どぶがいの屋外アクア

コロナは茶番。世間体を過剰に気にすると権力者に搾取される。おかしいことはおかしいと主張しよう!

空振り気味の採集

2022-03-30 07:52:31 | 野外採集
タナゴを運んだ翌日は西日本ならではのお魚狙いで採集しました。





しかし、確認出来るのはコイ(中国大陸由来)やアカミミガメやブルーギルやウシガエルのおたまといった、中国や北米原産の生態系クラッシャー的な生き物がうじゃうじゃいました…複数地点でこんな感じでした😭

繁殖力や適応力が旺盛な彼らには日本から元々いた生き物達は飲み込まれてしまいましす。コイなんかは貝を食べてしまうので、タナゴ類が減少する一因になっているでしょう。



在来の生き物もどうにか確認しました。


ゴクラクハゼ
背鰭がキレイ😁









ギギは初採集!サメっぽいフォルムがカッコいいですね!

掴めそうな位置にいましたが、この魚は胸ビレと背鰭が鋭いトゲになっているので、手づかみはせず網に追い込んで捕獲しました。

そんなギギも地域によっては国内外来生物として、生態系クラッシャーになってしまっているようですが…アリアケギバチ等が心配です。
ギギの移入に関しては愛好家ではなく、アユやサケ放流による漁協のやらかしですかね。




過去に採集した類似種








ギバチはギギよりも背鰭が短く、顔立ちやヒレ等が全体的に丸っこくてかわいい系のお魚です。東日本の在来生物です。








コウライギギは体色の濃淡がはっきりしているのと平べったい顔から盛り上がる背中が特徴的です。中国大陸由来で関東東部のドブに定着し、特定外来生物に指定されています。


アリアケギバチも現地で見てみたいですが、九州まで行くのはめんどくさいですw




本命は影も形もなく、東京に帰ってきました。ギギは初採集ですし、嬉しいですが😆





JRだけでなく、関西私鉄や路線バスに乗ったりもしました。

画像はありませんが、京阪電車は料金不要の優等列車がとてもオシャレな内装で良い意味でびっくりしました☺️関東はビジネスライクな有料特急列車が多いので、ちょっと旅情に欠けるんですよね~









東海道お魚輸送

2022-03-25 18:40:28 | 旅行

この記事の生息地のタナゴですが、後日出直して採集して持帰ってきました。

希少な種類や個体群に採集圧をかけてしまうのは宜しくないとは思いますが、見守っていてもジリ貧な未来が見えていましたので…


川底は工事由来らしき土砂まみれでこいつらの産卵母貝が非常に心配です…せめてタナゴだけでも地域絶滅を回避させようという考えです。一応、根絶やしにするような採集を行っていませんので悪しからず。



一緒に目に止まったゴミも持帰りました。缶やペットボトルを灰皿に代わりにして捨てるなら携帯灰皿位持ち歩けやボケ😡と思いました。


持帰ったタナゴは元両生類水槽にてキープ。タナゴ(標準和名)はデリケートで気難しい部分がありますし、僕みたいな下手くそでは累代飼育出来るか怪しいので、凄腕のタナゴブリーダーさんに系統保存をお願いしました(^^)

このタナゴは最初は宅急便で送ろうと思いましたが…

観賞魚のパッキングは初めてで少し不安があったこと

せっかくならお会いしてタナゴの面白い話や情報交換をしよう

西日本での採集を考えていたこと


という訳でお会いして頂くことになりました!


タナゴ大全を参考に家を出る前にパッキング😁





18きっぷでタナゴには鉄道旅に付き合って貰いました。


パッキングしたタナゴは黒い袋に入れて緩衝材がてら着替えも入ってます😁



蒲郡で寄りたい所があったので途中下車。別途、記事にします。



名古屋駅でブリーダーさんと落ち合いました。タナゴを無事に送り届けることが出来ました!

東西それぞれのタナゴ類にまつわる情報を交換したり、飼育設備の沼っぷりを聞かせて頂きました。停電時のことも考えバックアップを徹底されているそうです。

遠くまで来て貰ったからと食事代を奢って頂いてしまいました。系統保存から何までありがとうございます…




因みに東海道線で自宅から名古屋駅までは10時間位かかりましたね。蒲郡で寄り道したこともありますが、自宅最寄り路線が人身事故で動かなくなり、路線バスを乗り継いで遠回りしたのでロスが出ました。





お別れした後はさらに西へ向かいました。












小さなことだけどクレームを入れました

2022-03-24 10:50:06 | 旅行



グリーン車内で食事しようととある駅構内のNewDaysで中華スープを購入しました。

購入後、店員さんに温めようと電子レンジの場所を聞くとまさかの電子レンジが無いとのこと。

改めて商品棚を見ると小さなラベルに電子レンジはありませんとの表記が😥

注意書きに気付かなかった僕も悪いのかもしれませんが、表記が小さくて目立たない🤔

僕が今まで利用してきた店舗は電子レンジがありましたし、普通にスパゲッティも置いてあったので…


スープがジェル状ですので、温め必須の商品なんですよね。気合いで具は食べましたが😅





さすがに不親切過ぎるだろうと思い、メールでクレームを入れました。

海外ならやっつけ仕事でもお客さんは離れないだろうけど、ここは日本ですし、鉄道離れが進んでしまっているからこそ、細やかなサービスは疎かにしない方がいいと思いますよ。東日本旅客鉄道さん。






