2013年3月10日鹿児島の旅:霧島編
この日は、新大阪駅から山陽・九州新幹線をつかって鹿児島中央駅に直通。
行程のほとんどがトンネル。
空が見えたと思ったら、中国飛来の黄砂で遠くは見えない。鉄道旅行の醍醐味が減ったよと少し残念なおもい。
ところがどっこい、鹿児島中央駅から日豊本線に乗り換え、隼人駅までの指定列車が驚きのレトロ調。
間違ったかと思ったけど、乗ってみるとすごい豪華。
そう、後からみんなにうらやましがられた「隼人の風」号であった。
女性車掌さんが親切で、記念写真も撮ってくれました。
ホテルは八鶴亭。日当山温泉郷というんでしょうか、内風呂はもとより、内露天風呂もあり。
もちろん大浴場にも露天がついていました。
タクシー呼んで、霧島神宮を詣で、33年前の新婚旅行を想い出すが、旅客用の心霊スポットなど大きく変貌。
塩浸温泉龍馬公園では記念館で詳しい説明まで聞きとてもいいきもち。
嘉例川駅という木造の駅ではベストショットをゲット。
桜島を観ようと展望するも、どのスポットからも見えず。
夜は豪華な黒豚しゃぶしゃぶ付き十品特別メニュー椎茸抜きはお持てなし度アップ。
旅館特性の安納芋焼酎「𠮷三郎」で家族三人乾杯。
夜中空震(振)二度あり。
この日は、新大阪駅から山陽・九州新幹線をつかって鹿児島中央駅に直通。
行程のほとんどがトンネル。
空が見えたと思ったら、中国飛来の黄砂で遠くは見えない。鉄道旅行の醍醐味が減ったよと少し残念なおもい。
ところがどっこい、鹿児島中央駅から日豊本線に乗り換え、隼人駅までの指定列車が驚きのレトロ調。
間違ったかと思ったけど、乗ってみるとすごい豪華。
そう、後からみんなにうらやましがられた「隼人の風」号であった。
女性車掌さんが親切で、記念写真も撮ってくれました。
ホテルは八鶴亭。日当山温泉郷というんでしょうか、内風呂はもとより、内露天風呂もあり。
もちろん大浴場にも露天がついていました。
タクシー呼んで、霧島神宮を詣で、33年前の新婚旅行を想い出すが、旅客用の心霊スポットなど大きく変貌。
塩浸温泉龍馬公園では記念館で詳しい説明まで聞きとてもいいきもち。
嘉例川駅という木造の駅ではベストショットをゲット。
桜島を観ようと展望するも、どのスポットからも見えず。
夜は豪華な黒豚しゃぶしゃぶ付き十品特別メニュー椎茸抜きはお持てなし度アップ。
旅館特性の安納芋焼酎「𠮷三郎」で家族三人乾杯。
夜中空震(振)二度あり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます