子供の頃、「あゝ無情」を読んで感動した覚えがあった。
「オペラ座の怪人」の次にミュージカルを観るなら
「レ・ミゼラブル」と思っていた。(ただし、今年1月に
「サウンド・オブ・ミュージック」行ったけどね。)
でも、なかなか気が進まなかったのは、それほど見たいという
強い気持ちもなかったし、ストーリーはすっかり忘れているし
ミュージカルだと歌である台詞は聞き取りにくいから。
そんな中、ミュージカルを映画にしたということを
聞きつけ、これは打ってつけだと思い、早速、昨日の
レディースデーに観に行ってきた。
歌も吹き替えなしで、俳優さんが本当に歌っているのも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ジャン・バルジャンは一目見て、そうとわかったね〜
(いや、そう分かるように撮ってあるのだろうけど)
本でしか読んだことないのに、まるで、本の挿絵から
出てきたのかと思うくらい、私のジャン・バルジャンの
イメージにぴったりの風貌だった。
大泣きはしなかったけど、途中3回ほど涙ぐんだかな〜。
私は片想いの子にどうしても感情移入してしまうね。
エポニーヌですわ。
誰にも必要とされない自分・・・
あなたが傍にいるだけでいい・・・
今はもう何も痛みは感じない・・・
好きな人の胸の中で息を引き取るのは幸せなことだけど
悲しすぎる。
「オペラ座の怪人」のときの字幕は論争を巻き起こしたくらい
ひどかったけど、この映画は字幕をつけた人だけでなく
訳の参考として、別の訳者の名前が掲げられていただけ
あって、原作やプロデューサーの意図からそんなにズレて
いないと思われる。その点もよかった。
しかし、子供の頃、この話を読んでどこに感動したんだろうな?
とりあえず、これで安心してミュージカル見に行けるわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
「オペラ座の怪人」の次にミュージカルを観るなら
「レ・ミゼラブル」と思っていた。(ただし、今年1月に
「サウンド・オブ・ミュージック」行ったけどね。)
でも、なかなか気が進まなかったのは、それほど見たいという
強い気持ちもなかったし、ストーリーはすっかり忘れているし
ミュージカルだと歌である台詞は聞き取りにくいから。
そんな中、ミュージカルを映画にしたということを
聞きつけ、これは打ってつけだと思い、早速、昨日の
レディースデーに観に行ってきた。
歌も吹き替えなしで、俳優さんが本当に歌っているのも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ジャン・バルジャンは一目見て、そうとわかったね〜
(いや、そう分かるように撮ってあるのだろうけど)
本でしか読んだことないのに、まるで、本の挿絵から
出てきたのかと思うくらい、私のジャン・バルジャンの
イメージにぴったりの風貌だった。
大泣きはしなかったけど、途中3回ほど涙ぐんだかな〜。
私は片想いの子にどうしても感情移入してしまうね。
エポニーヌですわ。
誰にも必要とされない自分・・・
あなたが傍にいるだけでいい・・・
今はもう何も痛みは感じない・・・
好きな人の胸の中で息を引き取るのは幸せなことだけど
悲しすぎる。
「オペラ座の怪人」のときの字幕は論争を巻き起こしたくらい
ひどかったけど、この映画は字幕をつけた人だけでなく
訳の参考として、別の訳者の名前が掲げられていただけ
あって、原作やプロデューサーの意図からそんなにズレて
いないと思われる。その点もよかった。
しかし、子供の頃、この話を読んでどこに感動したんだろうな?
とりあえず、これで安心してミュージカル見に行けるわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)