今年の夏あたりに、ぷくの友人Aさん宅が『オール電化』にするため リフォームをしました
新築当時から いずれはオール電化にする予定だったそうで
キッチンの水道は 初めから2ヵ所設置されていました。そう、その1箇所が
“食洗機”用の水道だったのです。
と言っても、新築したのは5年ほど前の話で まだまだ新しいお宅なのですが~
オール電化にして数ヶ月が過ぎたので、先日行き会った際に
“どうオール電化にして 電気代は~”
と聞いてみると
“もう、ものすごく安くてビックリだよ~~~”
と とってもご満悦な返事が返ってきました
なんでも、1番最近の電気代が6000円代前半だったそうで
ぷく宅もオール電化なので 結構努力はしているつもりですが
最近は寒くなってきたので 夏場と比べるとだいぶ金額がいくようになって来ているため
その電気代の安さには驚きました
オール電化の家に住んでいる方は誰でもご存知のことですが
電気代は 時間帯によって3つの料金で区切られていて
午後11時から午前7時までの深夜電力がとてもお得な代わりに
午前10時から夕方5時までは その分電気代がとても割高なのです。
なので、深夜電力をフルに使った生活を送れば、かなりの節約が出来ることになります。
共働きで、昼間家族が家にいない というお宅は
尚のことオール電化住宅に向いているわけです。
でも、Aさんは専業主婦で 昼間家にいることが多い方なんです。
しかも、まだ2人のお子さんが小さいので そうは出かけられない訳で・・・
“すごいね~どうやってやりくりすると、そんなに節約に繋がるの
”
と聞くと、“だって私すっごいケチだもの” とAさん
ご主人の帰りが遅いので、お風呂はいつも子供と3人で入るそうなのですが
その際 お風呂以外の電気は全て消すのだそうです
そして 朝寒い日にはエアコンをかけますが、7時になると同時に消すのだそうで
洗濯機も、深夜料金になるまで待って11時からスタートするなど
彼女のエコぶりは 徹底していることが分かりました
まさに、節約のエキスパート
天晴れでございます。
“私、ケチだからさ~” だなんてとんでもない。
主婦の鏡ではありませんか~
彼女に近いことは ぷくもやってはいるつもりですが、恐れ入りました
彼女は『ケチ』なのではなく、感心な節約家さんなのです