タナゴを運んだ翌日は西日本ならではのお魚狙いで採集しました。
しかし、確認出来るのはコイ(中国大陸由来)やアカミミガメやブルーギルやウシガエルのおたまといった、中国や北米原産の生態系クラッシャー的な生き物がうじゃうじゃいました…複数地点でこんな感じでした😭
ゴクラクハゼ
ギギは初採集!サメっぽいフォルムがカッコいいですね!
ギバチはギギよりも背鰭が短く、顔立ちやヒレ等が全体的に丸っこくてかわいい系のお魚です。東日本の在来生物です。
コウライギギは体色の濃淡がはっきりしているのと平べったい顔から盛り上がる背中が特徴的です。中国大陸由来で関東東部のドブに定着し、特定外来生物に指定されています。
JRだけでなく、関西私鉄や路線バスに乗ったりもしました。
しかし、確認出来るのはコイ(中国大陸由来)やアカミミガメやブルーギルやウシガエルのおたまといった、中国や北米原産の生態系クラッシャー的な生き物がうじゃうじゃいました…複数地点でこんな感じでした😭
繁殖力や適応力が旺盛な彼らには日本から元々いた生き物達は飲み込まれてしまいましす。コイなんかは貝を食べてしまうので、タナゴ類が減少する一因になっているでしょう。
在来の生き物もどうにか確認しました。
ゴクラクハゼ
背鰭がキレイ😁
ギギは初採集!サメっぽいフォルムがカッコいいですね!
掴めそうな位置にいましたが、この魚は胸ビレと背鰭が鋭いトゲになっているので、手づかみはせず網に追い込んで捕獲しました。
そんなギギも地域によっては国内外来生物として、生態系クラッシャーになってしまっているようですが…アリアケギバチ等が心配です。
ギギの移入に関しては愛好家ではなく、アユやサケ放流による漁協のやらかしですかね。
過去に採集した類似種
ギバチはギギよりも背鰭が短く、顔立ちやヒレ等が全体的に丸っこくてかわいい系のお魚です。東日本の在来生物です。
コウライギギは体色の濃淡がはっきりしているのと平べったい顔から盛り上がる背中が特徴的です。中国大陸由来で関東東部のドブに定着し、特定外来生物に指定されています。
アリアケギバチも現地で見てみたいですが、九州まで行くのはめんどくさいですw
本命は影も形もなく、東京に帰ってきました。ギギは初採集ですし、嬉しいですが😆
JRだけでなく、関西私鉄や路線バスに乗ったりもしました。
画像はありませんが、京阪電車は料金不要の優等列車がとてもオシャレな内装で良い意味でびっくりしました☺️関東はビジネスライクな有料特急列車が多いので、ちょっと旅情に欠けるんですよね~