サイコロジスト101

旧J&PホットラインSIG101opMr.髭が運営。
健康心理学、生理心理学、ストマネを学びましょう!

111029OHS学祭&あかりプロジェクト

2011-10-30 12:28:40 | Weblog
111029OHS学祭&あかりプロジェクト

昨日、OHSで学園祭。

午前10時からの父兄との懇談会のあと、午後は各種イベントが。

模擬店は賑やかでした。

正雀学舎は各種のイベントがありました。

マンガあり、映画あり、展示あり。

スクエアガーデンでは、美男美女コンテスト(?)。

中村君出ましたね。えらい細い金髪。驚きました。

和田君が一等賞だったそうでおめでとう。

女子も健康心理学科の学生さんがたくさん出場。

一等賞は誰でしょ。

ちなみに、司会役の女装、なかなかでしたね。

で、夜は庄屋公園であかりプロジェクト。

すばらしい光の祭典でした。

2011/10/30・記


フォトチャンネル ch 122131 みてください。




健康教室11月号に特別寄稿しました

2011-10-28 10:34:37 | Weblog
東山書房から出ている保健室定番の雑誌「健康教室」の2011年11月号に特別寄稿をさせていただきました。

東日本大震災への対応:半年がたった今こそストレスマネジメント教育を

というテーマです。

徳島県の中学校教育研究会養護教育部会でお話した前半がここに掲載されていますので、お聞きになった先生方、ぜひごらんください。

11月末には大阪市西区の学校でも同様のテーマで講演をすることになっています。

さらに12月初旬には尼崎市の養護教諭の先生方を対象として同様の講演をさせていただきます。

来年2月号では、より詳細を論文として投稿する予定です。

養護教諭の先生方、とくに被災地や被災地から転入した生徒さんがいる学校では、ぜひこの論文を読んでください。

2011/10/28・記

徳島県中学校教育研究会養護教育部会に参加してきました

2011-10-28 10:25:58 | Weblog
2011年10月25日(火)の徳島市内は小雨気配の薄曇り。

この日は1日、徳島県内の中学校はお休み。

全県で教科ごとの研修会が開催されるとあってのこと。

先生の勉強会で全県休校ってすごいですね。

10時からストレスマネジメント教育の実践をされた美馬地区の中学校の先生の発表。

30分ですばらしい報告をされました。感動もの。

だって、私たちPGS研究会で編み出したストマネ教育の授業展開・コンテンツともにほぼ原型を保ちつつ、独自の工夫をいれて実践されたのです。

なんでも、私たちの作った本を参考にして、一から独自に授業計画をたてたのだそうです。

成果について発表された先生と、コメントをなさった先生方が並んでおられます。

いちどPGS研究会にご招待したいものです。

このあと、東日本大震災後のボランティア体験報告もありました。こちらも素晴らしい。

昼食の後、講演をさせてもらいました。

テーマは「東日本大震災と子どもの心身:今こそ始めようストレスマネジメント教育」

副題は「震災ストレスから立ち直り、平時のストレスとうまくつきあうことができる子どもをそだてましょう」

少し時間をオーバーしてしまいましたが、リラクセーション実習まできっちり90名の養護教諭の先生がたを対象にお話させていただきました。

いやー、徳島ってすごい!

感動の講演の旅でした。


2011/10/28・記


大阪府立中央図書館で府民講座を担当しました

2011-10-28 10:20:39 | Weblog
10月22日土曜日。

東大阪は荒本から歩いて五分。

東大阪市役所隣に建つ府立中央図書館で開催の第3回府民講座を担当しました。

すばらしい400名は入るホールのステージは広く、緞帳も立派。

音響はすばらしいもので、話す自分の言葉の反響が聞こえないようになっています。これすごいことです。

スポットライトの中での講演で、すこしまぶしかったのですが、80名ほどの聴衆を対象に、楽しくお話をさせていただきました。

テーマは「不安に負けない心理学入門~リスク社会を生きるためのヒント~」ということで、ストレスマネジメント。

講演、ストレスチェック、そしてリラクセーション実習を1時間半で成し遂げました。

自分なりに、素晴らしいできでした。


2011/10/28・記




ゼミ写真

2011-10-11 10:11:08 | Weblog
先週の金曜日、10月7日のこと。

4年ゼミは写真撮影モードでいっぱい。

白板に好きなこと書いて、わいわいがやがや。

卒論のことはさておきモードで卒業したつもりの卒業アルバム用ゼミ写真を撮りました。

工藤写真館の丸谷さん、さすがプロですね。

何枚かシャッタ押されたのですが、これぞというのが添付の写真。

みんな表情がいいは。

すごい!

2011/10/11・記

ダイヤ乱れて富士も見えず

2011-10-09 10:21:59 | Weblog
新幹線。朝から、点検とやらで、一時間遅れ。
やむなく、せっかくとった指定を無駄に、すぐにきた一時間遅れでホームに到着したひかりに乗りこみました。天気いいので期待した富士山でしたが、雲に隠れて見えず。
残念です。
ま、予定通り、東京には11時ころには着くでしょうが。
あ、今、熱海。

ノーベル賞ねえ

2011-10-05 07:46:02 | Weblog
結局、山中先生にはノーベル賞はこなかった。

残念でした。期待が高かっただけにね。

スタインマンさんってすごいヒトだったようですけど、お亡くなりになったのにね。

免疫学の大家ということなら、日本の学者にもすごいヒトがいたはずなんですが。生理学医学賞も怪しい気がしてきました。

物理学賞も宇宙の膨張に関するものでの受賞とかいうのですが、これこそ、日本人の得意分野だったはず。

マスコミの騒ぎ方がすごかったので、期待はずれてがっかりです。

文学賞は大江以来日本には無関係だったのに、今度はとまたぞろ名前が出ていますね。これはどうなんでしょう・・・

私たち心理学やってるものにとっては、ノーベル賞などほど遠いものなのですが、若い頃は自分の研究が・・・ひょっとして・・・とおもったこともあったんですよね。

プレパルス抑制(PPI)の実験研究に1970年代半ばから参入した頃の思い出です。

PPIの脳内の機序を解明したらノーベル賞というような、淡い話ありましたね。

修論研究で今、浅野さんが面白い実験やりはじめました。というか、昨日実験準備完了で、これから本格予備実験。

私としては、まだまだPPIはやれるとおもっています。

若い研究者が今から参入するなら、面白い論文仕上げるテーマいくつか持ってますので支援しますよ。

卒論生のみなさん、PPIしませんか?

2011/10/05・記

公開講座は遊び

2011-10-01 17:43:24 | Weblog
面白かったですよ。

大学で公開講座がありました。

これがなかなか面白い。いかにも、大阪のおばちゃんという先生の講演。

おひとりは丸尾多重子せんせい。

つどい場「さくらちゃん」を運営されているかたで、ご自身の介護体験からくる強い志が伝わりました。

「まじくる介護つどい場さくらちゃん」という本をおもわず買ってしまいました。

ぬくもりと笑顔が満ちているという地域の場。いいですね~


もうお一人がくんえい短大の先生で佐野紀子せんせい。

保育の原点ですね。遊びは。

子どもの夢、空想、幻想を大人が遊びとして捉えて楽しませる。会話する。

といったところでしょうか。

遊びから学ぶことがいかに多いかを、遊び心で学ばせてもらいました。

写真は、新聞紙つかっていろんな被り物を作って遊んでいるところ。

地域のかたがたも、楽しく遊び、学ばれました。


2011/10/1・記