サイコロジスト101

旧J&PホットラインSIG101opMr.髭が運営。
健康心理学、生理心理学、ストマネを学びましょう!

煙草代の値上げ

2010-04-30 21:08:24 | Weblog
いよいよ10月から、タバコ代が値上がりするそうです。

ところが、値段が中途半端。

添付のグラフは、昨年10月に本学学生を対象とした調査結果の一部です。

喫煙学生に聞く「いくらになったらタバコやめますか?」の回答です。

500円が最も多いですね。

800円までやめないという強行派もいますが、通常若い人は500円だろうと高橋先生もいってました。

ところが、今回、400円とか。

はてさて、効果はあるのか。

JTも、値上げでやめる喫煙者数を勘定に入れて、余損をしないような値上げ幅となった模様です。

世界禁煙デーにむけて、私たちはキャンペーンをはるつもりです。

興味ある人は、健康支援センターか直接私に声かけてください!

2010/04/30 記

4月30日のストマネで使う資料

2010-04-30 02:01:48 | Weblog
いよいよ4月もおしまい。

世間はGWだかなんだか、成田や関空から外国旅行にいくひとたち。

旅もいいストレス解消法だ、、などと遊びに行く人はおもってるでしょうね。

私たち大学の教員は、世間みんなが遊び回るときには仕事しているもんです。

ぐっとストレス感じた人、かしこい!

で、4月30日の授業は、あなたたち、学生のストレス測ってみましょう。

ということで、明日はあなた達のストレスドック!

無料でできます。いいでしょ。

では、明日というか11時間後!

