サイコロジスト101

旧J&PホットラインSIG101opMr.髭が運営。
健康心理学、生理心理学、ストマネを学びましょう!

卒論・修論提出完了

2012-01-28 15:27:00 | Weblog
1月28日金曜日5時、卒論と修論の提出締め切り。

みんなクタクタ、私もクタクタ。

ゼミでは、2月10日の卒論発表会(ポスター)の準備がんばるようにと再び尻タタキ。

さらに私のゼミ内口頭発表会。日程は2月23日(金)2:45~6時、場所はB401教室。

これは、3年ゼミ生にとっては授業の一環で、代々受け継がれてきた儀式です。

発表は15分、質疑応答5分。

これに院生、ゼミ出身者、お世話になったかたがたが投票して優秀卒論(先輩杯)、努力賞(院生杯)、最優秀グランプリ(山田杯)が決定されます。

3月22日の卒業式の謝恩会にて、本人に手渡され、晴れの記念撮影がなされる予定。

みんなそれまで気を抜かず、卒論発表内容をすばらしいものにするための努力を惜しまないように。

卒論口頭発表会の後は、追い出しコンパが盛大に開催されることは言うまでもありません。


修士論文は一人3部提出することになっています。私のゼミ生4名は無事時間内に提出。

私が来週、副査の先生がたに配ります。約2週間の査読期間を経て、2月13日(月)に口頭試問を行います。

それまで院生諸君に会っては、15~20分のプレゼンテーションのためのパワポの準備等に精を出すように。

無事修士論文が合格したものについては、3月9日(金)午後2時より修士論文口頭発表会を開催します。

主査、副査の先生はもとより、M1生、M修了生、学部生、お世話になった人々等を前に、一人20分の枠内を自在に使って修論研究をアッピールしてください。

M1生は全員準備にかかるとともに、来年のことを考え十分勉強しください。

修論発表会の後は、梅田に出て、指導教授・院生との懇親会を開催しましょう。


M1生は2月23日(木)午前9時30分より、修論構想発表会がありますので、来年提出する修士論文の研究計画をプレゼンテーションできるように準備しておいてください。

まずはひとときの静寂。今夜はゆっくり眠りましょう!(夕べは朝までTV:橋下徹編を最後まで見てしまった!)

2012/1/28・入試を終えて記す


追手門学院小での私立小学校保健部会研修に行ってきました

2012-01-22 13:52:47 | Weblog
追手門学院小で開催された、大阪府私立小連保健部会研修会でお話させていただきました。

テーマは、「ストレスマネジメント教育 ~震災を機に学校でいまなすべき教育~」

大阪市、徳島県、尼崎市に続く養護教諭への震災ストマネ研修という位置づけでお話をしました。

東山書房から出ている健康教室との連動で、3月号の概要を話しました。

大阪の学校でできるストマネ教育の実際を、体験的に学んで頂けたとおもいます。

参加された養護教諭の先生方の中には、来週被災地にボランティアで出かけるというかたも。


中身の研修は、3時間10分みっちり。

1 震災と子どものストレス
2 ストマネ教育1:概要とストレッサ、ストレス反応の測定とプロフィール作り。
3 ストマネ教育2:ストレス・コーピングの理論と実際「よろしく・ね」。リラクセーション40分!


ご自身の問題解決にストマネを活用したいというかたもいらっしゃるかもというので、リラクセーションは40分かけて楽しく実践しました。

でもまだ時間が足りないな~反省です。もっとアクティビティ入れたらよかったかもしれません。

ところでこの地、大阪府庁大手前はとても懐かしい場所です。

大阪府に奉職していた頃にはよく行った地域です。ドーンセンターも追手門の裏にあります。

1998年あたりからの数年は、しばしばこのあたりで会議がありました。

何の会議だったか思い出してみたのですが、例えば青少年健全育成のための会議。青少年問題懇談会、協議会、などでしたっけ、数年続きました。

最後に「ユースチャレンジ21」として提出した健全育成計画の策定会議もこのあたりでしました。

余談だけど、その頃の仲間、柴山順子さんとは今もいっしょにお仕事してます。益田悦子さんはストマネ学会のときシンポジストにお呼びしました。堀内秀雄さんは和歌山大学の副学長になってます。原田さんは早稲田のスポーツビジネス教授に。

「ストレスチャレンジ教育研修」という事業を2001年4月から2004年3月まで府内で実施したのですが、その事業でもよく使いました。

このあたりで、PGS研究会を開催したこともありましたね。懐かしい!


なのにというか、ところがというか、この追手門学院小学校とはご縁がなかったんですね。

今回が始めて。場所はおよそわかっていたので、気楽に時間ぎりぎりに地下鉄天満橋。

懐かしい道を眺めつつ、i-phone4sで撮影。陸橋をお堀の方に降りるべきを間違えてドーンセンター側に。

手前まで行って、入口がない。引き返して1-2分遅れで到着。お迎えに来て頂いた三谷先生、ありがとうございました。

で、スタートは10分遅れ。心配したとおり、MacBook Airと液晶プロジェクタとの相性が少し悪い。

SMSE-20を先にしてもらいながら、Macリスタート。無事、見事に液晶プロジェクタ上にパワポの映像が投影されほっとしました。


出席された先生方との記念撮影はもちろんX100でおこないました。

その後、この研修会の中心、追手門小学校養護教諭の三谷先生の案内で美しい建物の内装を撮影させてもらいました。

学校を出たのは5時43分。東南の方向に光る大阪城をまたi-phone 4sで撮影しました。

このあと大学へ。院生さんの指導を10時半まで。ふー今日は2週間ぶりの休息日。

2012/01/22・記

撮影してきました

2012-01-21 02:50:07 | Weblog
1月19日水曜日、浅野7時からバスにのって西武遊園に。

大ジェットコースターに乗りこむ前の不安を心電図記録から実況中継。

タレントさん(小島よしおさん、サンコンさん、カミュさん)をまず撮影。

さすがタレントさん、絶妙の反応。

アフリカ出身、ヨーロッパ出身、そして日本人それぞれ30人が被験者となって、不安事態での心拍変化を測定。

昼ご飯休憩では、カミュさんと歓談。いやあ、なかなかいいポジティブ思考の素敵なかた。

午後、ハイヤーでお台場に移動し、湾岸スタジオへ。

もうひとつの実験のための大がかりなセットが1Fスタジオにでーんとできあがっている。

カメラモニターと心電図モニターをみながら、スズキ芳彦アナの実況中継の解説的役割で不安を解説してきました。

不安テストの解析をし、もういちどスタジオかどこかで、解説するだけですが、なかなか刺激的なロケでした。

2012/01/21・記


x100初回撮影

2012-01-18 01:37:18 | Weblog
x100初回撮影


新しいカメラの試し撮りは本当に楽しいひとときです。

家内や教え子さんたちが最初の被写体。いや、いい顔してます。

一人で自分撮影。鏡に映った自分がちゃんととれるか、セルフタイマー機能もテスト。

夜景が写るかチャレンジ。20枚くらい試し撮りしてなんとか1枚、防犯灯に照らされた雪が写っているかテスト。

ここまで1月16日。

近所の交差点。走る車を連射テスト。

そして花の接写、マクロ撮影のテストはF2.0で被写界深度短くしてみました。

毎日持ち歩いてカメラマンしますは。


2012/01/18・記

1月17日という一日

