サイコロジスト101

旧J&PホットラインSIG101opMr.髭が運営。
健康心理学、生理心理学、ストマネを学びましょう!

大教大臨床心理学資料

2011-01-26 16:31:36 | Weblog
1月26日

大阪教育大学で臨床心理学を履修しているみなさんへ。

1月12,19両日で使用したパワーポイントファイルです。

モノクロですが、DLして試験に利用してください。

今日は行動療法の話をしました。

系統的脱感作療法の説明しましたね。勉強しておいてください。

来週は認知行動療法の話をしたあと、試験です。

2011/01/26記

心理学研究法14:実験計画法2

2011-01-24 08:40:52 | Weblog
2011年1月24日開講の心理学研究法で使用する資料です。

記憶や感情の実験や、調査でも、はたまた新薬の効果を判定する実験をするにしても、実験計画をきちんとしておかないと、あとで大変な目にあいます。

今日はそうした、具体的な問題点を解決するためのお話をします。

研究に興味をそろそろもちはじめたみなさん。楽しみに。

2011/01/24・記

1月21日生理心理学14:精神生理学的虚偽検出

2011-01-22 12:23:18 | Weblog
昨日1月21日の生理心理学の授業で使用した資料です。

今回は生理心理学の応用分野の中で、犯罪捜査・科学捜査の分野で開拓・精査され、日本が世界をリードする分野といえる「精神生理学的虚偽検出」という分野の話でした。

ウソをつくときに、私達人間はどうしても何らかの兆候を示してしまいます。

挙動不審と一言でいわれる、どことなく落ち着かない仕草。

ウソを見破られないようにしようとするがために現れる微妙な仕草。

表情に表れることもあるし、それを見られないように顔を隠そうとする仕草。

昨日の授業では言わなかったのですが、声のトーン・調子の変化もあるでしょうね。

そして体の示す生理的変化。

ウソをつくときに、交感神経の働きが活発になることを利用します。

警察や入出国管理の場では、「ウソ」を見破ることは、危機管理の観点からとくに重要です。



ちなみに、精神生理学的虚偽検出は、単にウソ発見とかポリグラフ検査ともいわれます。

担当者はポリグラファーといわれます。

科学的な犯罪捜査としてとても人気のある仕事です。

そういえば、この分野で世界的に有名な日本の学者が、毎週月曜日3時間目に本学健康心理学科の授業に来てくださってます。

中山誠先生。現在、関西国際大学の教授。元静岡県警の科捜研のポリグラファー。

来週木曜日〔27日)の午後5時から、B201教室で開催される第18回地域学術交流サロンで講演してくださいます。

興味のある学生さんは、ぜひご参加を。

講演のあと、地域の防犯活動を支えてくださっている自治会の方や、警察、市役所の方のシンポジウムもあります。


この授業もあと一回。来週でおしまいです。

試験は当初から言ってるように客観テスト。それと絵を描く問題も入っています。

詳細は来週金曜日の補講(15回目)で申します。

では。

2011/01/22・記

心理学研究法13:実験計画法1

2011-01-17 02:55:35 | Weblog
2011年1月17日開講の心理学研究法13で使用する資料です。

今回はいよいよ実験計画法の紹介です。

experimental design

エクスペリメンタル・デザイン

始めて聞く人にとって、どう響くでしょうか。

なんとなく、デザインというのでこぎれいなお仕事って感じかな?

