今日は「北小浦、赤岩、漁礁」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)
水面水温:13℃、水底水温:12℃、透明10m前後でした。
午前中は冷たい雨が降っていましたが、ダイビング開始の午後からは天候回復。
西風が強いですが、両津湾の「北小浦」は波無し。
春濁りが復活して、透明度はイマイチ。水温は昨日と同じ。流れは緩いです。
「赤岩」は、コブダイの産卵期が迫っているようで、ボスのヤマトのもとにお腹の膨らんだメスが集まり始めました。
まだ本気ではない感じですが、ときどき体色を白くしたヤマトがメスに迫る様子も。
コブダイの産卵は、水温が急上昇するこれからが本番です。
ダンゴウオの数は少なかったですが、成長した個体を発見。
相変わらず可愛い姿です。
「漁礁」は今日も魚群の嵐。
「赤岩」もそうでしたが、いつもの魚群にイシダイ・ウマヅラハギが加わり、規模がさらに拡大!
大型のメジナ・メバル達も活発です!!
ウネリが落ちたためか、マクロなウミウシ達も復活。
「漁礁」では、ツメウミウシ・ヤグルマウミウシが出てくれました!
「赤岩」「漁礁」とも、オニオコゼの個体数が増えてきています。
着底する場所や、手足が触れる場所の確認は必須です。
見られた生物⇒
ダンゴウオ(幼魚)、スズメダイの群れ、チャガラの群れ、メバルの群れ、メジナの群れ、イシダイの群れ、ウマヅラハギの群れ、マトウダイ、オニオコゼ、キツネメバル、キジハタ、キヌバリ、イチモンジハゼ、サビハゼ、コブダイ、ガジ、シズミイソコケギンポ、コケギンポ、ヒメギンポ、ヘビギンポ、スイ、アイナメ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、キヌカジカ、サラサカジカ(幼魚)、ニジカジカ、ヒラメ、マコガレイ、ババガレイ、アミメハギ、カワハギ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、ホウズキフシエラガイ、スギノハウミウシ、ツメウミウシ、ヤグルマウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ、ジボガウミウシ、エムラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、フタスジミノウミウシ、スミゾメミノウミウシ、
サラサエビ、コシマガリモエビ、サザエ、マナマコ、モミジガイ、トゲモミジガイ、ヤツデヒトデ、イトマキヒトデ、マヒトデ、アカヒトデ、ムツサンゴ、ハナギンチャク、スナイソギンチャク、ウミサボテン、ヒラムシの仲間、




(スタッフ・本間が更新)
水面水温:13℃、水底水温:12℃、透明10m前後でした。
午前中は冷たい雨が降っていましたが、ダイビング開始の午後からは天候回復。
西風が強いですが、両津湾の「北小浦」は波無し。
春濁りが復活して、透明度はイマイチ。水温は昨日と同じ。流れは緩いです。
「赤岩」は、コブダイの産卵期が迫っているようで、ボスのヤマトのもとにお腹の膨らんだメスが集まり始めました。
まだ本気ではない感じですが、ときどき体色を白くしたヤマトがメスに迫る様子も。
コブダイの産卵は、水温が急上昇するこれからが本番です。
ダンゴウオの数は少なかったですが、成長した個体を発見。
相変わらず可愛い姿です。
「漁礁」は今日も魚群の嵐。
「赤岩」もそうでしたが、いつもの魚群にイシダイ・ウマヅラハギが加わり、規模がさらに拡大!
大型のメジナ・メバル達も活発です!!
ウネリが落ちたためか、マクロなウミウシ達も復活。
「漁礁」では、ツメウミウシ・ヤグルマウミウシが出てくれました!
「赤岩」「漁礁」とも、オニオコゼの個体数が増えてきています。
着底する場所や、手足が触れる場所の確認は必須です。
見られた生物⇒
ダンゴウオ(幼魚)、スズメダイの群れ、チャガラの群れ、メバルの群れ、メジナの群れ、イシダイの群れ、ウマヅラハギの群れ、マトウダイ、オニオコゼ、キツネメバル、キジハタ、キヌバリ、イチモンジハゼ、サビハゼ、コブダイ、ガジ、シズミイソコケギンポ、コケギンポ、ヒメギンポ、ヘビギンポ、スイ、アイナメ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、キヌカジカ、サラサカジカ(幼魚)、ニジカジカ、ヒラメ、マコガレイ、ババガレイ、アミメハギ、カワハギ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、ホウズキフシエラガイ、スギノハウミウシ、ツメウミウシ、ヤグルマウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ、ジボガウミウシ、エムラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、フタスジミノウミウシ、スミゾメミノウミウシ、
サラサエビ、コシマガリモエビ、サザエ、マナマコ、モミジガイ、トゲモミジガイ、ヤツデヒトデ、イトマキヒトデ、マヒトデ、アカヒトデ、ムツサンゴ、ハナギンチャク、スナイソギンチャク、ウミサボテン、ヒラムシの仲間、





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます