本学の新入生には、他の大学には絶対にない、素晴らしいものがあります。
ものといっては失礼でした。人たちがいますが正解。
そう、先輩学生たちです。
たんに、年上だとか、先に入学した人だとかではなく、れっきとしたサポータですね。
宿泊オリエンテーションにも総勢20数名が参加してくれました。
中心は、学友会。
そして、各学科ごとに、2・3年次生がいろいろオリエンテーションプログラムを担ってくれました。
もはや伝統となった先輩学生のサポート。
実はこれからが本番かも知れません。
今日11日〔月)から授業が開始します。
15日(金)には、履修登録を済ませなくてはなりません。
けっこうこれがたいへん。
ユニバーサル・パスポートから自分で登録しなくてはならないので、まずPCが使えなくてはなりません。
そのうえで、本学サーバにアクセスし、入学式のときにもらったIDとパスワードを使ってユニバーサルパスポート上で履修登録するわけです。
わからないことがあったら、FAの先生に聞けばいいとはいうものの、なかなか先生にいきなり聞くのは・・・というとき、知り合いになった先輩にちょこっと頭を下げればなんとかなるもの。
この写真は、音楽堂での開会式で挨拶した先輩学生一行の雄姿です。
2011/04/11・記
p.s.
心理学概論も今日が第一回目。
健康心理学科の学生さんは、必修科目です。10時45分までに着席しておいてください。
ものといっては失礼でした。人たちがいますが正解。
そう、先輩学生たちです。
たんに、年上だとか、先に入学した人だとかではなく、れっきとしたサポータですね。
宿泊オリエンテーションにも総勢20数名が参加してくれました。
中心は、学友会。
そして、各学科ごとに、2・3年次生がいろいろオリエンテーションプログラムを担ってくれました。
もはや伝統となった先輩学生のサポート。
実はこれからが本番かも知れません。
今日11日〔月)から授業が開始します。
15日(金)には、履修登録を済ませなくてはなりません。
けっこうこれがたいへん。
ユニバーサル・パスポートから自分で登録しなくてはならないので、まずPCが使えなくてはなりません。
そのうえで、本学サーバにアクセスし、入学式のときにもらったIDとパスワードを使ってユニバーサルパスポート上で履修登録するわけです。
わからないことがあったら、FAの先生に聞けばいいとはいうものの、なかなか先生にいきなり聞くのは・・・というとき、知り合いになった先輩にちょこっと頭を下げればなんとかなるもの。
この写真は、音楽堂での開会式で挨拶した先輩学生一行の雄姿です。
2011/04/11・記
p.s.
心理学概論も今日が第一回目。
健康心理学科の学生さんは、必修科目です。10時45分までに着席しておいてください。