goo blog サービス終了のお知らせ 

♪シンガーソングライター★近井智沙子のブログ☆彡

シンガーソングライターは趣味と言い切る近井智沙子のちょっとした日常を書き留めます。

マイレージ消化の大連旅行3日目(8月15日)

2019-08-19 | 旅行
朝食にはホテルのすぐ近くにあった「一口香」(うろ覚えで確信ない)という
小さいお店だけど別の場所でも見かけたのでチェーン店みたいなのかな、
そこでテイクアウト用に店前で焼きたてが売られている。
ハムが入ったものを買った。昨日のよりは薄っぺらいけど大きい。5元だった。

ホテルに戻って部屋にあったティーパックのジャスミン茶とともにいただく。

相変わらずインターネットは繋がらない。いや繋がっているはずだけど、Googleが
使えないのかな、すなわち何も調べられない。あら、今日も小雨か霧雨か。
合羽だけで行けそうだが、傘も持っていくか。今日は天気いいと思ってたけどな。
しかし、最高気温は1℃ずつ上がっていってる。昨日は26℃で、今日は27℃予想。

今日の予定は当初は開発区に行って、大黒山(関西でいうと六甲山、関東でいう
ところの高尾山レベル)に山登りしようと考えていたけど、もう全く行く気は
なくなっていた。ただ、快軌3号線という列車に乗って開発区までは行きたかった。

大連鉄道駅から座ることができなかった(イスパックを持ってきていたが、イス部分を
外して観光していた)が30分ほどで開発区駅に到着。

さて、砲台山公園に行くには?東山風景台に行くには?どのバス?砲台山公園は
歩いていけそうな距離だなんだけど、相変わらずGoogleマップはズレて表示やし
どこが入口かも分からんし。駅前のバス停を調べる。

東山風景台方面へ行くバスはさっぱり分からなかったが、砲台山公園行きの
バスはたくさんあった。とりあえず、大砲を見てこようか。

しかし、バスに乗ったはいいが砲台山公園の停留所で降りそびれた。てか、
前の停留所の名前も覚えておかなあかんやん。1駅分歩いて戻り、少し高台の
砲台山公園へ行った。ポツポツ人はいるものの、かんさーん。。。
(写真の漢字を見たら“炮台山公園”だった)

これが炮台山公園の展望台からの眺め。あんまり天気よくないけど傘は要らないのよ。

大砲の展示はまた別のところにあり、そこまで散策した。4機展示されていた。

終戦記念日に見る大砲。

さて、ここからタクシーで東山風景区に行ったとかの記事を日本出発前に
ネットで見たことはあるけど、歩けない距離じゃないんじゃない?
この砲台山公園を元来た道へ引き返すのではなく反対側に下りることができたら・・・
だいたいGoogleマップで現在地がどうズレて表示されているか分かってきた。
実際よりかなり西に、南北はそんなにズレはないのだけど南にちょっとズレているのだ。

俺の脚力をなめんな(←誰もナメてない^^;)
歩くことにした! 東山風景台の入口まで30分かからなかったんじゃないかな。
それに陽が出てきた。合羽はもう要らない。いるのはサングラスだ。
そこから高台へのハイキングコース。

花時計らしいが、時計の役割はないみたい(針は固定だ^^;)

ほら、あのUFOみたいな建物に登ってみたいんだよ。

ゆっくりそんなに休憩取らなかったけど、途中写真撮るくらいかな、頂上まで
4、50分くらいかかった。頂上で軽くランチ・・・とか考えていたけど、いや人は
いないことはないけど、そんなお店ないし。。。

で、UFOみたいな形の観光塔には入場料10元。がくっ(100元くらいすんのかと思ってた)

あ、外の階段は閉鎖ね。中のエレベーターで昇る。
さすがに上は風がきつい。動画を撮ったけどほぼ風の音じゃないか^^;

塔の中で1人作戦会議。この風景台入口前のバス停は開発区駅に行くバスではないが
駅にまぁまぁ近い安盛購物広場というショッピングモール前に停まるのでそこまで
バスで行こうという結論に達した。何かランチにつまめるならつまむのもよし。
ただし、今晩は絶対に餃子が食べたいんだよな。大連の名物は餃子なんやろ?

