含め、幾つかの集落が
ツェルの町を形作っています。

栽培されるぶどうは
白ぶどうがほとんどで、

ツェルを含むモーゼルでつくられるワインは
全体の9割近くが白ワインだそうです。

「黒猫のワイン」として有名な
ツェラー・シュヴァルツ・カッツも
このツェルで作られています。


エチケット(ラベル)のデザイン

黒猫のワイン
「ツェラー・シュヴァルツェ・カッツ」は

収集を趣味にされる方がいるほど有名で、
蔵元の数も多いワインです。

ほとんどのエチケットには黒猫が描かれていますが、
デザインは生産者によって違います。



幸せを呼ぶ黒猫

魔女狩り時代は
不吉とされた黒猫ですが、

古くから多くの国で
縁起の良い福猫として親しまれてきました。

ドイツでは結婚祝いに黒猫を贈ると、
新婦が幸せになると言われています。

イギリスの一部の地域でも幸運の象徴とされ、
kattenstoetという猫のパレードが行われています。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ243号 完成♪

ミュウ 244号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

モバオク!から
中古本・栞 出品中★

連絡・質問 こちらからどうぞ♪
 「メール送信」クリック (すずこパソコンに届きます)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする