今日は「虫崎・兵庫崎」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)
水面水温:13℃、水底水温:12℃、透明度10m前後でした。
晴天に南風が加わり、気温上がりました。
海は穏やかで、ダイビングには絶好のコンディション!!
水面付近の水温は13℃台になり、透明度も少し良くなってます。
ウネリも収まったため、予想通りのマクロ天国でしたね!
サクラダンゴウオは極小から5mm程の個体まで、成長過程が良くわかる複数の個体が見れました。
ウミウシもハゴロモやサガミコネコ、ヤグルマなど、可愛い種類が多いですね。
魚類も様々で、深場ではホッケ。
浅場ではオニオコゼやクロウシノシタ・ニシキハゼの若魚達と、初夏の魚が見られています。
また、こちらも早いですが、ミガキボラが産卵していました。
浅場の透明度が良くなっているので、白っぽい砂地にキラキラの日差しが綺麗です。
海の季節になりましたね!!
見られた生物⇒
サクラダンゴウオ、ホッケ、クダヤガラ、ガジ、オニオコゼ、イソカサゴ、ヨウジウオ、スズメダイの群、キヌバリ、チャガラ、サビハゼ、ハオコゼ、キツネメバル、メバル、コブダイ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、イトベラ、スイ、アイナメ、クジメ、アサヒアナハゼ、キヌカジカ、ニシキハゼの若魚(群)、ヒラメ、マコガレイ、クロウシノシタ、カワハギ、アミメハギ、クサフグ、ヒガンフグ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、ヒメクロモウミウシ、クロモウミウシ、クロミドリガイ、アズキウミウシ、カラスキセワタ、サラサウミウシ、ハゴロモウミウシ、ヤグルマウミウシ、サガミコネコウミウシ、スギノハウミウシ、ハツユキミノウミウシ、アパタミノウミウシ、コザクラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、エムラミノウミウシ、セトミノウミウシ、サクラミノウミウシ、ハクセンミノウミウシ、ミノウミウシの仲間、
ヒメイカ、マダコ、ミガキボラの産卵、モエビの仲間、オワンクラゲ、ウミサボテン、ウミエラ、ウミイチゴ、イサザアミの群、サザエ、メガイアワビ、マナマコ、ハナギンチャク、モミジガイ、イトマキヒトデ、タコノマクラ、









(スタッフ・本間が更新)
水面水温:13℃、水底水温:12℃、透明度10m前後でした。
晴天に南風が加わり、気温上がりました。
海は穏やかで、ダイビングには絶好のコンディション!!
水面付近の水温は13℃台になり、透明度も少し良くなってます。
ウネリも収まったため、予想通りのマクロ天国でしたね!
サクラダンゴウオは極小から5mm程の個体まで、成長過程が良くわかる複数の個体が見れました。
ウミウシもハゴロモやサガミコネコ、ヤグルマなど、可愛い種類が多いですね。
魚類も様々で、深場ではホッケ。
浅場ではオニオコゼやクロウシノシタ・ニシキハゼの若魚達と、初夏の魚が見られています。
また、こちらも早いですが、ミガキボラが産卵していました。
浅場の透明度が良くなっているので、白っぽい砂地にキラキラの日差しが綺麗です。
海の季節になりましたね!!
見られた生物⇒
サクラダンゴウオ、ホッケ、クダヤガラ、ガジ、オニオコゼ、イソカサゴ、ヨウジウオ、スズメダイの群、キヌバリ、チャガラ、サビハゼ、ハオコゼ、キツネメバル、メバル、コブダイ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、イトベラ、スイ、アイナメ、クジメ、アサヒアナハゼ、キヌカジカ、ニシキハゼの若魚(群)、ヒラメ、マコガレイ、クロウシノシタ、カワハギ、アミメハギ、クサフグ、ヒガンフグ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、ヒメクロモウミウシ、クロモウミウシ、クロミドリガイ、アズキウミウシ、カラスキセワタ、サラサウミウシ、ハゴロモウミウシ、ヤグルマウミウシ、サガミコネコウミウシ、スギノハウミウシ、ハツユキミノウミウシ、アパタミノウミウシ、コザクラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、エムラミノウミウシ、セトミノウミウシ、サクラミノウミウシ、ハクセンミノウミウシ、ミノウミウシの仲間、
ヒメイカ、マダコ、ミガキボラの産卵、モエビの仲間、オワンクラゲ、ウミサボテン、ウミエラ、ウミイチゴ、イサザアミの群、サザエ、メガイアワビ、マナマコ、ハナギンチャク、モミジガイ、イトマキヒトデ、タコノマクラ、










※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます