10/31 土曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
なんだけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_sim.gif)
が適度にプカプカ・・・頃合いの良い、よさげな天気の東京です。
定番の枕だが、10月も最後の土曜日。
・・・だからなんだょ・・・といわれても返す言葉もない・・・!!
間違いなく後10時間後は・・・11月ですねとでも答えることしかできず(^0^)
咄嗟の、ウィット・ボギャブラが欠如の小生。
・・・と枕はここまでで充分だろう。
枕といえば・・・客席をつかみ・・・本題に入っていく落語会の大御所・
三遊亭円楽師匠が亡くなる。
江戸時代も活躍した落語家、三遊亭円朝(1839~1900)2代目三遊亭円生の門下だ・・・現代落語の礎を築いた落語家だ。
・・・その系統をたどって行けば円楽師匠に会えるはずだ。
生家の寺・弟さんの本屋さんも知っている。生前に実家のお寺に墓を建立とだったらしい。
笑点が大好きな小生としては、星の王子さまが・・いなくなるとはシヨックでたまりません。・・・・ご冥福をお祈りいたします。
縁を感じながら>>>。。。
ノホホンと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/31/c9d0bc38e928ee3fc8f8120841b5dfd5.jpg)
・・ロッテリア/ランチ。
縁とは・・円楽師匠との縁ではないです。
東御苑の案内をAMにフィニィッシュ・・・三ノ丸尚蔵館では・・ご覧の展示会が開催中。
・・・
上野国立博物館は開催中だが有料だ。・・・出展・規模が違うだろうが!!???・・・ついでに拝見してきた。
縁とは・・げすなことだが。明日は
第140回の天皇賞。
今日は天皇お住まいの・・・その敷地つづきの、
東御苑を案内してきた。
秋空・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/64fcd1a8945f6363f60e205b895f057d.jpg)
・・真下に。
十月桜だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fe/0b448de804d0c16d4fd115ab331b11db.jpg)
(学術名は・こう書かれていた)
三の丸で・・小生たちを御出向かいだった。
⑨サクラオリオン、こちらは今年流行のオリオン流星群までついている。
⑭サクラメガワンダー。
今日のお客様は、なんと山梨からの客人だった。
⑩シンゲン。・・・縁を感じてきている・・・(^0^)
昭和天皇の命日は1月7日。現天皇陛下のお誕生日は12月23日。
ご成婚50年。天皇在位20年。
大本命馬は⑦ウオッカ。・・縁を感じながら、ここへ来ると明日の競馬/馬券編で書くことにしよう。・・・ピリオド(^0^)
「縁は異なもの 味なもの」 「待てば海路の日和あり」。
「縁は異なもの 味なもの」は「男女の縁はどこでどう結ばれるかわからず、不思議でおもしろいものである」という諺。
「待てば海路の日和あり」は「焦らずじっくりと待っていれば、やがてよい機会が巡ってくる」という諺。
⑦ウオッカ/雌・・・「男女の縁はどこでどう結ばれるかわからず、不思議でおもしろいものである」・・・に小生はなりたい。(^0^)・・じっくり考えて天皇賞。
・・・縁で天皇賞を買うのは・・小生だけだろうか!! いやはや。