gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

高田城桜開花

2017-04-06 20:33:46 | 季節
 本日 4月6日 桜開花しました。
昨日、今日と20°Cを超える陽気で一気に開花した。
満開予想は4月13日

例年より2日早く、昨年より5日遅かった。

次回のガイドは9日(日)で観光客の方に楽しんでいただけそうだ。
長たらしい説明より桜を十分愛でていただこう!

タイヤ履き替えでトラブル

2012-11-28 10:53:55 | 季節

各地での降雪が伝えられる季節になった。

今夏、車を更新した。

旧車ホイールに新品冬用スタッドレスタイヤを組み換え装着してもらった。

デイーラーを出てすぐに前輪に異音が発生、2~3㎞走っても消えず。

デイーラーに戻りリフトアップして立合点検したところ前輪の操舵アームがホイールの内側に接触しバランスウエートがすり減ったり脱落していた。更にホイール自体にも削り跡を確認。

直進の時は接触しないがハンドルを大きく切ると接触することが判明。

夏用タイヤのホイールに付け替えると一杯ハンドルを切っても約6mm位の隙間が確保されてる。

同じホイール表示でも形状が相当異なることを知らされた。

今までに8台車を更新してきたが初めての経験であった。

デイーラーの整備員もこのことを知らなかった様子。

参考に JFE社に無断でHPから構造図を転載させてもらった。

前輪の赤色アームがホイールに接触。

Car_frame_by_jfe


連日の時雨、今年は夏と冬の2シーズン

2012-11-14 18:22:06 | 季節

今年の秋はアッと言う間に過ぎてしまった。

9月17日に台風16号に伴うフエーン現象で37.6℃と全国一の気温を記録。

その後も高温状態が続き9月30日でも27.9℃、夜涼しいと感じたのが10月7日になってからであった。

その後時雨模様の天候が続き、今日までに晴れたのは10/27、10/30,11/4のみ。

当地は雪国で雪が降るまでには晴れでないとできない「網戸の取り外し水洗格納」「庭木の雪囲い」作業がある。

子どもの頃から11月3日の「文化の日は晴れる」と言われて、「庭木囲い作業の着手日」としてきたが、今年は生憎の雨風であった。

晴れ間を見て上記作業を進めているが未だ「庭木の雪囲い」は未完状態。

気圧配置も冬型が続き10月30日より灯油ストーブを使用しているが、今日居間にこたつを追加設置した。

別件だが、憐れ高齢老人の「忘れられない女性」のHPに遭遇、相通じるものあり。

よろしければ一読の価値有りや無し?

http://www5.ocn.ne.jp/~tchan/


座布団の入替え

2012-10-11 14:55:40 | 季節

暑い夏にひんやりとした感触を与えてくれたゴザ座布団を天日干し格納。

替って厚めの布製座布団の出番。

真空圧縮袋に入れ押入に格納していたものを天日干しに・・・ふっくらとした。

この弾力温かさが恋しい気候になってきた。

Dvc000081


懐かしい味

2012-10-06 15:08:19 | 季節

ご近所の方がサツマイモを収穫されていて、サツマイモの葉の茎も丁寧に採られていた。

”きんぴら”にして食べるとの事。

戦中・戦後の食糧不足の時は我が家でも食べていたのを思い出した。

我が家でも今年はサツマイモを2本植えた。

夏の猛暑少雨の時は葉の勢いがなかったが、このところ勢いよく弦を伸ばしている。

早速、つるの先端に近い葉を取りきんぴら作りに挑戦した。

茎の付け根と葉を切り落とし、水洗い後3~4cmに切ってしばらく水に浸す。

水切り後、サラダ油で唐辛子の辛みをだし、サツマイモの葉の茎を炒める。

次にだし汁と醤油で味付けをして完成。

懐かしい味だと家内からも高評価。

Dvc000071