もっちろん、私が出場したわけでもなく、ボランティアとして
参加したわけでもなく、今回は個人の応援に奈良へ出向いた。
私が遊びで出かけると雨を降らせない晴れ女というのは
もうご存知でしょうが、あまりにも気温が下がると・・・実は
雪女になってしまうことを覚えていらっしゃるでしょうか?
そうなると、雪嫌いの寒がりな雪女なのです^^;
出歩いているときに雪が降ってくるということはなかったけど
朝早くからスタート/フィニッシュ地点の競技場へ向かうと
溶け残っている雪が・・・。見よ、この寒そうな競技場を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/32/9f162d3359bac91d1f4eadda50f4310a.jpg)
友人は今回初めてのフルマラソンに挑戦。スタートの9時を
待たずして、私は競技場を後にし、出身大学へ向かった。
コースの一部なのだ。しかし、交通規制が行われているため
公共機関が使えない。私の徒歩で競技場から大学までは
多めに見積もって1時間。
しかし、寒いなぁ。水分代謝の悪い私も途中トイレに行かねば
ならなかった。大学付近まで来るとあまりの懐かしさに、
気分もUP。依然、寒さは気になったが。
作っておいた応援プラカードを準備し、双眼鏡とムービーデジカメを
手に取り、スタンバイ完了
しかし・・・寒い。。。風が吹いて寒い。。。
順調であれば、この辺りは10km地点なので友人はおそらく
9時40分すぎから50分くらいに通り過ぎると思われる。そのうちに
トップランナーが通過した。
最初に遠くの姿を双眼鏡で確認し、そしてデジカメをスタンバイ
させればいいとそう思っていたが、当たり前だが次々にどんどん
走者の塊が団子状態でやってきて、双眼鏡で姿を捉える自信が
なくなり、いささかパニック状態になった。そこで沿道でとりあえず
プラカードを引っさげて、片手にデジカメを持っていて、拍手が
できない・・・かぶりもののキャラクター(奈良なんで鹿の角とか、
時期的にサンタさんもよく見かけた。それとせんとくんに扮した
ランナーもいた^^)などにハイタッチもしにくく、とにかく寒い
(なんじゃそら)
自己申告のタイムごとにA、B、C・・・ブロックに分けられていて、
ゼッケンにそれが記されており、最初はやはりAがほとんどで
次にBもちょくちょく見られるようになった。友人はD。けれど、
少々テン張った状態で、視点が定まらず・・・時計すら見る余裕が
ない。見つけたときには精一杯声を出そうと思うが・・・
もうそろそろ、もうそろそろ・・・と思ううちにずいぶん時間が
経ってしまった。今や、FやGの人が多い。どうやら見逃して
しまったらしい。。。
あああああ___________
双眼鏡も持って、これだけ用意周到にしてきたつもり
だったのに、見逃すとは・・・。何だか私自身、敗戦モードで
とぼとぼとまだまだ続くランナーを見ながら逆方向へ
歩き出す。
あ、そう言えば、大学付近のよく行った喫茶店の存在を
確かめるの、忘れた。たぶん、なくなってた?
気がつけば東大寺まで来ていた。久しぶりに鹿の群れと
ご対面。おやつを食べながら歩いていたので、エサは
ないかと近づいてきよる。「ないよ。あんたにあげる分は
ない。」と冷たくあしらってさらに北上。
この付近にうちの主人が卒業した小学校があるはずだからと
その辺をうろつきながら、競技場へと近づく。もっともちゃんと
位置を調べていたわけではなかったので、その小学校に
たどり着かずに競技場まで戻ってきてしまった。
ゴールの位置がよく見える場所に座ると、ぼちぼちトップ
ランナーがゴールする頃だった。このフィニッシュは見逃す
わけに行かないぞ・・・と、3時間ランナーが過ぎたあたりから
緊張し始め、双眼鏡を覗いて競技場に入ってくるランナーを
観察する。時折、強風がゴォーと音を立てる。日が差すことも
あるので、朝よりはマシだけど、やはり寒い・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
友人のウエアを思い出し、何だか間違い探しじゃないけど
まるでウォーリーを探せの世界だ。3時間20分以降くらいと
想定していたので、プラカードを広げ双眼鏡で確認するが、
帽子、上下、スニーカーの色がなかなか一致しない。
まさかゴールさえも見逃すことってありえる??
・・・ちょっと不安気になったが、3時間40分を越えて帰ってきた!
きた!あれだ!デジカメをON、適当に動画撮影開始!!
たぶん、ここからではこのプラカードも小さくて見えないだろうな。
それでもゴール前スタンドに手を振ってくれた。そして無事に
フィニッシュ! 完走おめでとう!!