2010/04/30・記

健康心理学2010年4月27日使用資料

2010-04-27 10:35:46 | Weblog
2010年4月27日開講健康心理学の授業で、使用する資料です。

健康心理学は、医療の仕組みが治療中心から予防中心へと変化するプロセスで生まれてきました。

医療分野からの強い要請もあり、また治療できない病が増えてきたのが要因です。

もちろんこれは、主要な先進国での話です。

まだまだ感染症で若いうちに命を落とす危険性が高い国がたくさんあります。

戦争や、紛争、テロ、事件、事故、災害など、予防しきれない医療ターゲットもあります。

とはいえ、すべての国でQOL向上を目指した医療に力が注がれつつあります。

こうした状況を今日の授業では深く認識してください。

2010/04/27・記

医療のヘルスプロモーション091026資料

2010-04-27 09:28:40 | Weblog
昨日の医療のヘルスプロモーションの授業で配布した資料です。

これだけ量があると、手元資料もいりますよね。

健康日本21というヘルスプロモーションについて、理念や具体的方針についてお話しました。

2010年度が最終年となるこの国家事業です。

国ー都道府県ー市町村という縦の関係ばかりか、学校・病院・保健施設・企業などの重層的な連携が強調されているこの事業。

成功したものもあれば、多くが積み残し課題を多く持つものあり。

健康心理学を学ぶ大学生は、高い志をもって、国民民なの健康寿命延長への取り組みに関わろうとおもってください。

具体的な手法について、5月10日以降に話しつつ、みんなで議論してもらいます。

メタボリックシンドロームへの対策等も健康日本21の一環とみていいのですが、まだ基準が怪しいと警戒する向きも。

問題点は常にあぶり出して、修正論議も具体的進展へと向けたいものです。

2010/04/27・記



16年ぶりに京橋のマンションに

2010-04-27 09:19:34 | Weblog
日曜日。

娘が京都に帰るというので、昔なつかし16年前まで住んでいた京橋のマンション付近を尋ねてみました。

喪服をきたままだったので、通り過ぎる人は異様な雰囲気を感じ取ったのか、少し距離をおかれていたような。

JR環状線のガードを越えたところからマンションを見上げたら、飛行機が。

そうか、住んでいたころは毎日のことだったので当たり前とおもっていたことだけど、このマンションはいつも伊丹空港に着陸する飛行機の通過点だったのです。

けっこう五月蠅いなとおもいつつ、慰霊祭での前原国土交通大臣が伊丹空港をどう扱うのだろうとタクシーの運転手さんと話をしたことを想い出しました。

帰宅後テレビをみてびっくり。

前原さんは慰霊祭の後、橋本大阪府知事と会談して、伊丹と関空の一体化について合意したという話。

慰霊祭を終えて、何をしとるのか!と少しだけ怒りが。でも、大臣として分秒を争う仕事の最中の慰霊式出席だからしかたないかとも思う。

それにしても、昔住んでいた場を訪問するって、なかなかいいもんです。

学生諸君。年をとったらこの気持ちもわかるかもよ。

2010/04/27・記


JR尼崎事故から5年

2010-04-27 08:53:28 | Weblog
この日曜日、4月25日は、JR尼崎踏切脱線事故から5年。

JR主催の慰霊式に参列してきました。

アルカイックホール入口にはものものしいJR職員やら警備の職員が車寄せからホールへの通路を警戒。

遺族に1人の担当者がいて、控え室に案内してくれました。

8時過ぎには着いていたので、早々に祭壇に献灯。1人1つのロウソクの灯火を並べていくのです。

あとで席から数えてみたら、300-400灯くらいになったでしょうか。

控え室で珈琲などの接待を受け、親族が集まるのを待ちました。

9時前にホールの遺族席に移動。

女性の声で開式の案内。

9時17分黙祷。約1分。

まず国土交通大臣の前原誠司さんが追悼のことばを。公共交通機関は安全が使命であり、事故は遺憾であること、昨年問題となった事故調査委員会への働きかけをきっかけとした、組織を守ろうとする体制が依然として存在することに対してけっこう厳しい口調で指摘していました。

両サイドに、会場のほうに向いた2名の恰幅のいいSPが目を光らせていたのが、なんとも異様でした。

昨年までの大臣追悼ではSPいなかったのではないかな。

次いで9時46分、昨年就任の佐々木隆之JR西日本社長のお詫びと追悼のことば。

昨年までの山崎前社長とほとんど同種のお詫び、お悔やみの言葉。

特に記憶に残ったことばは、経営トップとしての厳しい状況を認識し、企業再生にむけて正面から向き合い、精一杯とりくむといったこと。リスクアセスメントにも全力を尽くすと言い切りましたね。

上位下達の風土を改め、従業員自らが判断する風土を作るともおっしゃったのですが、会場警戒の様子を見る限り、かなり厳しい上意下達システムは鉄道運行システムには欠かせないものと逆に訴えているようでもありました。

そのあと、石橋位子さんが、大切な息子さんの死を悼む慰霊のことば。事故から1825日たったという言い出しから、短いようでこれだけ時間がたったのだという気持ち。時に言葉をつまらせながら子どもを亡くした深い悲しみをぼくとつと語られました。おもわず貰い泣きする家内。私も目に涙が。

エターナル・エムという男性3人グループがステージ右側から、長い前振りの話と、やけに大声の「希望の月」演奏。

10時になり、ステージ左下の椅子に女性バイオリニストが着席し、G線上のアリアが演奏されるなか、参列者全員による献花。

約1時間のセレモニーのあと、写真の事故現場へ献花に。

5年が経過して、マンションは壊されるのかと思っていましたが、そのまま保存されていました。

深くえぐられた駐車場には観音様の像が据えられ、涙ながらの遺族の献花はいつもながらの光景。

私たちはそのあと、亡き義姉が祭られている墓に。

まさに快晴。一点の雲すらないすばらしい青空のなかに、小さな白い雲の固まりが墓場の切れる林の上にぽっかり浮かんでいました。

106名もの人が一瞬にして亡くなる事故。あってはならないことです。本当にJR西日本は、二度とこのような事故を起こさないシステムを構築できるのか、みんなで見張っておきたいことですね。

2010/04/27・記




2010年4月26日の心理学概論

2010-04-26 14:09:18 | Weblog
2010年4月26日の心理学概論でつかった資料です。

医療の行動科学1:ミニマムサイコロジー1章の3-5節のお話をしました。

授業に先立ち、昨日4月25日のJR尼崎踏切事故から5年を経過し、そのとき何をしてましたかを書いてもらいました。

5年前の事故当時、みなさんの多くは中学生で授業中というのは聞かなくてもわかっています。

問題は、そのときどう思ったのか、どんな情報が伝わったのかなども書いて欲しかったのですが、そこまで言及してくれたのはわずか数名でした。もっともな話。自分とは関わりのない事故だったからでしょうか。

