いつもの散歩道ではなく
イチョウがたくさん
植えられている公園に
久しぶりに立ち寄った。
ここはもともと
大きな池があり
高校生のころ
飼っていた熱帯魚の餌
ミジンコを数日おきに
採りに来ていた場所。
今は市民憩いの公園
市のアリーナとして
プールや体育施設が
立ち並んでいる。
そんな公園で
大きなサザンカの木を
見つけた。
こんな大きな
サザンカあったけ?
見過ごすにも
ほどがあると思う。
サザンカについて
ブログで何度も
取り上げてきたが
出会ったサザンカに
敬意を払って
今一度サザンカ考。
サザンカは日本の固有種で
原種と言われるものは
一重咲きの白花です。
沖縄や四国
中国地方の温暖な
山地に自生しています。
寒さに弱い
秋の南国の花で
冬の寒さを耐え忍ぶ
北国の花だと言う
イメージは
間違っています。
雪の降る地方でも
サザンカの花が咲くのは
ツバキなどと複雑に
品種改良が繰り返され
寒さに強い品種など
様々な園芸品種が
作り出されてきたからです。
自生地は
佐賀県吉野ヶ里町の千石山
山口県萩市の指月山
佐賀県久留米市の長岩山
愛媛県大洲市森山など
多くは天然記念物等に
指定されています。
学名は
Camellia Sasanqua
カメリアは人名
ササンクァは
日本名のサザンカが
元になっています。
原種ではありませんが
全国には
サザンカの巨木と
言われるものが
たくさん存在しています。
三重県松阪市飯南町粥見
鳥取県倉吉市清谷
兵庫県篠山市今田町西方寺
大阪府羽曳野市野中寺
群馬県安中市松井田町中木
群馬県藤岡市中栗須
長崎県平戸市山野など
樹齢何百年のサザンカが
有名です。
植物園で
サザンカの原種を
調べておられた
学芸員の方の
資料を参考にしました。
サザンカは冬の花で、寒さに強いというイメージが強かったのですが、
原種は寒さに弱いのだということを教えられました。
公園などに植えられているサザンカは、品種改良された寒さに強い
園芸種がほとんどだと思ってもよさそうですね。
場所が有れば山茶花も大きくなれたのですね。原種が一重の白とは知らなかったです。白の山茶花も良いですね。カメリア・サザンカと読めますね。
埼玉県内の公園にあるサザンカの森でも、たまに見上げるほど大きな木を見かけます。
今は、深紅の花が一面に咲いています。
10数年前に、サザンカ自生地の山口県萩市の指月山に行きましたが、途中から未舗装になり、引き返しました。
樹齢何百年のサザンカを群馬県の安中市か藤岡市で探してみます・・
花をこれだけ付けると艶やかです。
しばらくこの花楽しめそうで、
花の無い時期にそれはもううれしくなります。
大きくもなるものですね。
これからお正月にかけて、華やかに町を彩ってすれます。
咲いていますが・・ホント少ないですね
所が、先月大分にいたときは、何処へ
行っても山茶花の花が、主に三種類
赤、桃、白の三種が各地で咲いていました
大分も福岡でも熊本でも・・やはり
温暖な地方の花なんでしょうね
わが町に咲く花は、とても九州や
この写真の山茶花ののような華やかさは
感じられません。
山茶花がこんなに大きくなるなんて!!初めて見ました。
>ツバキなどと複雑に品種改良が繰り返され寒さに強い品種など様々な園芸品種が作り出されてきたからです。
ハイ、納得です。11月に石山寺で見た花は散り方から山茶花だと思いましたら寒椿でした。
交配で寒さに強いものが作出されてるのですね。
わが家にも山茶花を植え込んであります。
寒い地方ですから、こんなには大きくならないと思いますが、何だか楽しみになって来ました♪
こちらでは、まず見られない花ですから、こちらで拝見して楽しませて頂きますね(ノ^^)ノ
花の数たるや、かなりの数でしょうね。
こんな歌があるので、冬の花と思っていました。昔から改良されていたのですね。
さざんかさざんか 咲いた道
たき火だたき火だ 落葉たき
あたろうか あたろうよ
しもやけ おててが もうかゆい
寒い宇都宮でもどこででも見られますが、
品種改良された山茶花だったんですね
今年は寒くなるのが遅かったからどこのお庭の山茶花もきれいに咲いています
長く花を楽しめました
この山茶花は一本なのですか!
この木は生垣などによく使われていますので、
こんなに大きな木を見たのは初めてでした。
こちらでは今真っ盛りです。
原種は白という事ですが、茶の木の花の様なイメージでしょうか?ネットで調べてみます。
山茶花、山茶花、咲いた道の歌は品種改良後の山茶花だったのですね。
それにしても写真のは立派な木に育って満開の花ですね。
メジロなどは蜜を頂きに来ていないのでしょうか?
こんばんは。
さざんかの宿や焚き火の歌のイメージが強いですね。植物園で教えてもらうまでは寒さに強い種類だと思っていました。
こんばんは。
カメリア サザンカと
カメリア ジャポニカですね。
ヤブツバキもジャポニカですから覚えやすいですね。
こんばんは。
群馬県安中市も藤岡市もヒトリシズカさんの活動範囲ですね。
また、行かれたらぜひブログにアップお願いします。
こんばんは。
これほど大きなサザンカの木を見過ごすとは、我ながら情けないです。花の時期でなかったからと言うことにしておいてください。
ボーッと生きてんじゃねえ!と叱られそうですね。
こんばんは。
この木も下は赤い絨毯になっています。
そろそろサザンカの季節からツバキの季節に変わりつつあるようですよ。
こんばんは。
大分県の山奥の方には、一重の白のサザンカの原種の自生地があるかもしれませんね。
いただいた資料には大分県の名前はありませんでした。
こんばんは。
原種のサザンカと山のヤブツバキと比べてみると、子房の毛や葉の葉脈の毛のあるなし等違いがはっきりわかると思います。
こんばんは。
九州などの暖地と対極が北海道ですからね。サザンカがあっても大きく大木になることはないのでしょうね。
こんばんは。
歌の影響は大きいと思います。
赤く咲いても 冬の花
咲いてさびしい さざんかの宿
この歌詞も完全に冬の花として歌い上げていますよね。
こんばんは。
ツバキとサザンカの区別ははっきりしているのに、交雑を繰り返しているので、だんだんその境が曖昧になってきて、区別が難しくなっています。はっきり毛のあるなしで区別できます。
こんばんは。
二本の大きな木を別々に撮っています。
こんな大きな木を見逃していたとは、うかつでした。 チコちゃんに叱られそうです!
こんばんは。
サザンカの大木は全国にあります。クスノキほどではありませんが、自称うん百年のサザンカがゴロゴロあるようですよ。
こんばんは。
メジロ来ていましたが、サザンカの繁みの中でチュクチュク鳴いているだけで、姿がほとんど見えませんでした。もちろんカメラには写っていませんでした。(笑)
こんばんは。
ツバキとサザンカは親戚です。
両方とも学名にカメリアがつき、サザンカはササンクァ(サザンカ)。ヤブツバキはカメリア・ジャポニカで日本のカメリアと言う意味です。
私は、一重咲きの白花サザンカを見つけに散歩を楽しみたいと思います。
こんばんは。
なかなかないと思います。
私は植物園で「サザンカの原種」と書いてある木を見たきり、一度だけの経験でした。