フェレット軍団とかあちゃん

天使フェレット達と、縁あってお隣からきた黒猫が1匹。お世話係の怒涛の毎日のご紹介と、旅とグルメもいそしんでおりまする

猫の結石のお勉強

2022-08-25 09:04:21 | 

遅ればせながらの報告なんだけど

ココさんのおしっこ詰まりの原因は、ストルバイト結石だった

猫の結石には、

「ストルバイト結石」と

「シュウ酸カルシウム結石」

の二種類があって、

ストルバイト結石は食餌療法でなんとかできるようだ

二度目なので気になって、餌のことを調べてみたら

少々、塩分が入っていて、水分摂取を促す役目もあるらしい

なるほど、水をたくさん飲ませて、石を流しだすわけね

ただ、塩分は猫の腎臓には良くないので、長期間たべさせるには良くない

定期的に検査して、結石を卒業(?)したら、違う餌(予防餌?)に換えることが重要

なるほど納得

そうはいかんばい

しばらくは頻尿になるって言われていたけど、

その通りで、トイレ行く度に片づけるのが忙しくって

 

よろしかったら、ポチっとお願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大ちゃんの高級食餌(^^;)

2022-08-25 09:03:21 | フェレット

この間、最近食欲の落ちている大ちゃんを心配して、お高いゴハンを買ってきたが

カリカリと小気味いい音をたてて食べてくれたのは、

結局、あの一回ぽっきりだった

だけど、ふやかし状態にしてみても、以前に比べるとはるかに食いつきがよくなり

やっぱり、それなりにおいしいのねと納得した

今は、一回量5g(×3回/d)だが、

気分次第で普通餌とミックスして与えている

けれど、だいたい朝は寝起きであまり食べられない時が多くて、

水羊羹の丸い容器に入れた5gの餌に、水を底から浸る2ミリほど注いで

それを半分ずつにして、様子を見ながら食べたいだけ与えている

食べ切れなかった分は、

30分~1時間して、しっかり目を覚ました頃にまた水や粉ミルクを少し足して

今度は潰して食べやすくすると、だいたい一回量を完食

前より固い状態の餌にも慣れてきたようで、ふやける前でのカリカリという音も聞こえてくる

体重も、一時は800gを切りそうになったけど、今はなんとか820~850gを維持

 

それはそうと、ココさん用キャリーを大ちゃんが気に入りすぎて、しまえないでいる

ここか、例の猫ベッドの中かのどちらかを気分で選んでお休みあそばしている

別荘の多いことよ

 

いやそれよりも、これからはココさんの通院が増えそうなので

とうとうリュック式キャリーを注文した

これでなんとか背負っていけるかな

そうはいかないほっけのたいこ

ということは、このキャリー、大ちゃんの昼寝場所専用になるのか?

 

薬がなくなりそうだったので、この間大ちゃんを病院に連れて行ったが

肝臓の数値は改善していたものの、血糖値は最低になっていて

これ以上下がると、痙攣が起きるといわれた

今まで以上に、食餌に気を遣い、移動中もミルクなりで栄養を投与しないと

通院中に発作なんぞ起こされた日にゃ本末転倒

ステロイドを長期間服用していると、筋肉が落ちてくるとのことで、

なるべく運動してもらうことにした

幸い、今のところよく動いてくれて

放牧したら、まずはお気に入りのボールをA地点からB地点へ移動させねばならないらしい

てってこてってこ、ご機嫌で二個のボールを一個ずつ咥えて

今は、部屋の隅からココさんキャリーへ往復している

それが終わったら、ささみのおやつをもらって、

満足したらどちらかの別荘でお昼寝タイムとなる

そんじゃ、ボールが4個になったら4往復?して、運動量倍増を目指す! なんて、

意地悪なことは…考えようかな

 

よろしかったら、ポチっとお願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする