
2011年9月10日(土)
大阪府立看護大学の同窓会が、大阪梅田のホテルグランビア大阪で開催されました。
私がなんと、講演を頼まれまして、「震災とストレスマネジメント教育~優しさだけでは救えないことがある~」と題してなんとか60分。
東日本大震災がらみの講演は何度目でしょうか。
平時のストレスマネジメント教育が、子どもを救うという話も。
これらで40分。加えて看護師のストレスについて15分。タイムマネジメントの話はおおいに受けました。
さらに、リラクセーションを約12分。前振り5分、中身5分、まとめ2分。
やはり最後のリラクセーションがいちばんよかったみたいでした。
終わってから、部屋を移して懇親会。
看護大時代の教え子さんとの楽しい会話。
1期生のFさんは大学院を出て立派な助教さんに。
愛知県から来てくれた2期生の旧姓Sさんは、二歳の娘を連れての参加。保育もあるという同窓会は、こうした子連れの参加もOKでいいですね。
5期生の卒論生、旧姓Mさんは博士課程の学生さんになっていました。
6期生の卒論生、旧姓Aさんは立派な保健師に。同級生のSさんは二人の母親に。
そういえば、彼女ら全員が結婚している。子どもをもうけた人も多い。
私のゼミ生の結婚率が高いのはよりよい指導があったからとか。
こんどいつ会えるかわかりませんが、とても充実した時間でした。
最後に花束などもらって記念写真も撮りました。
いやー、同窓会っていいですね。
2011/09/10・記
フォトチャンネルに関連写真を掲載しています>ch108505
大阪府立看護大学の同窓会が、大阪梅田のホテルグランビア大阪で開催されました。
私がなんと、講演を頼まれまして、「震災とストレスマネジメント教育~優しさだけでは救えないことがある~」と題してなんとか60分。
東日本大震災がらみの講演は何度目でしょうか。
平時のストレスマネジメント教育が、子どもを救うという話も。
これらで40分。加えて看護師のストレスについて15分。タイムマネジメントの話はおおいに受けました。
さらに、リラクセーションを約12分。前振り5分、中身5分、まとめ2分。
やはり最後のリラクセーションがいちばんよかったみたいでした。
終わってから、部屋を移して懇親会。
看護大時代の教え子さんとの楽しい会話。
1期生のFさんは大学院を出て立派な助教さんに。
愛知県から来てくれた2期生の旧姓Sさんは、二歳の娘を連れての参加。保育もあるという同窓会は、こうした子連れの参加もOKでいいですね。
5期生の卒論生、旧姓Mさんは博士課程の学生さんになっていました。
6期生の卒論生、旧姓Aさんは立派な保健師に。同級生のSさんは二人の母親に。
そういえば、彼女ら全員が結婚している。子どもをもうけた人も多い。
私のゼミ生の結婚率が高いのはよりよい指導があったからとか。
こんどいつ会えるかわかりませんが、とても充実した時間でした。
最後に花束などもらって記念写真も撮りました。
いやー、同窓会っていいですね。
2011/09/10・記
フォトチャンネルに関連写真を掲載しています>ch108505
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます