本文を入力![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/86/230546c12f7867e483f5e55cd834b122.jpg?1590564979)
右がオスに真ん中がメスで左の小さいのがメスを採集した時の持ち腹由来だと思いますが、うちで生まれて2年以上経つ幼体です。飼育環境があまり良くなかったのかもしれませんが、有尾類は親サイズになるまでに長い年月を要しますね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/86/230546c12f7867e483f5e55cd834b122.jpg?1590564979)
右がオスに真ん中がメスで左の小さいのがメスを採集した時の持ち腹由来だと思いますが、うちで生まれて2年以上経つ幼体です。飼育環境があまり良くなかったのかもしれませんが、有尾類は親サイズになるまでに長い年月を要しますね…
飼育者として恥ずかしい話ですが、4匹の幼体を今年の冬まで育成してきましたが、気の緩みで水換えと観察を怠って3匹を死なせ1匹だけにしてしまいました…それと夏に捕ってきたヌマガエルもイモリ幼体と共に冬越しさせようとして死にました。トウキョウダルマのように土敷いて冬眠させるべきだったか?
アカハライモリは生息地がかなり少なくなってしまった県で採集したものですし、来年余裕があれば繁殖させてみようかと思います。幼体の餌付けがベリーハードですが…
オスメスの見分け方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ec/b77cb3bafae4002dbde7b530dedf03ab.jpg?1590565749)
オス 股間がかなり膨れていてしっぽが縦に太い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/70/9155f68c315542be2d63bdbfab29a257.jpg?1590565759)
メス 股間の膨らみが小さいのとしっぽは余り太くない。トップ画像の通り、メスの方が大きい。