どぶがいの屋外アクア

コロナは茶番。世間体を過剰に気にすると権力者に搾取される。おかしいことはおかしいと主張しよう!

湖国でタナゴ釣り

2022-09-28 07:03:00 | 野外採集

有給消化で滋賀まで行って来ました!
東海道新幹線は米原まで乗り通しても良いのですが、敢えて名古屋よりも手前の豊橋で降ります。


豊橋からは名鉄で西を目指します。

近鉄が通学定期含めて大幅に値上げせざるを得ないようですから、名鉄も存続維持が厳しいのは想像に固くないでしょう。JR東海さんは懐に余裕があるでしょうからw


東海道線は海沿いと工業地帯を走って名古屋を目指しますが、名鉄は山あいの田園地帯と住宅地を走るので車窓の変化を楽しむことが出来ます。



車内案内に速度が示されているのが面白いです🤣


特急といっても自由席であれば、追加料金不要で乗ることが出来ます。指定席はリクライニングシートでこちらは指定席料金を払うことになります。

豊橋から名古屋に近づくにつれて、車内は賑やかになって満員電車になりました。金山や名鉄名古屋で皆降りるので岐阜方面はガラガラでした。

一宮で東海道線に乗り換えて湖国米原へ

面倒な乗り継ぎやってるなーと思われるでしょうが…僕はリニアモーターカーの建設・開業には反対ですので、のぞみの停車駅である東京ー名古屋・新大阪の利用は極力しないようにリニアの需要に繋がらない利用を心がけているのです😤

JR東海の中央新幹線事業…リニアですが、南アルプスの山々を大々的にぶち抜いてトンネルだらけにする訳です。生態系への懸念は勿論のこと、残土問題でしたりリニアは電力消費量も非常に大きいようです。

サスティナブルだ何だとバカの一つ覚えでco2削減を謳うよりも環境への負荷が大き過ぎる開発事業を見直すべきだと思います🤔森林面積は大きければ大きいほど木々がco2を消費してくれますからねw

整備新幹線の西九州新幹線は先日開業し、メディアは祝勝ムードですが…

「川が枯れた」工事で地下水脈寸断? 長崎新幹線ルート建設、10トンネル周辺で減渇水 田植えに影響も

九州新幹線西九州(長崎)ルート建設に伴う県内22カ所のトンネル工事のうち10カ所の周辺で河川の流量が減る減渇水が起きていたことが、鉄道...九州新幹線西九州(長崎)...

西日本新聞me

ここでは言及しませんが、乗り換えの手間が増えてかえって不便になってしまった側面もあるようです。
リニアも名古屋までの開業時に問題点がうやむやにされて、いずれ大阪まで手をつけられてしまいそうで怖いです。

僕も今の時代で文明の恩恵を受けている訳で…縄文弥生時代に戻れとまでは言いません。ですが、過剰に思える新幹線ネットワーク、高速道路網、メガソーラー、タワーマンション等開発に開発を重ねた先に何があるのでしょう?

地獄が見えてきていると思います。全国各地で当たり前になってしまった35℃以上の酷暑や水害。アサリの不漁や小さいものしか獲れなくなってしまったサンマ。

長くなりましたが、話を乗り継ぎに戻します。


米原で北陸線へ乗り換え。

JR西日本の車掌さんはこのようなアナウンスをしていました。
「マスクを外されると不安に思う方がいらっしゃいますので、安心・安全のためにマスク着用をお願い致します」
暗にマスク警察対策だと言っているようなものですねw




北陸線のとある駅で下車。先人の方々のタナゴ釣行記を読むと皆さん猫も杓子も高速道路を数時間かけて運転して行ったとかレンタカーを借りて行ったという投稿ばかりを目にします。

荷物は嵩張らなくて済むし、目的地にダイレクトに行けるし、生活の必需品の側面もあるから車移動は否定しない。だけど、こういった方々が少しでも目を向けてくれれば、ローカル線生活路線の存続維持がしやすくなるだろうと少し悲しい気持ちになります。

僕も駅から遠く離れた場所まで行くことが多いですが、路線バスやレンタサイクルを活用するようにしています😤SDGSって何もco2やプラスチック削減だけを指している訳じゃありませんからねw

それにタナゴ類が日本各地で絶滅の危機に瀕しているのは、我々現代人が利便性を求め過ぎた結果なんでしょうし…


毎度、湿っぽい話ばかりしてますがそれもここまで!








カネヒラ
在来分布域では初採集!このタナゴは秋に繁殖期を迎えるので、今頃の時期がキレイ😆秋産卵のタナゴ類は仔魚期が非常に長く、翌年の春まではずっとイシガイ類の体内に留まり、春産卵のタナゴ類よりも一足早めに浮上するという生態のようです。そのお蔭かカネヒラは日本に元々生息するタナゴ類としては唯一、絶滅危惧種への指定がされていません。

しかし、外来種問題の側面を抱えており、カネヒラは東日本での移入分布域で爆発的に増えてしまい、元々生息するタナゴ類と競合し、カネヒラに置き換わってしまっているという問題があります。



ウキゴリ



カネヒラはメスも釣れました。


針を外したら勢い余って卵が出てきたメスも




釣り場探し中にふとドブを見るとトノサマ?かと思いきやまさかのナゴヤダルマガエル





外見の特徴としては名前の通りにずんぐりしていることと背中の斑点が丸いことですかね。

同属亜種のトノサマやトウキョウダルマと比べて、動きが明らかにスローであまり高くは跳べないようです。お蔭で撮りやすかったですけど。

その身体能力の低さが災いして、段差や溝を跳び越えられなかったりで開発には弱いようです。トノサマやトウキョウダルマも昔よりも数を減らしてしまったとはいえ、居るところにはまだまだ沢山生息している感じです。ナゴヤダルマはかなり危機的な状態みたいですので、そういった意味でも生息地を見つけられたことはとても嬉しいです😍

過去画像から


こちらはトノサマガエル。
身体能力が高くて、かなり跳びます!そしてスマート。




こちらはトウキョウダルマガエル。見た目は個体差がありますが、概ねナゴヤダルマとトノサマの中間的な感じです。跳躍力に優れているので、身体能力はトノサマ寄りですかね。


婚姻色のカネヒラが釣れたことも勿論嬉しかったですが、まさかナゴヤダルマに出逢えるとは思わなかったので、いつの間にかトノサマガエル属メインの記事になりましたw

注意点が一つありまして、ナゴヤダルマガエルは滋賀県の条例で採集が禁止になっています⚠️ですので、捕獲はせずにカメラを向けるだけに留めました。



南彦根のスーパーホテルに泊まりました。勿論、素顔で受付を済ませましたが、野暮なことは何も言われませんでした!

やましいことが無いなら顔をわざわざ隠す必要はありませんからw


















霞ヶ浦で雑魚釣り

2022-09-22 11:10:10 | 野外採集



日暮里のNewDaysにて購入。果糖もシュガーレス商品にありがちな人工甘味料も一切無し!


釣り場までは土浦駅からJRバス🚌

僕は休日はマスクは持ち歩かないので、満員電車だろうが全行程ノーマスクです😤春夏の頃に少しだけ見かけることが出来た素顔の人は皆無…代わりに電車の窓をいちいち開ける神経質な輩は度々見かけますけど🤔




日本の“脱マスク”は? 英女王国葬は「ノーマスク」天皇皇后両陛下もマスク無しで参列(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

イギリスで行われたエリザベス女王の国葬では、参列者のほとんどがマスクを着用していませんでした。海外では“脱マスク”の動きが進んでいます。一方、日本では今後、どうな...

Yahoo!ニュース

この期に及んでマスクはマナーだドレスコード云々言ってるおめでたい人達もいるようですけど、科学的根拠やデメリットも考えましょうね🤭


The Foegen effect: A mechanism by which facemasks... : Medicine

med to determine whether mandatory mask use influenced the case fatality rate in Kansas, USA between August 1st and October 15th 2020.This study applied secon...

LWW

カンザス州のマスク着用についての論文。

論文より一部抜粋
<この研究から得られた最も重要な発見は、マスクによって感染率が低下したために死亡者が減少したという一般的な考えに反して、そうではなかったということです。この研究の結果は、マスク義務があると、マスク義務がない場合と比較して、実際には死亡者数が約 1.5 倍、つまり約 50% 多いことを強く示唆しています。これは、マスクを着用している個人のリスクがさらに高くなることを意味します。>


拾いものですが🤣
女王の教室は僕も好きでした😁ドラゴン桜でもこういったセリフありましたよね?





トノサマバッタ
釣り場周辺は草地が広がっていて、イナゴやショウリョウバッタが沢山いました😁


クビキリギスの幼虫かな?


ブルーギル
アメリカ原産の日本ではどこにでいるような魚。繁殖力が強すぎる生態系クラッシャー。霞ヶ浦は中国大陸産や西日本産もいて外来生物まみれだけれども…どこにでもいる風邪ウイルスのコロナなんかよりも日本の生態系を心配するべきだと思います🤔


モツゴ
今回釣れた中では唯一のコイ科。


ヌマチチブ

いわゆるダボハゼですが、腹部がほんのり紫色でキレイ😆


粘りましたが、ザ・普通種といった魚種しかヒットせず…霞ヶ浦ならではの魚も釣りたかったのだけれども


ブルーギルは食べてみることにしました。特定外来生物に指定されているため、生きたままの持ち運びは禁止されているのでその場で処理します。

まずはヒレを切り落とします。
日本に元々生息する淡水魚はヒレが柔らかいものが多いのですが、ブルーギルは捕食者であるブラックバス等から身を守るためにヒレの一部が鋭いトゲ状になっているのです。

頭と内臓を取ってから持ち帰り。



ゴマ油で揚げて、ガラムマサラをまぶしただけですけど

全くクセが無く、普通に美味しいです😋










遠出して釣り

2022-09-16 10:57:16 | 野外採集

希少な生き物生息地の安否確認を兼ねて遠出して釣りしてきました。場所は採集圧を考慮してヒミツです🤭

去年今年の初め頃は空席が多くて一人で2席分使うことが余裕で出来ましたが、今回は満席に近い状態でした。バッグ置いて2席分占領している人に挨拶して隣に座らせて貰う感じです。

素顔の人は誰もいませんでしたけど…
おっ、ノーマスク!ナカーマ(^^)
かと思いきや食事中だっただけらしくしばらくしたら顔パンツをいつの間にか装着してましたよ。

アメリカの製薬会社に媚び売ってる文雄君とか利権ファーストの会の緑のおばさんとか海外では普通にノーマスクなんだし忖度マスクは要らんでしょ。

鉄道会社も経営が苦しくなっていますし、利用者が回復してきたのは良い傾向ではあります。

ですが、風化させてはならないことがあるんです。

今現在はマスク禍、ワクチン禍、ラゲブリオ(モヌルピラビル)禍の状態であると思います。ですが、外出自粛禍があったことも忘れてはならないと思います。

他県へ行く人をバイ菌・無法者扱いして、旅行業や飲食業やイベント業の人達への風評被害を煽りに煽っていた時期がありましたよね。

いつの間にか無かったことにされているような感じがするんですが、人流抑制で重症者死者数を減らす効果がどれほどあったのか、また自殺者やうつ病を多大に増加させたり生活様式を一変させてまで自粛させるべきだったのか追及するべきだと思います。尾身クロン会長とか42万人西浦おじさんとか色々いましたよね。

未だにコロナ恐怖症に陥っている人もいますが、発症したり重症化してしまうかどうかは個人個人の免疫次第です。適度に休息取ってジャンクフードを避けて、納豆等の免疫を上げるものを食べていれば良いのです。重曹、亜鉛、にがりなんかは毒素の排出に有効みたいですし試してみても良いと思います。少なくともコロナワクチンやラゲブリオよりかははるかにローリスクだと思いますw

ある喫茶店にて

都内のある喫茶店で、パソコン作業をしていた昼さがり。 周囲から聞こえてくるのはコロナとワクチンの話ばかり。 耳がダンボになってしまったけど、つい笑ってしまった。 ...

ドクター長尾和宏ブログ

イベルメクチンという薬が効果あるみたいです。

宮沢先生や長尾先生のようにご自身の立場を危うくしてでも過剰な自粛やワクチンに警鐘を鳴らす良心的な専門家に耳を傾けるべきだと思います。権威に惑わされて思考放棄してはいけない。


またねつ造パンデミックの話が長くなりましたが本題へ

生息地をまた見つけたものの… - どぶがいの屋外アクア

採集前に駅弁食べてエネルギーチャージ!チキン弁当900円です。ちょっとレトロな感じのパッケージが良いですよね😁見た目通り、かなりジューシーですが、野菜...

goo blog

今回行った場所はこちらの記事とは別水系です。こちらも勿論気がかりですので時間をつくって足を運ぼうと思います。



タナゴは一匹だけ釣れました。後はカワムツ(国内外来)が釣れたのでこちらはリリースせずに持帰ってトウキョウダルマの胃袋行き。

針が大きかったのと短い竿しか持ってきてなかったのが要因ですかね。針かがりしやすそうなサイズのあるタナゴは対岸に陣取っていて、針にアタックしてくるのは小ぶりなタナゴとカワムツばかりでした。

釣りとは別の目的もありまして…

何の変哲もなさそうなドブに見える水路ですがタナゴが生息しています。そして、タナゴ類がいるということは卵を産み付けるためのイシガイ目二枚貝類もいることになります。



カワシンジュガイ
黒くて大きい水管によって他のイシガイ類と容易に見分けることが出来ます。

タナゴ釣りを始めてガサガサ採集の頻度が減ってしまったので、二枚貝のような底生生物は少しご無沙汰気味になっていました。これから冬場になると魚の活性が落ちて釣りはシーズンオフになりますが、水路の水が減水するので二枚貝観察にはもってこいになります!


カワシンジュガイはこのように底質に殻を突き刺して直立するような姿勢を取っているのでタチガイという異名を持っています。

生態で面白いのが、タナゴは卵仔魚を守って貰うために卵を産み付けてカワシンジュガイ含むイシガイ目二枚貝類を利用しますが、そのカワシンジュガイも産まれて間もないグロキディウム(幼生)はヤマメに寄生して栄養を貰って遠くへ運んで貰うというユニークな生態を持っています。寄生出来れば魚種は何でもいい訳ではなく、カワシンジュガイはサケ科の特定の魚で無ければ上手く寄生することが出来ないようです。

よって、タナゴ類はイシガイ目二枚貝がいなければ繁殖出来ませんし、カワシンジュガイはヤマメがいなければ繁殖することが出来ない訳で自然界が絶妙なバランスで成り立っていることが伺えます。

因みにタナゴ類は飼育しやすい種類が殆どですので、人間が管理すれば二枚貝無しで繁殖させることが出来るのですが、イシガイ目二枚貝類はエサとして大量の珪藻類を必要とすることと環境の変化に弱い・ニッチな環境でしか生きられないために水族館施設等でも繁殖はおろか長期飼育すら困難であるのが現状ではないかと思います。我が家のプラ舟でも2~3年位は生かせることは出来るのですが、そこから先のハードルが非常に高いです…

それと環境の変化に弱い・ニッチな環境でしか生きられないという性質ゆえ、開発の影響を受けやすいためにカワシンジュガイ含むイシガイ目二枚貝類は絶滅の危機に瀕しているものが殆どです。堰が多くなるとヤマメやヨシノボリといったグロキディウムの宿主となる魚の行き来が妨げられてしまいます。

小さな水路ではちょっとした弾みで生息地が無くなってしまいそうですし、とりあえず無事を確認出来たのでひと安心です。


最後にカワシンジュガイは
第二種国内希少野生動植物種に指定されています。よって、殺傷や損壊は禁止されているようです。生息地を開発する際は最大限配慮する必要性が立証出来ると思っています。