2012-01-18 01:15:05 | Weblog
2012年1月17日。

阪神淡路大震災から17年。

そんな今日、授業でも、震災のこと、PTSDのこと、不安のことを話した。

学習心理学の授業では、O.H.Mowrerの学習二要因説の話でけっこう盛り上がった。

大学院のゼミではM1生のがんばりがみえてきた。

M2生の修論も、最終段階となった。

ほっとして、東京へ。のぞみの中で晩ご飯。

ロング缶モルツで喉を潤しつつ、牛すき重。うまい。

明日は7時から仕事。フジテレビで、2月25日放送のたけしの日本人白書という番組のためである。

新宿11時着。プリンスホテルまで道迷う。

番組ディレクターが迎えにきてくれてほっとし、チェックイン。

明日の打ち合わせをして、部屋に。少しおちついて今。

ジェットコースターに乗り込む人の不安を測る実験である。4時からはお台場でスタジオ実験も。

不安が測定できるか、不安。

3月18日に比べてなんだが、とんでもなく明るく、賑やか。新宿歌舞伎町の客引きは大阪より強引。外国人が多いのに少し感動。

昨年一年間の外国人観光客数が4割減ったという報道も、過去になりそう。


買ってしまいましたX100

2012-01-15 22:55:57 | Weblog
センター試験が終わり、2日間の疲れを晴らそうと梅田のヨドバシカメラに。

3Fデジカメ売り場うろうろしていると、新型ミラーレスデジタル一眼がたくさん。

その中で富士フィルムのファインピクスX100が気になって探していたら、ブラックの予約受付中。

16万円。高い。

メタリックボディが気にいっていたので、店員との会話でその気にさしてくれたら買おうかとおもって、売り子さんに声かけました。

あまり彼女、売る気がない。

大阪のカメラ店なら、モノ付けたり安くしたりして売ろうとすればいいのに、正直に弱点も。

モノクロモードについて尋ねると、かなり詳しく教えてくれる。

ソフトな白黒フィルムのシュミレーションというので、アグファのようなのと聞いたら答えられなかったけど、詳しい。

富士フィルムの人でした。きっと普段は売り子さんじゃないんでしょう。

技術畑の人か研究所の人だとおもいました。

気にいったので、えいっと買ってしまいました。

持ち帰り、ストラップを通し、電池を入れ、SDカードを入れ、シャッターを押しました。

まったく写らない。画像が安定しない。

マニュアルきっちり読みながら、ややこしいフードをつけ(これマニュアルなければ誰も付けられない)、使えるように組み立て(まさにそんな感じ)、やっとこさ写るようになりました。

よろこんでi-Mac Airのカメラで記念撮影。

マニュアル撮影可能な、本格マニア向けカメラです。気に入りました。

2012/01/15・記






2012年1月10日(火)報徳学園中学人権教育ストマネ

2012-01-12 02:56:29 | Weblog
2012年1月10日(火)



