ここ最近はアジングが好調なので昨日にまた行って来ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/df/2136ab9ad76bb82007ef076b9fc1e38a.jpg)
場所は今回も舞鶴漁港のLED常夜灯付近です。
そして今回のタックルは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/88/5a213658839efa0ab5b3e171cc3d00a8.jpg)
FPR-55ver2とソアレXRC2000HGの組み合わせです。
それと仕掛けは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/25/68296e75e059799e6a0b71fd9cb1203d.jpg)
ジグヘッドはシマノのカケガミ1gでワームはアジアダーPROです。
前回はベイトパターンで釣れたので大き目のワームを動かして釣る作戦です。
しかしレンジや狙う方向を変えてもまったくアタリが有りません。
それでワームのサイズとカラーを変えても反応は来ません。(-_-;) シブイナー
そして日も完全に落ちたので0.6gのジグヘッドでアミパターンで狙うことに
それでも反応はなくランガンしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c6/37745c02178cdb9c50afc82245d17d37.jpg)
そしてようやく船と堤防の狭い隙間を通してるとようやくヒットしました。
それで堤防際を通すのが良いかと思い狙い方を変えます。
すると時折アタリは出るもののヒットまでは行きません。
そこでフックサイズの一番小さい小豆ちゃん0.6gに変更してみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/d8deb699cbdaf61d146ab8d7b61dba9e.jpg)
上の様に上顎フッキングで釣れてくれました。
それといつもは船が停泊してる所が空いてたので狙ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/16b0234bff387761ec4ac6a0f4b7ec9a.jpg)
最初のテンションフォール中に食ってきたのが上のシーバスです。
しかしこれ以降はまた反応が無くなります。
それで最終兵器の匂い付きワームのエコギアの活アジを投入です。
しかし1投目はアタリが有ったけど以降は反応なし
それで20時前に漁港の西側に移動です。
しかし移動後も反応は来ずランガンしていくと
久し振りにヒットしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ad/ec68f3474c9080177ad8d8f0b874a989.jpg)
しかし上の様にワームを齧られてバレてしまいました。
この時点で心が折れてしまい21時前でしたが納竿としました。
それにしても先週は今期の記録を更新した所なのにここまで変わるんですね。
実は密かに今回は自己記録の更新も有るかもと思ってたんですよ。
でも終わってみればアジが2匹にシーバス1匹という結果でした。