直接の被害者は1人もいらっしゃらなくてよかった。

でも、他人の痛みやら、社会で何が問題になっているかは中学生でも何か感じたはず。

次回から、「なにないについて書いてください」といったら、そのあたりまで書けるといいですね。

普段から、努力をしないと、他人の痛みには気づきません。

映画をみたり、小説を読んだり、マンガやアニメを観るのも、そうした訓練になるはず。

授業で学んだことを覚えるだけでなく、いろんなことに調整してくださいね。

授業では、医療と関わりのある心理学=医療行動科学≒健康心理学≒行動医学についてお話しました。

米国ではなぜ、医師になるためには心理学=行動科学を学ばなくてはならないか、考える素地はお伝えしました。

まだわかりにくい人は、テキスト読んでおいてください。

また、心理学の歴史として、5/10から、ヴント、ワトソン、スキナーなどを学んでいくので、テキストのコラムを読んで整理しておいてくださいね。

3枚目の図は教科書にも掲載しています。一瞥して分かる心理学の歴史です。

最後にいろんな分野の心理学についてお話しました。

臨床心理学や健康心理学だけでなく、犯罪捜査や、犯罪者の更生にも心理学は役立っています。

福祉の分野では、ワーカーと呼ばれる人々の基本技術として、心理学の基礎があります。

教育分野では、障がい児者の教育、査定、指導、養育、療育、支援事業などなどに生かされています。

何に興味があるのかを書いてもらいましたね。まだわからないというのが本音でしょうが、このGW期間中にぜひ友達と話すなどして、先を見る努力をしましょう。

2010/04/26・記

p.s.
授業前少しざわざわしています。マイクで話しはじめたら、しーんとするのもいいけど、その前から準備してくれると嬉しいです。
授業中隣の人と話をしている人がいるそうです。周りの人の迷惑にならないようにしてください。

羽衣学園の中井せんせいとツーショット

2010-04-24 02:28:11 | Weblog
2010年4月8日。

新入生宿泊オリエンテーションのため、バスで淡路島に。

明石海峡大橋を渡ってすぐの休憩のおり、観覧車の前で偶然、中井先生とばったり。

中井先生は、大学内禁煙ワーキングの仲間として2年間活動をごいっしょしたかた。

この4月から、羽衣学園に赴任されたばかりで、学生を連れての宿泊オリエンテーションということで偶然ばったり。

いやー、驚きました。

いい出逢いはこうしてはじまります。

写真を整理していて偶然みつけた写真でした。

2010/04/24・記

100423ストマネ2

2010-04-24 02:20:39 | Weblog
4月23日開講「ストレスマネジメント」2回目授業で使った資料です。

授業では、SMSE-20をまずつけてもらいました。

この検査は、ストレスマネジメント自己効力感尺度というもの。

ストレスマネジメントの定義は、自分のストレスを自分でマネジメント(管理・運営・経営)すること。

そのためになすべきスキルの数々を20にまとめたものが本プログラム。

20種類のストレス管理の術について、できると思う程度を100点満点で自己評価するものでした。

60点以上の評価をした合格項目は、20項目のうちいくつありましたか?

授業終了時には、1つでもいいから、合格項目が増えていることを期待したいですね。

次に、ストマネ教育の宣言をしてもらいました。

お一人ずつ、宣言記録を提出してもらいました。

8月まで、楽しく学びましょう。

笑うのはいいですよ。毎朝歯磨きのときに、口角部分を持ち上げ、目尻に皺を作る練習しましょ。

では。

2010/04/24・記


プレ演習100420白板記録

2010-04-24 02:13:37 | Weblog
プレ演習の二回目は、生理心理学の基礎知識!!

人間のからだを思うままに描いてもらいましたね。

いろんな人体をみなさん想像しているようで、興味深いです。

スキャナで読み取って保存しておきましょう。こちらにアップしてもいいけど・・・

で、中枢神経系を含んだ横から見た人体のモデル図を白板に描いて、ベル・マジャンディの法則の説明をしましたね。

胎生期のある時期、私たち人間は両生類そのものの姿をしています。

尻尾だってあります。

生まれてきたときには既に尻尾はありませんが。

四肢を使って地上を這うので、運動は腹から下、地べたにむかっての運動。

太陽光線や風、雨、嵐に飛来物はみな上から降ってきます。背中で感じ取るわけ。

中枢神経系に入る情報は背中から、中枢神経系から出る運動指令は腹からという基本ルールわかってもらえましたか?