すぐさまランナーが競技場から出てくる地点に駆けつけた。
天理では雪降ってたんだって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
ランナーにとっても厳しい寒さのようでした。
とにかく、私も寒かったけど、久しぶりに奈良を散策できて
よかった。携帯に万歩計の機能もあるのだけど、その日
約28,000歩! 私もよく歩いたよ。
参加したわけでもなく、今回は個人の応援に奈良へ出向いた。
私が遊びで出かけると雨を降らせない晴れ女というのは
もうご存知でしょうが、あまりにも気温が下がると・・・実は
雪女になってしまうことを覚えていらっしゃるでしょうか?
そうなると、雪嫌いの寒がりな雪女なのです^^;
出歩いているときに雪が降ってくるということはなかったけど
朝早くからスタート/フィニッシュ地点の競技場へ向かうと
溶け残っている雪が・・・。見よ、この寒そうな競技場を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/32/9f162d3359bac91d1f4eadda50f4310a.jpg)
友人は今回初めてのフルマラソンに挑戦。スタートの9時を
待たずして、私は競技場を後にし、出身大学へ向かった。
コースの一部なのだ。しかし、交通規制が行われているため
公共機関が使えない。私の徒歩で競技場から大学までは
多めに見積もって1時間。
しかし、寒いなぁ。水分代謝の悪い私も途中トイレに行かねば
ならなかった。大学付近まで来るとあまりの懐かしさに、
気分もUP。依然、寒さは気になったが。
作っておいた応援プラカードを準備し、双眼鏡とムービーデジカメを
手に取り、スタンバイ完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
順調であれば、この辺りは10km地点なので友人はおそらく
9時40分すぎから50分くらいに通り過ぎると思われる。そのうちに
トップランナーが通過した。
最初に遠くの姿を双眼鏡で確認し、そしてデジカメをスタンバイ
させればいいとそう思っていたが、当たり前だが次々にどんどん
走者の塊が団子状態でやってきて、双眼鏡で姿を捉える自信が
なくなり、いささかパニック状態になった。そこで沿道でとりあえず
プラカードを引っさげて、片手にデジカメを持っていて、拍手が
できない・・・かぶりもののキャラクター(奈良なんで鹿の角とか、
時期的にサンタさんもよく見かけた。それとせんとくんに扮した
ランナーもいた^^)などにハイタッチもしにくく、とにかく寒い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
自己申告のタイムごとにA、B、C・・・ブロックに分けられていて、
ゼッケンにそれが記されており、最初はやはりAがほとんどで
次にBもちょくちょく見られるようになった。友人はD。けれど、
少々テン張った状態で、視点が定まらず・・・時計すら見る余裕が
ない。見つけたときには精一杯声を出そうと思うが・・・
もうそろそろ、もうそろそろ・・・と思ううちにずいぶん時間が
経ってしまった。今や、FやGの人が多い。どうやら見逃して
しまったらしい。。。
あああああ___________
双眼鏡も持って、これだけ用意周到にしてきたつもり
だったのに、見逃すとは・・・。何だか私自身、敗戦モードで
とぼとぼとまだまだ続くランナーを見ながら逆方向へ
歩き出す。
あ、そう言えば、大学付近のよく行った喫茶店の存在を
確かめるの、忘れた。たぶん、なくなってた?
気がつけば東大寺まで来ていた。久しぶりに鹿の群れと
ご対面。おやつを食べながら歩いていたので、エサは
ないかと近づいてきよる。「ないよ。あんたにあげる分は
ない。」と冷たくあしらってさらに北上。
この付近にうちの主人が卒業した小学校があるはずだからと
その辺をうろつきながら、競技場へと近づく。もっともちゃんと
位置を調べていたわけではなかったので、その小学校に
たどり着かずに競技場まで戻ってきてしまった。
ゴールの位置がよく見える場所に座ると、ぼちぼちトップ
ランナーがゴールする頃だった。このフィニッシュは見逃す
わけに行かないぞ・・・と、3時間ランナーが過ぎたあたりから
緊張し始め、双眼鏡を覗いて競技場に入ってくるランナーを
観察する。時折、強風がゴォーと音を立てる。日が差すことも
あるので、朝よりはマシだけど、やはり寒い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
友人のウエアを思い出し、何だか間違い探しじゃないけど
まるでウォーリーを探せの世界だ。3時間20分以降くらいと
想定していたので、プラカードを広げ双眼鏡で確認するが、
帽子、上下、スニーカーの色がなかなか一致しない。
まさかゴールさえも見逃すことってありえる??
・・・ちょっと不安気になったが、3時間40分を越えて帰ってきた!
きた!あれだ!デジカメをON、適当に動画撮影開始!!
たぶん、ここからではこのプラカードも小さくて見えないだろうな。
それでもゴール前スタンドに手を振ってくれた。そして無事に
フィニッシュ! 完走おめでとう!!
すぐさまランナーが競技場から出てくる地点に駆けつけた。
天理では雪降ってたんだって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
ランナーにとっても厳しい寒さのようでした。
とにかく、私も寒かったけど、久しぶりに奈良を散策できて
よかった。携帯に万歩計の機能もあるのだけど、その日
約28,000歩! 私もよく歩いたよ。