木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

梅雨が似合う花 アガパンサス

2018年06月15日 07時28分44秒 | 日記

散歩道で

アガパンサスの花が

咲き始めました。

 

梅雨の花と言えば

紫陽花を思い浮かべますが

アガパンサスの花も

似合うと思っています。

 

10数年ほど前

星空案内人の資格を取るため

星座の話やギリシャ神話を

勉強している時

このアガパンサスの花のことが

出てきました。

 

全知全能の神ゼウスは

妻ヘラがありながら

虹の神であるイリス(アイリス)に

求愛します。

 

困ったイリスは

信頼している妻のヘラに

どこか遠くへ行きたいと

相談しました。

 

そこで

ヘラはイリスを助けるため

七色に輝く首飾りを

イリスの首にかけ

神酒をふりかけたのです。

 

すると

イリスは虹となり

自由に空を駆けることが

できるようになりました。


その時

地上にこぼれた神酒の雫から

アガパンサスの花が

咲いたと言われています。


そのため

アガパンサスを

ギリシャ語で「愛の花」と

呼ぶのだそうです。


ちょっと雨に濡れた

アガパンサスの花の見方が

変わりませんか?

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この花は (fukurou0731)
2018-06-15 21:47:26
大山鹿様
こんばんは。
このアガパンサスはとても写真に撮りにくい花だと思います。
花茎が長く、そのてっぺんに結構大きな花がたくさんついています。いつもどこをどう撮ったらいいのか悩みます。
それで、蕾の時から撮りためてみました。
返信する
関西では (fukurou0731)
2018-06-15 21:43:20
きぎ しずく様
こんばんは。
関西ではアガパンサスの花が一番の見頃を迎えていますね。
次出会ったら、神話を思い出して花を眺めてみてください。
返信する
気難しい花なんですか? (fukurou0731)
2018-06-15 21:41:09
みーばあ様
こんばんは。
アガパンサスは気難しい花なんですか?
散歩道ではどこでも無造作に咲いているように感じます。
川沿いのプランターで、水もなかなかもらえそうもないところでも立派に花をつけています。
返信する
最近は (fukurou0731)
2018-06-15 21:38:23
コアジサイ様
こんばんは。
最近は木曽でも晴れ間が少なく写真を撮る機会も皆無でした。
惑星が集合していますし、明日の夕方は月と金星のデートですね。
返信する
アジサイと共に (fukurou0731)
2018-06-15 21:32:47
ワイコマ様
こんばんは。
散歩道ではアジサイとアガパンサスが競い合うように咲いています。
どちらも同系色で、なかなか美しいですよ。
返信する
お馴染みのヘラが (fukurou0731)
2018-06-15 21:27:21
ばらりん様
こんばんは。
ギリシャ神話でお馴染みのヘラがこの話では焼きもちやきでなく、あっさりと扱われていますね。
イリスはアイリスのことなんですが。
返信する
丈夫な花だと (fukurou0731)
2018-06-15 21:23:15
Kazuyoo60様
こんばんは。
アガパンサスは丈夫な花だと聞いていますが、日陰ではやはり花は咲かないのですね!
植物はやはり太陽が必須なのですね。
返信する
お馴染みの (fukurou0731)
2018-06-15 21:20:53
はなこころ様
こんばんは。
ギリシャ神話でお馴染みのゼウスとヘラが出てきます。この話はアイリスの花の神話として知られているようですが、元々はアガパンサスだったようです。
返信する
こういう形の花は (fukurou0731)
2018-06-15 21:16:37
イケリン様
こんばんは。
アガパンサスのように茎がのびて、先端にたくさんの花をつける植物は、写真に撮ってもとらえどころがなく、いつも悩んでしまいます。難しい花ですね。
返信する
たくさん見られます。 (fukurou0731)
2018-06-15 21:13:53
ヒトリシズカ様
こんばんは。
この梅雨の時期、あちらこちらでアガパンサスの花を見かけます。
すっと花茎をのばして、結構華やかに咲いています。
返信する
こんばんは (大山鹿)
2018-06-15 17:38:21
アガパンサスに限らず咲いた花ばかり撮っていますが、花芽、蕾などからの変化を見ていくと面白いですね。
今度、ベランダの風蘭の変化を記録してみます。
返信する
散歩道に🎶 (きぎしずく)
2018-06-15 16:15:29
今、散歩道に、満開状態でとっても美しく咲いています🎵淡ブルーの色が梅雨空に映えて何とも言えない雰囲気を醸し出してくれています👋今日のお話、初めて知りました😵 明日、味わいながら、ゆっくり楽しませていただきます😌
返信する
アガパンサス (みーばあ)
2018-06-15 14:17:38
そうなんですか
アガパンサスは愛の花
暑い季節に咲く薄紫の花
さわやかな感じの花ですよね
アガパンサス、もっと好きになりました
でも、今年、我が家のアガパンサス葉立った2本しかつぼみ出ていないんです
なぜか気難しく思うように花をつけてくれません
返信する
こんにちわ (コアジサイ)
2018-06-15 13:46:29
アガパンサスにはこんな謂れがあったんですね。
いろんな花の背景を知るとよりその花が身近に感じ心に残りますね。
淡い花色が何とも言えません。
「☆星空案内人」良いですね~だんだん夏の星座になってきましたね。


返信する
ねぎ坊主のような (屋根裏人のワイコマです)
2018-06-15 11:12:38
アガパンサス・・と言うんですね
ネギ坊主のような・・なんて表現は
似合いませんよね、観たことはあります
でもまだ信州では見かけません。
信州の梅雨入りも人並みで今朝は9時過ぎたら雨の音・・予報ぴったり
アジサイ、ムクゲが綺麗に咲き始めました
返信する
Unknown (ばらりん)
2018-06-15 10:59:34
アガパンサスは背も高く、大きな花で華やかですね。
ヘラは寛大でイリスとの間もドロドロしていなくて
美しいお話なんですね。
虹の神なんて、ステキな名前を貰いました。

今度虹が出たら思い出して見てみます。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2018-06-15 10:23:19
アガパンサス、好きな花です。日陰になって数年咲きません。移植場所も問題なのですよ。でも咲いてこその花ですものね。
ギリシャ語で「愛の花」、もっと大事にしなくては。(笑い)
返信する
Unknown (はなこころ)
2018-06-15 09:39:25
ああ〜
見たこと あります〜
アガパンサスっていうんですね〜
梅雨の時季の花なんだあ。

神話 ありがとうございます。
ふむふむ。
なるほど。
返信する
アガパンサス (イケリン)
2018-06-15 09:01:33
梅雨の季節の花と言えば、紫陽花を思い浮かべますが、
このアガパンサスも、涼しさを感じさせる、この季節ならではの花ですね。
梅雨時に雨粒をつけて輝く姿は格別なものがあります。
一方で、被写体としては、この花の良さが引き出せない難しさがありますが、
特徴を捉えられた、素晴らしい写真ですね。
返信する
アガパンサスの清楚な花 (ヒトリシズカ)
2018-06-15 08:11:20
fukurou0731さん

梅雨時に、アガパンサスは花弁をすっと伸ばして、皮が開いて、小さな花を一気にたくさん咲かせます。

今ごろを飾る清楚な、でも華やかな花です。

アガパンサスは夏が近いことを伝える花でもあり、梅雨時に楽しませてくれます。

そのアガパンサスにまつわるギリシャ神話を御ブログから学びました。
返信する

コメントを投稿