報徳学園中学で、人権教育として「ストレスマネジメント」を講演してきました。

寒い朝、10時半から約70分。約600名の生徒さんが、体育館の床に直座りで聴いてくれました。

パワポですいすい40枚のスライドをうごかしながら、

震災ストレスをどう克服するか、そのためにはストレスマネジメント教育がいいことを語りました。

被災地の子どもたちの症状を説明すると、会場がシーンとなり、熱心にメモする生徒も。

寒いのでリラクセーション実習は10分弱に。

G線上のアリアで自律訓練。

気持ちよさそうにしている3年生もいました。

とってもまじめな生徒さんたち。

関西で大きな地震が発生し、津波で多くの犠牲者がでることがあるかもしれません。

いや、必ず、君たちの人生のどこかで出会う災害はあります。

そのときになって慌てないよう、自らの命を長らえ、まわりの弱い人の命を救い、やさしくケアできるように、ストマネを学んでください。

2012/01/12・記

2012年の書き初め

2012-01-11 16:28:18 | Weblog
2012年の書き初め


今年もやりました。

山田ゼミ年頭の恒例行事。

年の初めの書き初め大会です。

ほんとは墨を摺り、正座し、呼吸を整えて一字一字精魂込めて書き上げるのが流儀。

漢字1字に絞り込むため、心の思い来る字を、いくつでも、時を忘れて書き続けることが必要。

実は自宅では2日の日に4-5時間かけて40枚以上書き続けました。

ま、いろんな字を選んでくれます。

2012/01/11・記

教育医事新聞にPGS発の記事

2012-01-08 17:02:16 | Weblog
今日、院生の修論指導に大学に来ました。

昨日のPGS研究会の余韻が残るなか、昨日と一昨日うけとっていた郵便物を整理していました。

すると、なんてことでしょう、1月5日受領印の封筒を発見。

教育医事新聞というところから年末に電話取材があり、メールで校正など送り返していた記事が掲載された号(12月25日号)が送られて来ていました。

気づいていたら、昨日のPGS-122でコピーなど配布できたのに残念でした。

2012/1/8・記

第20回 地域学術交流サロン

2012-01-08 12:13:14 | Weblog
大阪人間科学大学開学3年目から開催している、地域学術交流サロン。

次回はいよいよ記念すべき20回です。

本サロンは、大阪人間科学大学の教員、学生、そして大学のある摂津市庄屋地域のかたがたとの学術面の交流企画。

当初は「水」や「花」、「街」をテーマに講師をたて、地域のかたがたとの楽しい交流をおこなってきました。

最近3年ほどは、地域との絆づくりを第一に、地域の「美化」、「防犯」、『防災」といった地に着いたテーマでのサロンを運営しています。

20回目と鳴る今回は、2月10日(金)午後2時45分開催します。

テーマは、「防災から減災」。

添付のJPGファイルをご覧ください。

私は現在、どんな話をしようかと、正月早々検討中。お楽しみに。

より詳しい案内を目下制作中。

当日、多くの参加者を交えてのラウンドテーブルディスカッションができますよう、心待ちにしています。


2012/01/08・記

PGS-122開催

2012-01-08 11:45:05 | Weblog
PGS研究会2012年度第一回の会合を1月7日開催。

自己紹介では今年の抱負、目標などを話してもらいました。

正月後すぐ、七草がゆの日というので、参加できない先生がたも多かったのですが、終わってからのたこ一での新年会には10名全員が参加。

楽しく時を過ごしました。

研究会の内容としては、

村上先生によるM中でのストマネ教育4回コースの実践報告は圧巻。今年の学会発表、論文作りへと進み、できたら中学校での定番ストマネ4回こーすと発展できればいいですね。

報徳学園での人権教育をさせていただくにあたっての事前アンケートの分析も鈴木君がおこない、PGSメンバーで検討。明後日10日の10時、まいりますので宜しく!

山野君からはFacebookをつかった外国人看護師・介護士候補へのサポート案。いろんなサポートルートが使える環境こそ大切だとおもいました。


私は、東日本大震災被災地小学校へのケアの視点、今後のPGSの方針として「減災教育」をストレスマネジメント教育とリンクさせたいという思いをお話ししました。

石巻、いわきの先生方への後方支援第三期をこれから練っていくことにしました。

懇親会のあとの二次会は梅田のワインバーへ。白、赤、赤の3本を8人で平らげました~


2012/01/08・記

藤村先生ご入院記録

2012-01-07 11:53:16 | Weblog
正月早々、お見舞いをしてきました。

というのも、本学の藤村先生が年末に入院されたからなんです。

なにはともあれ、お見舞いにと、初出の1/5夕に京都へ。

第二日赤病院B棟B315。

関係者のかた、ぜひお見舞いに行ってやってください。

2012/01/07・記

藤村先生ご入院記録

今年の賀状

2012-01-04 20:21:11 | Weblog
たくさんの年賀状をいただきました。

私は頂いた年賀状にはすべて返礼をする流儀でこれまできています。

でも、今年、いつもいただいている方からの賀状が届いていない。

心待ちにしているのですが、今日も来ない。

そうおもっていたら、家内の亡き母上のお兄さんから一通。ご病気だったそうです。

少し元気になったので、と筆をとられたようです。

私も、失礼のないように、頂いた賀状の主に送ったかどうかチェックするのですが、ときにまぎれてしまいます。

今日も数枚、宛所不明で戻ってきました。これから調査するのですが、住所録の更新ができていなかったものとおもわれます。

宛名書きソフトをバージョンアップしたので、そのせいかもしれません。

そんなこんなで、失礼があったかもしれません。

添付の今年の賀状でお許しください。

2012/01/04 記