酢プレー 作ってみました♪

2011年06月28日 | Weblog

暑くなりましたね~~~

昨日までの3日間が涼しいと 急激な気温の上昇に体がついていかないですよね

とはいえ そう思ってダラダラ過ごすわけにも行かないので

ここは気合で乗り越えなければです

今日の群馬県 予想最高気温は35度

ものすごい暑さだった先日、群馬でも最も暑い館林市は 36度を超えました・・・

でも 今日は暑くても風があるので まだマシかも知れません。

うちの上の娘、朝 トイレからナカナカ出て来ないのでどうしたのかと思ったら

どうも 寝冷えをしたようで、おなかの調子がよくないとの事。

学校のプールカードは 見学で提出させました。

はい、家に帰って来ても 大好きなアイスのおやつは本日禁止

こう暑いと どうしても冷たいものばかり口に入れたくなってしまいがちですが

体温と同じくらいのものを食したり飲んだりするほうが

やはり体にはいい様ですので 暑いあまりに

冷たいものを採ってしまうのも 注意が必要ですね~

ちなみに 我が家の家長は 外仕事で弁当持ちですが

水筒の中身は 『常温の麦茶』でございます

(ぷくなら 耐えられない~~~~)

 

さてさて・・・

この時期 どうしても気になるのが カビですが

いまや 住宅の気密性が高いために 一年中発生しやすくなっているのが現状・・・

一番にカビを目にするところといえば やっぱり水廻り、特に浴室なんて

当たり前のように 繁殖してませんか??

でも 目に見えるカビは そう人間に害を及ぼしません。

危険なのは カビの胞子

これが大量に発生することで 人体に影響が出てくるわけです

胞子は目に見えないため ちょいと厄介に思えもしますが

胞子・カビを増やさないための 対策なら 誰でも出来るハズ

そうは言ってもねぇ~~~ 面倒なのよね~~~

って声が聞こえてきそうですが・・・ 

はい、ぷくも 面倒なのよね~~~~のグループの人です

でも ちょっとの努力で不健康にならずに済むのならば

やっぱり 対策しなくちゃですよね

 

お風呂上りに 冷水で全体を流してから出る人もいると思いますが

冷水だけじゃァダメなんですね。

まずは熱めのお湯(45度くらい)で 壁と石鹸かすや垢が溜まりやすいところを

洗い流してあげます。

そして その後に 冷水をシャワーしてあげて

仕上げに 水分をふき取る。

このふき取りがどうしても面倒なら 朝までしっかり換気扇を回してあげる

 

ということです。

で、さらに お酢で作った(水で10倍に希釈)『酢プレー』で

お風呂全体をシュッシュとしてあげれば 尚効果的~ とのことなので

有言実行  するために 今、『酢プレー』作ってみました

あ、でも お酢と水だけですと 恐らく日持ちしないので

ぷくは この中に ティーツリー(殺菌効果のある純正のエッセンシャルオイル←安物はダメよ~)

を足してみました。

さ、お掃除も 楽しまなくっちゃ ですね

 

最後は ふくろうはうすのお客様でありますA様から

昨日いただいた お花をUPして

本日の〆とさせていただきます

A様 いつもありがとうございます~