庭で見つけたベビー

2022-09-13 10:07:19 | 魚飼育

庭で見つけたベビー達を貼っていきます。





ヒガシニホントカゲ
成体よりも幼体の方がしっぽが鮮やかでキレイ😁魚ですとクロホシマンジュウダイやムギツクも成魚は渋めのカラーリングですが幼魚は色鮮やかだったりします。





ニホンカナヘビ
小さくても恐竜的なカッコ良さ!
トカゲが生息出来るのは植物や虫といった生態系があってこそです。生態系を育む水や土はないがしろにしてはいけません。






チョウセンブナ稚魚


仔魚も👶












エリザベスさんの動画は痛快でわかりやすい!


人間のベビー👶も大事にしないといけません。コロナ対策に兆単位のお金が使い込まれてしまったようですし、人と人との接触を制限している訳ですから出生率は大幅に下落しています。

どこかの国のトップの文雄君は外国人留学生は日本の宝だとか言ってましたっけ🤔

それと霊感商法を取り締まるのも良いけど、それよりもワクチン後遺症で苦しんでいる方々と向き合って補償するのがスジだと思いますよ。


河野太郎ワクチン担当大臣が断言「全責任は私が引き受ける」|文藝春秋digital

「接種を急げ」。総理から何度も電話が──。/文・河野太郎(ワクチン接種担当大臣) <summary> ▶「7月末」という目標設定には、7月23日から開催予定の東京五輪は全く関係...

文藝春秋digital

行動力がある、発信力があるからとろくに考えもせずにデマ太郎を支持するSNSの人達にも責任があると思いますよ。同調圧力が日本を衰退に追いやっています。

涼しくなってきたので再開!

2022-09-09 07:00:00 | 野外採集

近場で釣りしてきました。



オイカワ幼魚


ヤリタナゴ
国産種のタナゴ類の中では最もポピュラーな種で分布域は広く、殆どの種が絶望危惧種になっているタナゴ類としては生息地も多く残っています。しかし…



ヤリの特徴は長いひげと背鰭の軟条の間の黒斑。


ここのヤリは西日本由来の国内外来らしい。東京近郊では元々生息していたタナゴ類は環境の悪化でほぼ絶滅状態。首都圏では中国大陸産や西日本産のタナゴ類ばかりが見られるのが現状。ここのところコロナ茶番批判ばかりしてましたが、たまには生き物屋らしいことを書いてもいいでしょう。



環境省より
文章を長々と書き連ねるよりも図で示して貰うのはわかりやすい!

補足をしますと個人でも勿論気を付けるべきではありますが、漁協の放流したアユやヤマメに混じってカワムツ(西日本原産)やらフクドジョウ(北海道原産)といった侵略性の高い国内外来生物が広がってしまっているので課題は山積みだと思います。
繁殖力旺盛なカワムツとの競合がタナゴ(標準和名)やアカヒレタビラを減少させてしまっている要因の1つになっていると思っています。東北に入り込んだフクドジョウが元々生息していたヒガシシマドジョウを押しのける勢いで爆発的に増えています。

それとその辺の川に泳いでいるコイも中国大陸原産の国外外来生物。日本に元々生息するコイは風前の灯らしい。因みに錦鯉は中国大陸由来のコイを品種改良したものになります。中国大陸にルーツを持つ魚が日本の国魚になっているということになります。
外来生物であってもイネのように管理されていたり、チョウセンブナのように侵略性が低いものであれば、そこまで問題にしなくても良いかと思います。コイも庭の池で泳いでいる分には良いのですが…

コイはあの巨体で水草や虫を沢山食べてしまいますし、タナゴの産卵する二枚貝も食べてしまうようですので日本の川には居て欲しくはないですね。釣りしている最中にもコイが水路に入ってきて場を荒らされました🤔



釣り場にオンブバッタ


小難しいマニアックな話を書きましたが、釣りやガサガサやトレッキングといったフィールドワークは心の洗濯に持ってこいです😁