世界カエルの日

2022-03-20 19:16:40 | 日記
今日は世界カエルの日ということで両生類版コロナと云えるカエルツボカビについて軽く取り上げてみましょう。
カエルツボカビ症というカエルの感染症が世界中で猛威を振るい、種類によっては90%以上の減少を招き、絶滅の危機に瀕してしまった種類が多数あるということです。



15年程前に日本でもカエルツボカビに感染したカエルが発見されました。しかし、日本のカエルでは幸いにも大量死は確認されていないようです。バイオームの記事によるとアジアでは古くからカエルツボカビ症とカエルが共存していて、免疫(耐性)が備わっているからだろうということです。

アジア以外の地域はツボカビ症が無かったためにアジア以外の両生類はツボカビへの抵抗力が無く、あのような悲劇が起きたのでしょう。海外との行き来は人間だけでなく、生き物へのパンデミックの引き金を引く恐れがあるので、余計なものを持ち込まないよう細心の注意が必要。

狂犬病やエキノコックス等、極めて恐ろしい感染症はあります。僕は過剰にコロナを怖がらせる風潮がバカバカしいだけで感染症全般を軽視するつもりはありません。










画像はALL野生のトウキョウダルマガエル
世界中の両生類を大きく減少させた恐るべきパンデミックは彼らにとっては軽い風邪のようなもの🐸

人間に置き換えてみると…

日本でのコロナ被害がそこまで大きくならなかったのは、日本人がコロナに対しての免疫をある程度持っていたからであり、マスクや人流抑制によるものでは無いでしょう。

せっかくの免疫をインチキワクチンで損なってしまうのは実にもったいないです。こちらに関してもワクチン全般を否定している訳ではなく、ハイリスクローリターンで治験不足のコロナワクチンのゴリ押しを否定しているだけです。













先日の地震で被災された方々へ心よりお見舞い申し上げます。

仙台や浜通りは夏涼しくて冬はそれほど雪が降らないので、気候的には過ごしやすくて良いところだと思いますが…大きな地震が多い地域ですよね。東日本大震災の2年前にも大きな地震があったと記憶しています。

人々の生命・生活が大きく脅かされてしまったのは勿論ですが、地域の生き物も心配です。東日本大震災では津波や復興工事で生息地が消失して、地域絶滅してしまったお魚がいたりします。

人間は自然の猛威に抗うのに限度があるのかもしれませんが日常が早く戻ることを願います。



ダイヤ改正なので

2022-03-09 06:56:02 | 旅行

時刻表を購入しました。シーズンなので、併せて18きっぷも購入。





コロナ騒動により、減便・縮小の波が目立ちます。

時計もそうですが、駅ホームからの時刻表の撤去やみどりの窓口の縮小等、コストダウンして、JR各社が収益に苦しみながら懸命に存続維持を計っていることが見てとれます。社員のボーナス削減もしてしまっているので、現場の士気低下も懸念されます。







ダイヤ改正での変化が目立つ路線としては…


常磐線 土浦以南は毎時4本だったものが特別快速を大幅削減したことにより、日中は毎時3本になります。

対東京ー茨城の移動は特急もあるので、利便性はさほど変わりませんが、日中に限った話とはいえ取手~土浦のみの移動が不便になってしまったのではないかと思います。

取手~土浦間は朝8時ごろは地元の学生さん等で満員になっているのを目にしますので、この区画だけ移動する需要もけっこうあるんじゃないかと思っています。

それと東京から水戸方面へ普通列車で向かう場合、10時~14時代に限り土浦での乗り換えが発生します。乗り換えが発生するとはいえ、所要時間は東京から水戸まで通しで運行される列車とほぼ変わらない気がするので、そこは安心ですかね。通しの列車も特急待避したり、土浦駅で連結・切り離し作業があるので、差が出ないんですよね。


ダイヤ改正の話とは本筋から外れますが…


JR東日本の粋なところとして、東京ー仙台の直通特急を1日3往復維持しているところでしょう!

10両編成の特急を東京からそのまま閑散区間のいわき以北まで通しでの運行は採算を度外視していることでしょう。

ですが、いわき以北へ東京からの直通特急を走らせるのは大きな意義があると云えます。福島県の浜通りは東日本大震災による被害が最も深刻で原発問題もあり、ここでの常磐線特急は復興の象徴と云えます。

常磐線は東北新幹線が地震による被害で運行出来なくなった時はバイパスとしての役割も担いました。

SNSで見かけたのが…
鉄道会社は儲からないローカル線なんかやめて、山手線と新幹線だけ走らせてればいいんだという意見🤔

色々思うところはありますが、掘り下げると長くなるので過去記事にて💦

鉄道の長所は旅情を感じられることと少ない環境負荷で大量輸送が出来ることだと思っています。科学的根拠に乏しい人流抑制など従わなくて良いのです。免疫が整っていれば、コロナは軽い風邪。公共交通機関での県境越えは何も問題ありません😤







ダイヤ改正に話を戻します。

東北本線 黒磯~新白河

北の大動脈である東北本線の閑散区間ですね。ついにここにもメスが入ることになります。運転間隔は60~70分おきと永らく、毎時1本を維持していましたが改正後はおおよそ90分間隔で2時間に1~2本の運行になります。

需要が少ないのは否めないとはいえ、那須町の中心部である黒田原までは学生さんで賑わっていますし、東京から仙台方面への北の大動脈が毎時1本未満は悲しいです…


平行する東北新幹線は盛岡以北が目に見えて減便されていますが、仙台以南は夜間の1本が削減されている以外は現状維持のようでこちらは安心しました😁



その他減便・縮小は西日本の路線で目立ちます。僕は東京民ですので、常磐線と東北本線をピックアップしました。