住まいる家族いらっしゃ~い 橋様邸新築編・・・①
今回は 新築をされた子育て世代のご家族、高橋様をお招きしました
最初のゲストで新築物件を紹介した時は 私ぷくの家だったので
施工全部を ふくろうはうすで手がけさせて頂いた新築のお宅としては
初めてになります
30代の高橋様、家族構成はご主人・奥様・今年幼稚園に入った娘さんの三人家族で
まさに 子育て世代であります。
三年前に 桐生市相生町に新築されました
まずは、新築を考えたきっかけを伺ってみました。
◎ 年をとってまでローンの心配をしたくない。早く建てて早く返済したい(ご主人の意見)
◎ 早くマイホームを手に入れたい(奥様の意見)
というように、ご夫婦のそれぞれの意見が重なり 30歳になってから色々と考え始めたそうです。
では、土地探しはどんな風に?探す時のポイントは何でしたか?
と伺うと、もうこれは奥様の一存で決まったそうで
奥様の実家から なるべく近く、同じ町内で探したい というご希望で探した結果
半年ほどかかり 今の場所を見つけられたそうです。
次に、建てたいと思ってからの家のイメージはどうでしたか?
と伺うと、ちょっぴり笑いながら
『外観はモダンに仕上たいと思っていたんですが、妻はそんなイメージではなく
今流行の 3色使いのオレンジっぽい瓦屋根で・・・洋風なイメージだったらしくて
結構意見が食い違いました』
とおっしゃいました。
結果的には ご主人のイメージに近い感じで仕上がったと言う感じで
ひと言でいえば “ナチュラル&モダン”な外観に仕上がりました
どんなおうちになったのか?
敷地面積が70坪ほどの東西に横長な土地で(北と東が道路に面する角地です)
建物はほぼ真ん中に位置し、南側が庭・北側が駐車スペースとなっています。
また、北から南へ下がる傾斜があるので 庭のほうにも切下げて1台分の駐車スペースを作りました。
大きさ的には、1階が25坪・2階が13坪 延床面積約38坪の広さになりました。
また、西側には 同時期に家が建ち始まったので、隣の方と相談をしながら
窓の配置などを考えたそうです
というのも、お隣との家と家の間が僅かしかないので、とても考えさせられる部分だった様です。
結局 どうしてもお互いの窓の位置が同じ高さになってしまうところが出来てしまい
そこは型ガラスで仕上ました。
さぁ、今度は間取りのご案内です
北玄関から入って まず1階部分。
東側に18畳のLDK。西側にリビングと続きの(三枚引戸で仕切られています)8畳の和室
LDKの北に水廻りのお風呂とトイレが配置されています。
そして、玄関を入って西側には ご主人の1番のこだわりスペースがあるのです
それは 6畳分のビルトインガレージ
そこと隣接して、3畳の書斎の様な趣味スペースが設けられています
6畳のガレージということで、車では狭すぎますが
そこにあるのは 車ではなく、バイクなのです
ご主人、高校時代からの憧れだったバイクをしまうスペースを作ったのです
なんとも羨ましいお話でございます。
ぷくのバイクなんぞ、古ぼけたカバーが被っているだけ・・・車庫の端に
遠慮がちに止めてあるので、バイクはすぐにホコリだらけになってしまいます
あ、うちのことは誰も聞いてませんよね 失礼致しました
今度は玄関のすぐ東にある階段を上がり 2階へ・・・
そこには ご夫婦の寝室と子供部屋があり、それぞれに1.5畳分の収納スペースも設けてあり
更には 北側に3畳の納戸、となっていて収納スペースは十分。
1階のLDK部分にも 出窓の下とリビングの出入口そばに収納スペースがあり
更には 玄関から入って正面にもクローゼットが配置されているので
とっても便利です(実は玄関正面のクローゼット、我が家にもあるんです
これはプランナーのふくこさんから頂いたアドバイスを元に設置しました)
といった感じで、今回は家の配置や間取りをご案内しましたので
次回 更に詳しくお話を伺っていきたいと思います
最後に、高橋様から 『ワンポイントアドバイス』を頂きました
土地が決まったら、周辺環境・日当たりなどをよく考えて
(購入した時は隣に家が建っていない場合も、建ったときを想定して)
家を建てましょう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます