「虫崎・集落前 兵庫崎」でビーチダイブをしました。
(スタッフ・登内が更新)
水面水温:9.6℃、水底水温:10.5℃、透明度15m前後でした。
海況は穏やかでしたが、強風がすさまじい一日。時折突風が吹くので、器材が風に飛ばされないよう必死でした(-_-;)
今日はスーパーウミウシダイブ!冷えますが見つけた種数が多く、充実していました!
「集落前」の定置網跡ではおなじみのエムラミノウミウシはもちろん、フジタウミウシやスギノハウミウシ、ハゴロモウミウシなどなどこの時期ならではのウミウシがたくさん!まだサイズは小さいものが多いですが、同じところに多種が固まっているので2連続同じポイントでも飽きないダイビングになりました。水温はとても低いですが、まだ浅場は春濁りのような白っぽさが少ないです。この時期は突然濁るので、ここ数日は強風による時化もあるので、その後が気になります。
海藻が少ないですが、ホテイウオの幼魚も見られました!ホテイウオの幼魚は硬くてしっかりしたツルアラメに着いていることが多いですが、今年はツルアラメ自体が少ないので、この個体も小さい海藻の上に居ました。ダンゴウオやホテイウオなど海藻に着く生物にとっては大変な年です。
そんなホテイウオやダンゴウオですが水温が下がってからは見られるようになってきているので、ウミウシとあわせてマクロ派にはたまらない海だと思います!今後も珍しいウミウシ、探していきたいです(^。^)
見られた生物⇒
ダイナンウミヘビ、メジナの群れ、クロダイ、スズメダイの群れ、キヌバリ、チャガラの群れ、ニシキハゼ、サビハゼ、メバル、トビヌメリ、アミメハギ、カワハギ、クサフグ、ヒラメ、マコガレイ、コケギンポ、ホテイウオの幼魚
ハゴロモウミウシ、カノコキセワタ、フジタウミウシ、トノイバラウミウシ、ヒブサミノウミウシ、エムラミノウミウシ、コザクラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、セスジミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、フジエラミノウミウシ、スギノハウミウシ、ミノウミウシの仲間、シロマツカサウミウシ、ウミナメクジ、
ミサキコウイカ、ヒメイカ、サザエ、メガイアワビ、イトマキヒトデ、マヒトデ、アカヒトデ、スカシカシパン、タコノマクラ、ムラサキハナギンチャク、シモフリウミシダ














(スタッフ・登内が更新)
水面水温:9.6℃、水底水温:10.5℃、透明度15m前後でした。
海況は穏やかでしたが、強風がすさまじい一日。時折突風が吹くので、器材が風に飛ばされないよう必死でした(-_-;)
今日はスーパーウミウシダイブ!冷えますが見つけた種数が多く、充実していました!
「集落前」の定置網跡ではおなじみのエムラミノウミウシはもちろん、フジタウミウシやスギノハウミウシ、ハゴロモウミウシなどなどこの時期ならではのウミウシがたくさん!まだサイズは小さいものが多いですが、同じところに多種が固まっているので2連続同じポイントでも飽きないダイビングになりました。水温はとても低いですが、まだ浅場は春濁りのような白っぽさが少ないです。この時期は突然濁るので、ここ数日は強風による時化もあるので、その後が気になります。
海藻が少ないですが、ホテイウオの幼魚も見られました!ホテイウオの幼魚は硬くてしっかりしたツルアラメに着いていることが多いですが、今年はツルアラメ自体が少ないので、この個体も小さい海藻の上に居ました。ダンゴウオやホテイウオなど海藻に着く生物にとっては大変な年です。
そんなホテイウオやダンゴウオですが水温が下がってからは見られるようになってきているので、ウミウシとあわせてマクロ派にはたまらない海だと思います!今後も珍しいウミウシ、探していきたいです(^。^)
見られた生物⇒
ダイナンウミヘビ、メジナの群れ、クロダイ、スズメダイの群れ、キヌバリ、チャガラの群れ、ニシキハゼ、サビハゼ、メバル、トビヌメリ、アミメハギ、カワハギ、クサフグ、ヒラメ、マコガレイ、コケギンポ、ホテイウオの幼魚
ハゴロモウミウシ、カノコキセワタ、フジタウミウシ、トノイバラウミウシ、ヒブサミノウミウシ、エムラミノウミウシ、コザクラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、セスジミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、フジエラミノウミウシ、スギノハウミウシ、ミノウミウシの仲間、シロマツカサウミウシ、ウミナメクジ、
ミサキコウイカ、ヒメイカ、サザエ、メガイアワビ、イトマキヒトデ、マヒトデ、アカヒトデ、スカシカシパン、タコノマクラ、ムラサキハナギンチャク、シモフリウミシダ















※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます