今日は「琴浦・大間、竜王洞」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)
水面水温:14℃、水底水温:13℃、透明8m前後でした。
しばらく続いた晴天も、一休み。
朝から雨の降るあいにくの天候でした。
東風がやや強く、「琴浦」も風波がありましたが、何とか2ダイブできました。
春濁りはまだ継続。水温は1℃上昇です。
今日もウミウシ探しのダイブになりました
「大間」では沖合の流れが強いためか、予定の場所ではオトメウミウシ・エムラミノウミウシのみ。
海底付近もヒラミルミドリガイ以外は見当たりません。
根沿いに戻る壁面で、レアなカンムリハラックサウミウシと全身シロで触覚&口触手が赤の不明ミノウミウシを発見!
「竜王洞」はいつものエムラミノウミウシ・アズキウミウシでしたが、今日はオトメミドリガイも複数出てました。
アメフラシの産卵は今がピークなのか、あちこちで交接している様子が見られました。
水温上昇で、魚たちの動きはさらに活発です。
浅場ではオハグロベラの若魚も、盛んに泳ぎ回っています。
チャガラも中層に出てきているので、GWに向かって海の春もどんどん進行していきます。
見られた生物⇒
スズメダイの群、ウミタナゴ、チャガラの群れ、クサフグ、クダヤガラ、メバル、キヌバリ、イソハゼ、イチモンジハゼ、サビハゼ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、ヒメギンポ、ヘビギンポ、ガジ、スイ、クジメ、アイナメ、キヌカジカ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、アヤアナハゼ、ニジカジカ、コケギンポ、アミメハギ、トビヌメリ、マコガレイ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、ヒメクロモウミウシ、キセワタガイ、ホウズキフシエラガイ、オトメミドリガイ、ヒラミルミドリガイ、アズキウミウシ、オトメウミウシ、キイロイボウミウシ、ジボガウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、カンムリハラックサウミウシ、エムラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、フタスジミノウミウシ、オショロミノウミウシの仲間、
ミサキコウイカ、ヤリイカの卵、サザエ、ハナギンチャク、サラサエビ、ツノモエビの仲間、ヒラムシの仲間、ヒトデの仲間、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/9a5e249c5b80b1e9ffb9472922dbde47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/0074b2b01e2ba6c2436767f473203cd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/93/04aaaa42dee0bfbf1b8ee1b51ac4a838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ff/2c6b8bbc1021e24a4dac4db3be16fd4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/85/10b87c5daa0e1bc8454b476fdec8742f.jpg)
(スタッフ・本間が更新)
水面水温:14℃、水底水温:13℃、透明8m前後でした。
しばらく続いた晴天も、一休み。
朝から雨の降るあいにくの天候でした。
東風がやや強く、「琴浦」も風波がありましたが、何とか2ダイブできました。
春濁りはまだ継続。水温は1℃上昇です。
今日もウミウシ探しのダイブになりました
「大間」では沖合の流れが強いためか、予定の場所ではオトメウミウシ・エムラミノウミウシのみ。
海底付近もヒラミルミドリガイ以外は見当たりません。
根沿いに戻る壁面で、レアなカンムリハラックサウミウシと全身シロで触覚&口触手が赤の不明ミノウミウシを発見!
「竜王洞」はいつものエムラミノウミウシ・アズキウミウシでしたが、今日はオトメミドリガイも複数出てました。
アメフラシの産卵は今がピークなのか、あちこちで交接している様子が見られました。
水温上昇で、魚たちの動きはさらに活発です。
浅場ではオハグロベラの若魚も、盛んに泳ぎ回っています。
チャガラも中層に出てきているので、GWに向かって海の春もどんどん進行していきます。
見られた生物⇒
スズメダイの群、ウミタナゴ、チャガラの群れ、クサフグ、クダヤガラ、メバル、キヌバリ、イソハゼ、イチモンジハゼ、サビハゼ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、ヒメギンポ、ヘビギンポ、ガジ、スイ、クジメ、アイナメ、キヌカジカ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、アヤアナハゼ、ニジカジカ、コケギンポ、アミメハギ、トビヌメリ、マコガレイ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、ヒメクロモウミウシ、キセワタガイ、ホウズキフシエラガイ、オトメミドリガイ、ヒラミルミドリガイ、アズキウミウシ、オトメウミウシ、キイロイボウミウシ、ジボガウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、カンムリハラックサウミウシ、エムラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、フタスジミノウミウシ、オショロミノウミウシの仲間、
ミサキコウイカ、ヤリイカの卵、サザエ、ハナギンチャク、サラサエビ、ツノモエビの仲間、ヒラムシの仲間、ヒトデの仲間、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3a/9a5e249c5b80b1e9ffb9472922dbde47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/0074b2b01e2ba6c2436767f473203cd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/93/04aaaa42dee0bfbf1b8ee1b51ac4a838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ff/2c6b8bbc1021e24a4dac4db3be16fd4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/85/10b87c5daa0e1bc8454b476fdec8742f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/24/84f2ba350f66ace4e64bdc41df176b08.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます