先週、口角炎の話でビタミンB2について
少し触れましたので、今回は詳しく書いて
みようと思います。
前回お話しました通り、ビタミンB2が不足
すると、口内炎や口角炎になりやすくなります。
それ以外に肌荒れ、目の充血、体が不調になったり
疲れやすくなったりします。不足した状態が長く
続くと、成長障害、老化にもつながってしまいます。
というのも、ビタミンB2には粘膜を保護する
働きがあり、またエネルギー代謝を助けます。
特にダイエットしているかたは注目ですよ!
なぜなら、ビタミンB2は脂質を分解してエネルギーに
変える手伝いをするのですから、いくら摂取カロリーを
抑えても、すでにある脂質を分解しないことには
痩せません。
つまり、ビタミンB2は細胞の再生やエネルギー代謝を
促進させ、健康な皮膚、髪、爪などをつくるということ
なのですね。
まさに私が不足していた栄養素と言えるのです。
心当たり大いにありです・・・。
1日あたりの成人の推奨量(ほとんどの人が1日の必要量を
満たすと推定される1日の摂取量)は、男性で1.4mg、
女性で1.2mgだそうです。上限はありません。ビタミンB2は
水溶性のビタミンですので、必要量以上摂りすぎても、
尿として排出されるからです。
ビタミンB2を多く含む食品は、うなぎ、レバー、豚肉、
のり、納豆、アーモンド、干ししいたけなどですよ。
ちなみに、強化米の黄色の色はこのビタミンB2の色
なのです。
できるだけ食品から摂りたいものですが、不足している
心当たりあるかたはサプリメントで補うのも手ですね。
少し触れましたので、今回は詳しく書いて
みようと思います。
前回お話しました通り、ビタミンB2が不足
すると、口内炎や口角炎になりやすくなります。
それ以外に肌荒れ、目の充血、体が不調になったり
疲れやすくなったりします。不足した状態が長く
続くと、成長障害、老化にもつながってしまいます。
というのも、ビタミンB2には粘膜を保護する
働きがあり、またエネルギー代謝を助けます。
特にダイエットしているかたは注目ですよ!
なぜなら、ビタミンB2は脂質を分解してエネルギーに
変える手伝いをするのですから、いくら摂取カロリーを
抑えても、すでにある脂質を分解しないことには
痩せません。
つまり、ビタミンB2は細胞の再生やエネルギー代謝を
促進させ、健康な皮膚、髪、爪などをつくるということ
なのですね。
まさに私が不足していた栄養素と言えるのです。
心当たり大いにありです・・・。
1日あたりの成人の推奨量(ほとんどの人が1日の必要量を
満たすと推定される1日の摂取量)は、男性で1.4mg、
女性で1.2mgだそうです。上限はありません。ビタミンB2は
水溶性のビタミンですので、必要量以上摂りすぎても、
尿として排出されるからです。
ビタミンB2を多く含む食品は、うなぎ、レバー、豚肉、
のり、納豆、アーモンド、干ししいたけなどですよ。
ちなみに、強化米の黄色の色はこのビタミンB2の色
なのです。
できるだけ食品から摂りたいものですが、不足している
心当たりあるかたはサプリメントで補うのも手ですね。