元来た道を降りてバスを待ったがなかなか来なかったけど、無事に安盛広場まで
バスで行けた。中にWalmartが入ってた。外国のスーパー大好き♪
もう自分のアクティビティ的には何もすることがないので、ほとんどのお土産を
ここで買った。でもランチはできなかった。抜いてもええか。

開発区駅まで歩き(思ったほど遠くなかった)快軌3号線で大連鉄道駅まで戻った。
一旦荷物置きにホテルへ戻ろう。
日焼け止めを塗り、イスパックのイスをリュックに装着しクッキーモンスターの
フード付きタオルを羽織って再び街に出た。

乗り物好きとしてはですね、路面電車(トラム)も乗りたいのですよ。ホテル前
(というか駅前の)から201路のトラムに乗車。レトロな車両で、エアコンも
なし(私は大丈夫^^v) この大連駅前の停留所をまたいで乗ると2元らしいけど、
基本は1元なので地下鉄よりもバスよりもお得♪

しかし、とろとろ遅ーい! 最初は座れなかったが狭い車両でイスパックに座る
度胸もなく立っていた。終点まで行って、202路のトラムへ乗り換え。
おっと、202の車両は新しくエアコン完備。目的地は星海広場。停留所をちゃんと
数えていたはずだけど、バスと同じで止まらないこともあるの?

とにかく危うく降りそびれるところだった。星海広場は世界一広い広場?・・・
それだけで特に興味があるわけではなかったけど、星も海も好きな私としては
なんとなく逃さずにはいられない場所だった。



なんかのイベントのときには今空になってる出店が埋まるのかな。
おっと海沿いにはものすごい人がいるぞ。向こうの方に遊園地っぽいものもある。
はぁ、今日も絶対歩き過ぎだよなー。

さすがにお腹空いてきたなー。餃子どこで食べる?トラムで帰るのは辛気臭い
ので、地下鉄で帰りたいけど地下鉄の出入り口が分からねぇ。歩いて調査。
なんでこうも分かりにくいのかね。こんなに地下鉄の出入り口がはっきりしない
街は初めて。

捜索は諦めて202路のトラムに乗りその終点間際に地下鉄の出入り口を発見して
201路のトラムには乗らずにその地下鉄の駅から中山広場駅まで行くことにした。
初日にパスした友誼商城というショッピングモールに行きたかったから。

でも、いざ行ってみたらお土産は開発区で買ってしまってるし特に欲しいものも
なくなっていたので、ホテル方向へ歩きながら餃子が食べられるお店を探すことに
した。

それがなかなか難しいね。まず迷わないことが最優先だし。友好広場についた。
ここも渡りにくい(だいぶ慣れてきたが)。地下道があるのでそれを利用する。
はい、道を間違える(苦笑) ただ、間違えたおかげで偶然にも屋台村っぽい
路地に出くわす。友好広場のちょっと南にある中原街なんだが、音楽もガンガンに
鳴ってて人がいっぱいで活気がある。スリ警戒モードを自分に発令してその通りに
入った。

餃子専門店っぽいところは見つからなかったけど、でっかい餃子とでっかい
春巻を指差し注文してテイクアウトに成功。

部屋に帰ってあまりにもお腹空いていたので写真撮るのを忘れ、餃子を一口
パクついたところでパシャ。

Walmartで部屋飲み用の缶チューハイっぽいものを買っていたので、部屋で
ゆっくり最後の晩餐を楽しんだ。

この日の歩数3.66万歩。日焼け止めクリームをズボラして手の甲に塗らなかったので
手の甲だけ日焼けしてた;^^A

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイレージ消化の大連旅行2... | トップ | マイレージ消化の大連旅行4... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事