生理心理学実験室も見学しましたね。

一度は脳波をとりましょう。

では。

2010/04/24・記

100416ストレスマネジメント1回目

2010-04-23 10:41:30 | Weblog
金曜日の1時は、一週間でいちばんだれる時。

ストレスマネジメントの授業はまさにそんな時に開講されています。

というわけで、第一回目の授業は、のどかな音楽を流しながらのゆるやかスタート。

受講生の方の多くは健康心理学科で健康心理学を同時受講されているかた。

他学科の方も数名ずついらっしゃいました。

まずは、自分で自分を癒すことからはじめましょ。

そして、つぎに、癒しを求めている人に癒しを提供したいものです。

ストレスマネジメントとは、まさにそのような基本的な技術の習得をめざす授業です。

というわけで、一回目だけで受講しないかもしれない人のために、ストレスマネジメントの奥義「よろしく・ね」を教えました。

今日の授業では、ストレスマネジメントとは何か、から始めたいとおもいます。

では、楽しみに。


2010/04/23・記

100420健康心理学2資料

2010-04-23 10:19:31 | Weblog
4月20日実施の健康心理学で使用した資料です。

日本の医療の現状について、医療財政破綻の観点からお話ししました。

先細りする働き盛り人口という意味、わかってくれましたか?

この事態を正確に認識し、具体的な対処を早急かつ大胆に実行しなくてはなりませんね。

授業参加者のみなさんにも、具体的な提案をしてもらいました。

書かれたものを昨日一通り読ませてもらいました。

いろんな意見がありましたが、

1 子どもを増やすための策

2 働く人を増やすための策

3 病気にならない予防策

の3つが大体をしめていました。

残念ながら画期的な案は短時間では出せないようですが、地道にアイデアを熟成させていきたいものですね。

日本国家予算は全部で約93兆円。

ところが税収はたかだか30兆円。

国民医療費は34兆円。その半分を65歳以上の人がつかっているという現状ですが、げんざいのままだとますます膨れあがります。財源確保のための策が必要でしょうね。

日本の国の話です。

世界全体をみるとまた事情が異なります。

みなさんは、これからの世界を動かす若き大学生です。

世界的な視野、全国区の視点、そして具体的な身近な地域に根ざした活動をめざしましょう。

来週は、医療のモデルについて考えましょう。

みなさん教科書購入しましたか?1章を読んでおいてください。

2010/04/23・記





医療のヘルスプロモーション2回目資料

2010-04-23 10:14:38 | Weblog
4月19日開講の医療のヘルスプロモーションで使った資料。

医療に携わるものの適性について、私の持論を披露させてもらいました。

授業に先立って、出席者のみなさんにも持論を書いてもらいましたね。

昨日一通り読ませてもらいました。

まじめな人、きちんとした人、正直な人など、社会的な人間として一般的に理想とられる人柄を書いた人が多かったです。

授業が終わってからの変化をみますと、やはり授業の効果でしょうか、チーム医療のメンバーとしての具体的な役割認識や、科学的態度、心理士としてなら人間関係調整能力の必要性などに気づいた人がいたのが嬉しい限り。

何はおいても、コミュニケーション能力は最大の武器です。

みなさん、医療のヘルスプロモーションを学びながら、人とのコミュニケーションをいかにはかるかに気をくばってください。

2010/04/23・記

20100419心理学概論2:定義と方法

2010-04-19 08:20:00 | Weblog
心理学概論受講生のみなさん、おはよう。

このブログにたどりつけていますか?

今日4月19日の第二回目は、心理学とは何かについて、定義と研究法についてお話しします。

概論の授業の中でも、もっとも概論らしい授業になることでしょう。

今日からテキスト販売がはじまるようですが、できたらテキスト持参でお願いします。

なくてもできるような授業にしますが、よろしく。

添付のjpgファイルは印刷しておくといいですよ。

ノートに貼って管理しましょう。

では

2010/04/19・記


仕事ストレスが喫煙を抑える?!

2010-04-19 08:02:22 | Weblog
衝撃的なニュースが入ってきました。

ドイツの調査です。

仕事ストレスが高いと感じるひとほど、喫煙量は少なく、ニコチン依存も弱いんだそうです。

いろいろな解釈があるとおもいますが、どうも仕事が忙しいビジネスマンほど、仕事に集中している間は(オフィスで喫煙できないので)自然とニコチンから遠ざかりますね。で、休憩ができるようになったら、喫煙可能なところでニコチンを補給する。

仕事ストレスが高い=>オフィスに長くいる=>禁煙時間が長くなるが耐える・・・そのうちにニコチン依存が減る

という図式でしょうか。

詳細が読みたいところです。

なおニュースソースは、下記

http://www.nlm.nih.gov/medlineplus/news/fullstory_97591.html

Tobacco Induced Diseases.
に掲載されている、Anna Schmidtがリーダーの調査です。