ちょっと北まで行って、心の洗濯兼婚姻色のタナゴの写真を撮るために釣り🎣してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/77/8218848cd4b3d379dbea2ef82bbf49d7.jpg?1716952551)
釣り場までの道のりをポスティング。
水路沿いで草刈りされている方がいらしたので、挨拶ついでにこのビラを見せてみました。レプリコンの危険性や作用機序・有害事象について、忖度無しに記された良いチラシです。
なんと!気づいている方でこちらが話題に出すまでもなく、ビルゲイツや日米合同委員会諸々について話してくださいました。徳島の大橋教授とか神戸だかの長尾医師の話を参考にしてる。紅麹被害なんかもでっち上げだし、騙されていることに気づいてない人多いよね。面と向かってこういう話題なかなか切り出せないよね。地元で数人気づいている奴はいるけど、皆打っちゃてて町内だと90%打っているんじゃないかな。
という具合で草刈りされていた方と立ち話しましたw
こういった方が増えてくれると心強いですね😤
僕も元コロナ脳だったので、騙されて悪事に加担して反省するべきところはして…恨み節と捉えて貰って結構です。
人の命を大切にしろ!と
— はまなす 🌱ワクチンは200年前からの嘘、捏造と隠蔽の歴史 (@0Eyrxu29Vzgo33L) May 26, 2024
言った人達は
超過死亡に無関心
チラシ配りや街宣を
冷たい目で見る
友人だけでなく
家族も
ごめんねと言ってくれた人はゼロ
家族を守ったつもりなのに😂😂😂
命を守れ!コロナを甘くみるな!
と言っていた人達がコロワク被害や出生率の大幅な低下について、今になって黙りなのはダブスタ以外の何物でもないですよ🤮
小平次さんからのコメントの返信にも書きましたが、3回済の会社の後輩が打つ自由も打たない自由もあったというので、僕は接種を拒んだ消防士はパワハラされてやめさせられたんだよと返しました。すると後輩は国に逆らうならやめさせられて当然というのです…
3回済の友達に有志医師の会のビラを見せて、被害の実態を話したこともあります。したら、休みの日につまらない話をするなとキレられました。給料が安いこと、務め先の経営状態が芳しくないことを愚痴ってきたので、ワクチン調達に何兆円ものお金を使ったんだよと話しました。したら、俺は現状に満足しているからそんなの興味無い!と言うんです。話が噛み合わずケンカ別れしましたよ。
ポジティブに考えれば、本当に良い人とダメな人の炙り出しが出来ましたね😂
6回済の方でもそういえば知人が💉打ってから身体を壊したなあとわかってくれる方もいましたよ。
自戒を込めてですが、周りがああ言ってるから、偉い人がああ言ってるからで自分で考えることを放棄すると、また別のウソに引っかかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ca/b25bad47b4f899ab81bd2873f40c7cb3.jpg?1717105354)
長文になりましたが、ファーストフィッシュは幸先良くギンギンの発色かつ良型のタナゴ!
ヒレを頑なに拡げてくれませんでしたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/eb/9bbd274f69a004a4926e7b96d413c947.jpg?1717105353)
アカヒレよし来た!と思ったら、まさかのヤリタナゴが釣れました。こちらも良型のオスなので、釣れたこと自体は嬉しいのだけど、この地域には本来生息していないので、外来種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/eb/9bbd274f69a004a4926e7b96d413c947.jpg?1717105353)
アカヒレよし来た!と思ったら、まさかのヤリタナゴが釣れました。こちらも良型のオスなので、釣れたこと自体は嬉しいのだけど、この地域には本来生息していないので、外来種です。
この水系の別エリアでも過去に西日本由来のヤリが見つかっているようですが、ここで見たのは初めてなので、つい最近放流されたものだろう…在来タナゴと競合することを考慮して、リリースせずに心を鬼にして、このヤリタナゴは駆除しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/48/731f066f865e32a8524bf1f30120a5b9.jpg?1717105872)
粘ったら、無事にアカヒレタビラも釣れてくれました😤
ノーマルアカヒレタビラは野生個体は本当に希少で生息地も個体密度もかなり少ない印象で、マタナゴを5〜10匹釣ったら、一匹混じる位の感じです。開発による産卵母貝のイシガイ類の消失に加え、タイリクバラタナゴやカネヒラ等の外来タナゴとの競合で絶滅寸前に…先述したヤリを駆除したのはそういう理由です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/02/ce212ea3d320f3e5733feb04150e0965.jpg?1717106296)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/128d867b7b4d211e01ad1b65e3db5f75.jpg?1717106296)
上がヤリタナゴで下がアカヒレタビラ。背びれの軟条の黒斑の有無で混同されがちな両種を見分けられる。細かい違い他にもけっこうあるんだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b6/7dbe8f83eb3e2dc5341bdc0d5c7cdf6e.jpg?1717107556)
最後に冒頭のタナゴのオスを釣って終わりました。この水系ならではのブルーが強めな輝き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a2/54f22454256e6bcc4ca918fa346dc10a.jpg?1717107556)
角度を変えて、少し暗めに撮ってみても…やはり、胸部の桃色の発色は淡く、青みが強く発現していると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/05/1f3bb1ed57a2186bbc0baa4270532464.jpg?1717107858)
水際でも撮ってみたが、肉眼で見るのとは程遠い発色に💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/54/3a9fc04da6bdb3b8b0b400497b729e18.jpg?1717107957)
朝からあまり食べていなかったので、帰り道は腹ごしらえのために途中下車。UD=日産ディーゼルのエンブレム付きの古いバスがいました😁乗りたかったけど、夜に大人の習い事の予定があったのでやめておきました。