調査でも実験でも、心理学の研究をする人にとっては、もっとも基本的な考え方を教えます。

実験にはいろんなタイプがあります。

ただ観察するだけ。

予測をたてて観察する。

実験操作を加えて観察する。

系統的に実験操作を加えて観察する。

実験群と統制群を比較する。

ランダムサンプリングする。

統計的な分析をする・・・・・と言った具合に、

どれも実験研究としては基本となるものです。

今回はそれをアンダーウッド先生の考えに従って、3つに分けてみまししょう。

最後の事例を参考に、授業最後には課題を出しますから楽しみに。

2011/01/17・記

FA演習で書き初めをしました

2011-01-17 02:44:01 | Weblog
1月11日のFA演習では、我がゼミ恒例の新春書き初め大会をしました。

今年一年の計を漢字一字に込めて、半紙に筆で一気に書き上げました。

みんな素晴らしい字をしたためたものです。

書き初めを白板に張り、越智さん手作りの正月らしいお飾りを前に、一同おそろいの写真です。

社会人となるための計画的な日々の過ごし方をこうして学んで行ってください。

1月15ー16日はセンター試験でした。

去年の今頃は不安な気持ちいっぱいだった君たちが、今年はこうして立派に大学一回生の書き初めをしています。

早い人は今年成人になります。4月からは先輩学生として新入生のよきアドバイザーとなってください。

2011/01/16・記







今年最初のPGS-113

2011-01-10 08:42:16 | Weblog
1月8日〔土)、ストレスマネジメント教育実践研究会の題113回の例会が開催されました。

通算回数をPGSの後に続ける方式で毎回の呼び名をPGSー113のように取り決めています。

今回は正月早々ということもあり、今年のPGS研究会のあり方を少しばかり考えました。

1998年12月が第一回ということで今年で丸12年が過ぎ13年目となります。随分ロングランです。

で、PGS企画編のストマネ本が3冊ありますが、いずれも初版から時がたちました。

世の中の変化に相応するような新しいストマネテキストとストマネ応用編が必要だとおもあわれます。

理論や基本技法は変わりませんが、適用分野が生徒・学生から教師、看護師、介護士、外国人看護師・介護士、工場労働者、難病患者(リューマチ患者)、非正規雇用従業員、コールセンターオペレータなど、多様になってきました。

ぜひ今年中に企画・編集スタートとしたいとおもいます。

そんな話も交えつつ、修論、卒論締め切り間際の現状報告をみんなで聞きました。

新年会はいつものように近所のたこ一で一杯。

今年も宜しく。

2011/01/10・記




3年ゼミ生の書き初め

2011-01-10 08:30:15 | Weblog
1月7日開講の心理学研究演習3年ゼミでも書き初めを行いました。

卒論研究に何を選ぶのかを争点に、こちらもまた抱負の漢字一字でした。

早々に、某企業との共同研究がスタートすることになり、二名のゼミ生がこれに協力することになりました。

2月にも実験スタートとなります。意気込みの見える字となりました。

残りの8名もそれぞれに蘊蓄を語ってくれました。

さて来年の今頃、どのような卒論が仕上がっていることでしょうか。大いに楽しみです。

今年一年が社会人への助走となりますよう、祈ります。

2011/01/10・記



年頭にあたって:4年ゼミで書き初め

2011-01-10 08:24:50 | Weblog
1月7日(金)の心理学研究演習では、恒例の書き初め会。

今年の抱負を漢字一字でというお題。

卒論の見通しが立ったこともあって、社会に出てどうするというような字、そして解説がありました。

28日締め切りなので、最後の追い込みがんばってください。

卒論の出来具合を聞いて、少しほっとした七草がゆの日となりました。

2011/01/10・記




生理心理学13:バイオフィードバック

2011-01-08 11:09:18 | Weblog
2011年1月7日開講の生理心理学13「バイオフィードバック」で使用した資料です。

1960年半ば、アメリカを中心とした西側諸国では東洋の神秘に注目を集める事態が。

そう、ベトナム戦争が思いの外長引いたこともあって、ベトナムや近くの東南アジア諸国、日本や中国という東洋人の底力に驚嘆したことも一因。

当時大流行のビートルズがイエローサブマリンをリリース。

この楽曲の背景にある東洋的な(?)神秘な響きに私は注目しています。

日本では東大精神科平松・平井先生による禅僧の脳波研究。

フランスのア・ナンド先生によるインドのヨーガ僧の生理学研究なども東洋への神秘を生む背景研究。

ベトナム戦争で疲弊し、PTSDを訴える帰還米兵を癒した薬物LSD、ヒッピーと呼ばれる働かない若者風俗。

いろんな要素が、精神集中→心身の自己制御という東洋的行法のもたらす力にあこがれる要因となりました。

そんなおり、日系米国人生理心理学者ジョー・カミヤ先生が脳波α波を増やすにはフィードバックがいいよという発見。

ニール・E・ミラー先生のネズミをつかった自律反応のオペラント条件づけ成功研究の報告。

いろんなことが60年代後半のバイオフィードバック研究隆盛を形作っていきました。

いまや、精神科、心療内科、リハビリ医療、健康増進施設、メンタルヘルスなどなどで広く用いられるようになったバイオフィードバック技術をもちいた医療の発祥です。

Webサイトを探せば、バイオフィードバック(biofeedback)にまつわるいろんな記事があります。

生理心理学が生み出した心理療法という昨日の授業、どうでしたか?

課題は、あなたならどのような生体反応をフィードバックして、どんな課題解決を企画するかというもの。

集まったみなさんの意見を次回報告しましょう。

ちなみい来週14日はセンター試験前日につき授業はありません。21日にお会いしましょう。

2011/1/8記